見出し画像

カタツムリ🐌 4代目230日目の成長記録(12月末)

※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。
記録が大事と毎月記録しています。
記録ばかりで面白みのない記事になりますので、苦手な方はとばしてください。

思えばnoteへの投稿が始まったきっかけは「カタツムリの産卵」だった。
孵化する過程を残したい。
成長を残したい。

2023年5月10日 ウスカワマイマイが4代目が初めて孵化しました。
あれから約230日。12月末の記録です。
(他のカタツムリの記録も一緒にあります)

そしてお別れもあります。

ウスカワマイマイ4代目 
大きめのものを集めたケース。
42匹 71g 平均約 1.69g(前回1.65g 少し増えた?)

その他の4代目カタツムリ。
大きさは色々
88匹 66g 平均約 0.75g
まだ餌を食べているので多分前回より大きくなっているでしょう。

冒険にでたウスカワマイマイ4代目
相変わらず似たり寄ったりの大きさです。
9匹 29g 平均約 3.22g(前回 3g 少し大きくなりました)

そして、「まる」と「ころ」からうまれた遅生まれの4代目。
14匹 21g 平均 1.5g(前回1.35g 大きくなった)

そして、最初に5.10に孵化した4代目。
大きさはまさに粒ぞろい。
20匹 29g 平均 1.45g(前回1.35g 育ってます)

3代目はまとめて測定。もう半分冬眠モード。
「まる」は完全冬眠なので測りません。
7匹 27g 平均 3.85g(前回4.57g 冬眠の影響で減った?)

初代セトウチマイマイも半分冬眠モード。
3匹 18g 平均 6g(前回も6g 安定です)

せわしないのが2代目セトウチマイマイ。
大きさバラバラだけどまだまだ動く。
47匹 15g 平均約 0.32g(前回0.3g 大きくなった子もいます)

3代目 ウスカワマイマイ 8匹
4代目 ウスカワマイマイ 173匹
初代  セトウチマイマイ 3匹
2代目 セトウチマイマイ 47匹
合計231匹のカタツムリたち。
(加えて秋産卵の卵 約10個)

測定を終えたあと、42+88=130匹の4代目ウスカワマイマイを放逐した。
1,2枚目の写真の42+88匹。
ウスカワマイマイが大量に産卵し、孵化し、順調に成長していく様を見ながら、すべてを飼育できなくなる時が来るのはいずれわかっていた。

放逐についてはまた後日詳しく。

現在の飼育ケースのカタツムリ
3代目 ウスカワマイマイ 8匹
4代目 ウスカワマイマイ 43匹
初代  セトウチマイマイ 3匹
2代目 セトウチマイマイ 47匹
合計101匹のカタツムリたち。
(加えて秋産卵の卵 約10個)

これ以降の記録は少し痛みが伴いそうだ。

卵から今までの記録はこちら。


共感してくださると嬉しいです。宝くじで5億円当たったらカナダに別宅ができますので、ぜひおいでください。犬をお飼いの方は犬オーナー用のマンションも運営する予定なのでご検討ください。