CrimsonNinjas_jp

合成生物学の世界大会"iGEM"2023年出場予定の高校生チームC…

CrimsonNinjas_jp

合成生物学の世界大会"iGEM"2023年出場予定の高校生チームCrimsonNinjas_jpです🧬⚙️生物や科学だけでなく、情報や人文学系など、様々なバックグラウンドを持つメンバー23名とアドバイザー5名で構成されています!

最近の記事

iGEM Advent Calendar 2023

この投稿は、iGEM・Synthetic biology(合成生物学)・Japan Advent Calendar 2023の9日目です。 iGEM Japan-United 2023メンバーのうち、有志で各活動を振り返りました。 Human Practicesの振り返りはじめに 私は12月下旬に新メンバーとしてNinjasに加わりました。 資金集めから始まり、個人的には出場できるかも不安だったのですが、無事に活動を終えることができてよかったです。 また、この記事では私が

    • 週刊iGEM第三号『日本の合成生物学者紹介①~末次正幸教授~』

      はじめに  週刊iGEM第三号ということで今回は、日本の合成生物学者紹介シリーズ第一弾、立教大学理学部生命理学科末次正幸教授をご紹介させていただきます。  末次教授は九州大学大学院にて薬学の博士号を取得したのちニューカッスル大学博士研究員などを経て2013年に立教大学理学部生命理学科准教授に着任され、2020年から現職に就かれました。また2018年に開発されたRA-RCR法の商業化を目指すオリシロジェノミクスを共同で設立されました。今年1月にモデルナが世界で初めて買収した企

      • 週刊iGEM第二号『合成生物学/iGEMのルーツ』

        はじめに  週刊iGEM第二号ということで、今回も導入的な内容です。『合成生物学/iGEMのルーツ』というタイトルで合成生物学やiGEMの歴史的背景についてまとめさせていただきます。ネット上にはうまくまとまっている記事が少ないように感じるので少しでも興味を持っていただける形を目指します💪  Ninjasは現在期末テスト休みということで、例に漏れず私もテスト期間中なのですが、分かりやすくまとめられたらと思っております… 合成生物学のルーツ  ここでは合成生物学のルーツとは

        • メンバー紹介

          こんにちは、iGEM ninjas の池上十和子です。チーム内では、研究とデザインを担当しています。 なんであれやりたいと思ったことはやってみるタイプで、最近は地元の名産品であるカニから出る廃棄物のカニ殻を、微生物に食べさせることでプラスチック(PHA)を作製出来ないかについて色々と試行錯誤しています。笑 私はまだ多くのことに関して未熟なので、メンバーの皆さんに沢山教えてもらいながら、iGEMの活動を楽しみつつ、貢献できるよう頑張っていきたいと思います。 よろしくお願い

        iGEM Advent Calendar 2023

          メンバー紹介

          Thanos です. こんにちは! 初めまして!iGEMでwet/渉外/デザイン担当のThanosです!! ※Thanos は活動のニックネームです!! 日本の高校1年です。 科学部に所属し生物班・鉱物班の結成に関わり班長を兼務。 SSHという活動で「カイコの記憶」について研究をしています。 その他、全国科学部連合(通称:全科連)の副総長をしています。 ※生物班・鉱物班・全科連についてはHP・twitterをご覧ください。 山岳や河川での生態調査で生き物と戯れるのが趣味

          メンバー紹介

          メンバー紹介

          はじめまして この度新たにCrimsonNinjas_jpに加入いたしました結城(ゆーき)と申します 現在中学3年で、普段は魚類に寄生する寄生虫の研究をしていて 寄生虫柄のバッグを持って登校するほど寄生虫をこよなく愛しています!! 個人的な趣味で、よくピアノを弾いたりイラストを描いたりします (↑のイラストも自分で描いてみました!) 私はNinjasを知ったのと同時に合成生物学という分野を知りました 合成生物学はかつての生物学とは異なり、生き物をデザインするという視点から

          メンバー紹介

          メンバー紹介

          初めまして!新メンバーとして加入しました、今津有瑳です! 令和4年度現在、国立高専の1年生で、生物と化学を専門とする学科に通っており、チームでは研究系に関わっています。 私は部活や大学で行われているプログラムに参加して研究していたりということはないですが、小中学校の時の夏休みは専らカビを培養していました。その頃から理科が大好きで、今は有機化学や遺伝学に興味があります。 このチームには、iGEMに興味があったことはもちろん、個人個人が専門分野を持っている同年代のメンバーと同

          メンバー紹介

          メンバー紹介

          皆さんはじめまして! この度CrimsonNinjas_jpに参加しました、高校2年の島本悠太と申します。 私は根っからの化学好きで、学校でも化学部で研究を行っています。しかし、ひょんな事から合成生物学に興味を持って以来、生物を自在に操って役に立てんとするその内容にすっかり魅了されてしまいました。そんな中、iGEMとCrimsonNinjas_jpの存在を知り、ぜひともこの手で合成生物学をやってみたいと思い参加しました。 まだまだ浅学ですが、持ち前のスキルや大好きな化学

          メンバー紹介

          メンバー紹介

          初めまして!! Twitterで既にご存知の方は改めまして、こんにちは!! 現在中学3年生の小さなウイルスマニアこと内藤煌瑛と申します!! 僕は小学3年生の頭くらいの頃からウイルス学に魅了され、その時からウイルスと共に過ごす生活を営んでまいりました。 また、その甲斐あってか、最近では様々な先生方と共同でゴリゴリのウイルス学, ちょっと疫学に近い分野など興味ある分野を多方面で研究させていただいております。 Ninjasでは研究(dry)やweb系をやらせていただくことになり

          メンバー紹介

          メンバー紹介

          こんにちは! Ninjasの研究、財務、渉外に所属している角野です。 都内の中高一貫校に通っている高1です。 学校ではなぜか「アデニン」で私の名前が通ります。 塩基の中では一番好きです。 学校ではアミノ酸変異の研究、UTokyoGSCでは培養肉の無血清培地に用いる成長因子についての研究を行う予定です。 iGEMはUTokyoGSCでの紹介がきっかけで知りました。 世界的な大会に高校生チームで挑むというのが面白そう!!と思い入ったところ、想像以上にレベルが高く刺激を受けてい

          メンバー紹介

          メンバー紹介

          初めまして、iGEM_Ninjasに加入したりべです! 中学三年生(4月からもう高校生ですが)都内の中高一貫校に通っています。 私は大学の研究プログラムには参加しておらず、他のメンバーに比べて研究経験が少ない(いや、無い)のですが足を引っ張らないよう頑張りたいです! 個人的には数学が好きで(下手の横好き、、、)特に数学オリンピックの不等式の問題が好きです。 昨年は日経ストックリーグに同校の友達と参加し、女性の社会進出と環境問題の観点から化粧品会社などに取材させて頂きバー

          メンバー紹介

          メンバー紹介

          はじめまして、 CrimsonNinjas_jpメンバー、灘高校一年の早坂旭陽(はやさかあさひ)です! すやとも言います。( ˘ω˘ )スヤァ… チームではDry、Web、ハードウェアを担当しています! 好きな分野は情報、プログラミングで、普段はAtcoderで競技プログラミングをやっています。使用言語はC++です。 あとはUnityでよくわかんないゲームを作ったり、discord上で動く文章生成botを作ってみたりしています。興味を持った分野にはとりあえず足を突っ込んでみ

          メンバー紹介

          メンバー紹介 _

          圡井瞭です。17歳、 高2です。 Ninjas では Dry, Web, Human Practice を担当します。 昔からさまざまな分野に興味がありました。 Stanford e-Japan、GSC広島やN/S高研究部での研究、生徒会、地政学、Webデザイン、アプリ制作、3Dモデリング、美術・音楽制作、折り紙、謎解き…特に神経科学とアート・音楽関連に強い魅力を感じています。 脳と芸術が好きです。 人間の知覚と美の関わりに興味があるので、神経美学や感性情報学を勉強してい

          メンバー紹介 _

          メンバー紹介

          はじめまして。プロフィールを見て頂き感謝いたします。 酒井です。 UTokyoGSCで大竹さんと会ったこときっかけに合成生物学に興味を持ち、 是非自分もiGEMに参加してみたいと思うようになりました。 【研究】 東京都の都立高校に通っています(理系)。 淡水のプランクトンに関する調査・研究の経験があります。 【趣味】 好きなものは科学全般で、特に生物学を嗜んでます。 一応、科学オリンピックや科学の甲子園にも参加しています。 【休日の過ごし方】 どちらかというとインドア

          メンバー紹介

          メンバー紹介

          初めまして! 千葉大学教育学部附属中学校3年の西本圭佑です! NinjasではDryとHuman Practice、渉外を担当します。 (写真は部活全盛期の頃なのでかなり日焼けしちゃってます…笑) 普段はPythonでプログラミングをしたり、様々な大会やイベントに参加したりしています。 もともとは環境系の分野に興味があり、機械工学と出会い、人工知能も面白そうだと思い、プログラミングをはじめ、合成生物学を知り、今は言語学についても興味が出てきて、、、、全部やりたい!!!になっ

          メンバー紹介

          メンバー紹介

          こんにちは、初めまして! CrimsonNinjas_jpの新メンバー、立命館宇治高等学校2年生の溝上藍です🙇‍♀️ 私は、小学生時代をインドネシアで過ごしました。私にとって、インドネシアで育つ中で途上国での人々の生活に直接触れたことは、自分の視野を広げてくれた大きな経験でした。 美しいはずの海岸で見たプラスチックゴミの多さに驚いたこと、登校中の車の窓から同じ年頃の子どもたちが、家族を養うために道端で働いている姿を目にしたこと、今でもはっきりと覚えています。 この思い出は

          メンバー紹介