見出し画像

【月曜:創作の話①】自己紹介で尺稼ぎ

こんにちは、アスカです。
昨日に引き続きご覧くださっている方はありがとうございます。

<世界を旅する物書きでいろいろ続かないBPⅡ型の私が、3か月間毎日投稿にチャレンジする2023年初夏>(長いね!!?)マラソン実質的初日、
月曜日なので創作についてのお話です。

ところで、世の中って昨日からGW扱いなんですね…いつも行っているお店がお休みで衝撃を受けました。
働き方改革進んでるなぁ。
ワタクシはカレンダー通りですので、今日と明日は平日です。
水曜からの祝日も働く方々、お疲れさまです。

雑談はさておき、本日は創作についての第一回目です。

正直もう書きながら考えようと思って始めているので、
初回は完全に自己紹介(詳細)みたいな内容で尺稼ぎをします。

そもそもどうして月曜が創作についてなのか?

答えはシンプル。
一番何も考えずとも書けて、かつ一番好きな話だからです。

普段からやっていることを書くだけなので省エネかもしれないのと、
私が月曜からこの話をすることでテンションがあがるからです!(笑

毎日続けることを考えると、多少はそういうところも必要・・・なはず。

PNとその由来

オフでのPNは依花深冬(イハナ ミフユ)です。

イハナはフィンランド語のihana(=素晴らしい、など。最近日本でも結構使われてる気がします)からで、
ミフユは冬生まれで、かつ作家というものを考えたのがフィンランド留学中に雪が降りしきる風景を窓から眺めていた時だったので。

漢字は適当ですが、ネットの某姓名判断にかけてみたらなんか良さげだったので、キミに決めた! となりました。

性別がわかっちゃう名前はなぁと思いましたが、
他にいい名前が作れないのでこれで行こうかなと思っている感じです。

作っているものの詳細

一次創作の、ファンタジー長編小説を書いています。
昨日の記事にもちらりと書きましたが、
何世代か前のラノベみたいだなと自分では思っています。

↑旧PN時代のもので、かつ会員制(Pixiv)ページですが、
少しだけ載せているものがあるのでご興味あればぜひ。
(PWがわからなくなり、続きを掲載できなくなったため各話途中で切れています。。)

作品傾向としては、主人公は十代の少年少女で、舞台はだいたい異世界です。
主人公を一人に据えるというより、複数名を描いているものが多いです。

(そのため話の筋がぼやけがちという欠点があります。。)

あと人生経験に乏しいため、
現実世界を舞台にした長編は書けないのが悩み・・・いや別に悩んでなかったです。異世界の方がいろいろ楽しいです。

ちなみに、これは珍しく現実世界の学生もの。

文庫本サイズ385P

人外と高校生が出会うお話で、
後にも先にも、私が作った現実世界舞台の長編はこれだけです(笑)

…とはいえ、思い返すとあまり「剣と魔法」の世界は作っていないかもしれないなと思いました。
逆にすでに世の中にたくさんありすぎて、自分の分は残っていないように思えて…(笑)

特に魔法って、使える理屈を考えるのが大変なので、
そこはもうみんな普通の人間ってことにしとこ! みたいなあんまりな理由もあります。

あと、ハッピーなお話を書くのが苦手。。
写真の「奇術師と異邦人」は異例中の異例だな、と思う程度に全編明るい雰囲気ですが、
ほかの創作は結構退場者の多い、重い展開です。

考えることが業の人間の考えることなんて、そんなものなのでしょう(笑)

活動実績&予定

サークル名「トゥルク」で、この数年、関西・広島の文学フリマに参加しています。

2023年2月の広島文学フリマの様子。
レンズにヒビ入ったスマホカメラで撮影したので、全体的にぼんやりしている…

今年も2月に広島で出店しまして、
来年も出店予定で、すでに会社に休暇申請を出しています(笑)
体調面に難ありなので、翌日はお休みにしないと厳しいんです。悲しい。

もちろん、その前の9月の大阪文学フリマにも出店するつもりでおりまして、
すでに会社に休暇申請を(ry

スケジューリングができない人間なのでいつもギリギリまで始められず、
直前一週間くらいで短編書いてコピー本作って「新刊です!」って顔をしています。
次回はちゃんと中編くらいの本を、印刷所さんにお願いして出すことが目標です。

活動は、どちらかというとオフなのかなぁと思っています。 

上でPixivリンクを貼っておいてなんなのですが、
正直、私の作品はWEB掲載には向かないと思っています(笑)

全編が長い。
そのくせ長すぎないよう細切れにしてもその節ごとにいちいちヤマがあるわけではない。(というかヤマも長い気がします)

個人的にも、読んでいただくなら完成したものを一気に読んでいただきたい人間です。

従って、活動はオフに傾きがち。

そもそも読んでほしくて書いていたというより、
書きたくて書いていたので、
WEB掲載を根気よく続けることができなかったのもありました。

本を作る作業も十分しんどいのですが、
本という物体にロマンを感じてしまう人種なので、それは費用対効果許容範囲内のようです。

とりあえずいまは、イベントに参加しつつ公募作品を書く、という感じでやっています。

次回予告的なもの

さてさて、初回から語りすぎるのはどうかなと思うので、
今回はこの辺りで失礼します。
オタクは語り始めると際限がない。

来週は、「長編病の作家が短編も書こうと頑張っている話」を書こうと思っています。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。


ついこの間までGW後半は雨だという話でしたが、
どうやら晴れる模様?
みなさま、どうぞよいGWを!

2023年5月1日
アスカ

#asuka_02
#毎週月曜は創作の話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?