ムーンライト

ペンネームは思い出の夜行列車から。地図を頼りに旅しながら写真を撮ってます。(横浜/SI…

ムーンライト

ペンネームは思い出の夜行列車から。地図を頼りに旅しながら写真を撮ってます。(横浜/SIGMAfp/ときどきNikon)

マガジン

  • 駄文

    あまりにも低い自己肯定感と、あまりにも高い自己愛。

  • 写真機のお話

    普段使っているカメラについて。スマホではなく、あえてカメラを使うのはウンタラカンタラ。

  • DOTO travel campaign

    「マイナーだけど味わい深い場所で、量より質を重視するスタイル」の旅行をテーマに、 北海道の根室で過ごした。 最終目的地は野付半島、 道東特有の「最果ての予感」を味わう5日間。

  • 長崎

    長崎出身の友人2人と巡る長崎旅。 いつもの帰省の2人と、長崎初上陸の私の感動のギャップが目立った。

  • とんこつラーメンを食べに半日かけて九州に行った話

    手元に青春18きっぷが余っていたので、 九州にとんこつラーメンを食べに行こうと思い立った、ある夏の日。

最近の記事

  • 固定された記事

SIGMAfpとニッコール単焦点で臨む尾瀬

尾瀬といえば水芭蕉 でも、水芭蕉ってその辺の道端にはあまり見かけない。名前だけ知ってて、実は知らない存在だった。 2023年6月、 実物の水芭蕉を拝みたくて、職場の同期と尾瀬へ向かった。 台風一過の空、青く晴れ渡っていた。 今回の旅のお供はSIGMAfpとAiAFNikkor50mm/1.4D、 ボディは山道と木道を4〜5時間歩くことも考え「世界最小最軽量のフルサイズミラーレス」のfpを起用した。体力勝負のハイキング、装備は軽くしたいところ。 レンズのAFニッコールは

    • 真横浜#1〜真実の横浜を求めて〜

      「港町」「みなとみらい」「カモメ」… 無条件にポジティヴなイメージのある横浜市。 自動車のナンバープレートでもっとも人気なのは「横浜」だし、「どこに住んでいるんですか?」と尋ねられたら都道府県名より先に「横浜です」と言う。圧倒的な魅力を持った街である。 ただ、実際に住んでみると港と関わることなく生活している気がする。どうした?「港町横浜」?町中に潮風が吹いているんじゃないのか? それもそのはず、横浜のほとんどは多摩丘陵の上に造られたベッドタウンなのだ。関東ロームの丘とそ

      • 僕の「特急列車」 #ありがとう北陸本線

        幼い頃に見ていた電車のビデオ、 その一コマに北陸特急の走行シーンがあった。 クリーム色に赤い帯を巻いた特急列車が猛スピードでこちらへ駆けてくる。 高らかな車輪の音と共に、目の前を過ぎ行き、トンネルへ入ってゆく。 その生き生きとした列車たちは、特急のない地域で育った僕にとって、ビデオで見た北陸特急こそ「特急列車」のイメージそのものとなっていた。 時が過ぎ大学生になった僕は、京都に住むことになった。 人の溢れる京都駅0番乗り場 その喧騒に北陸特急が滑り込む。 ホーンを鳴

        • 【NikonD200】オールラウンダーである必要はないんだ。

          主役は人間なのである。 その補完をするのが道具であり、人間が道具に支配されるのは望ましくない。 カメラにおいても、カメラに使われることなく、道具を使うことを大事にしたい。 ただ、近年中に発売したカメラは驚くほど高性能だ。人間が道具に操られている気すらする。 前回、NikonD200を購入した話をしたが、今回はその運用編である。 18年前のデジカメということもあり、ところどころがローテクで、2024年の今は使い勝手の良いカメラとはいえない。 1,020万画素の低画素

        • 固定された記事

        SIGMAfpとニッコール単焦点で臨む尾瀬

        マガジン

        • 駄文
          14本
        • 写真機のお話
          4本
        • DOTO travel campaign
          8本
        • 長崎
          2本
        • とんこつラーメンを食べに半日かけて九州に行った話
          3本
        • 夏の伯備線
          2本

        記事

          【NikonD200】必要最低限のスペック

          このスペックは本当に必要なのだろうか? 「最高30コマ/秒の高速連写」 「〜種類の被写体検出AF」 「1億画素CMOSセンサの高画質」 「ISO50000の高感度耐性」 「4K動画機能も備えた…」 この類の魅力的な売り文句が、量販店のカメラ売り場やECサイトに並んでいる。 実際、最新のカメラは、1台あれば何でもできるオールラウンダーで、小さなボディに贅沢なスペックがふんだんに詰め込まれている。 ただ、これらの売り文句は、僕にとって必要過剰に感じた。 自分の撮影用途に

          【NikonD200】必要最低限のスペック

          なぜか相性の良いカメラNikonF-801

          「使ってないフィルムカメラがあるんだけど…どうかな?…別に名機って訳ではないんだけど…」 「Nikon F-801」 大学2回生の秋、僕はひょんなことからこのカメラと出会った。高校時代の同級生から譲ってもらえることになったのだ。 当時、ニコンについて全く分からなかったためまずネットでスペックを調べた。 1988年発売のAF一眼レフフィルムカメラ、プラスチックのボディ、シャッタースピードはなんと8000分の1秒まで切れる。 鳥がどれだけ必死にバタつこうと、余裕で静止して

          なぜか相性の良いカメラNikonF-801

          茨城のことが大嫌いです。

          新卒で茨城県に配属となった。 当初、地元で働こうと思っていた僕は、気持ちの整理が全くつけられずにいた。 常磐線に乗せられ、過ぎゆく車窓を抜け殻のように眺めていた。あまりにも周りに何もない景色に、一体自分は何をしているんだろうと涙が出てきた。 当時始めたばかりの写真趣味も、茨城に来て以来、あまり気乗りしなかった。ただ、日が経つうちに自分の住わされているこの場所について何も知らない怖さを感じた。茨城とはどんな場所で、周りには何があるのだろうか。 これから出す写真は、茨城の地理

          茨城のことが大嫌いです。

          学生時代、京都に住んでいた記憶の話

          大学4年間を過ごした(らしい)京都、 1年半ぶりに京都へ臨む心情は極めてニュートラルだった。ただ、僕は間違いなくここに住んでいた。 学生時代を思い出して、感傷に浸るわけでもなく、世界的観光都市「京都」の京都を観光客として楽しむわけでもない。 華の無い学生生活を送っていたせいか、感傷的になる材料がない。 だからといって、今さら金閣寺を観たいとも思わない。むしろ、京都が「京都」を演じている様子はどこか気持ちが悪い。 どちらにも行き切らない、極めてニュートラルな心情だった。

          学生時代、京都に住んでいた記憶の話

          奥日光ワンダーランド

          栃木県日光市。 世界文化遺産「日光の社寺」である日光東照宮や日光二荒山神社のある観光都市だ。 今回は、そこをさらに奥地へ進んだ、「奥日光」と呼ばれるエリアのお話。 「日光」 そもそも「ニッコウ」って何なの?太陽の光? 僕はGoogleで「日光 由来」と検索をかけた。 「『日光』は二荒山(ふたらさん)の『二荒』を音読みしたのが由来です。」だそうだ。 そして、命名したのは弘法大師、本当に全国どこにでも現れる坊さんだ。 東日本の地名の由来は、半信半疑程度で捉えておいた方が良

          奥日光ワンダーランド

          【ご報告】横浜に引っ越します

          転職の関係で、横浜へ引っ越すことになった。 横浜に住み、東京で働く、「横浜都民」というやつだ。 僕の地元に似た部分もありつつ、「東京」の波の中にいる少々不思議な場所なのだ。 「東京」とは? ところで、現在僕は茨城県水戸市に住んでいる。 水戸にいると、つい意識してしまう場所が東京である。 駅の運賃表には100km以上先の山手線のウグイス色の円が描かれているし、 国道の青看にもこの街より南から「東京」が登場する。 茨城空港も国際上は「Tokyo Ibaraki Inte

          【ご報告】横浜に引っ越します

          他者と生きるということ(五竜山荘ピストン)

          8月13日、北アルプスは五竜山荘 私は山小屋で働き出した友人を訪ねた。 片道4時間程度の山登りは、運動不足の僕の体に随分と応えた。 でも、全身を使って黙々と歩みを進めるこの行為は、陸上競技部出身の性分には合っていて、なんだか楽しかった。 登山道には、夏山らしく草花が生き生きと生い茂っていた。 美しさに見惚れ、カメラを構えるけれど、あまり気を取られてはいけない。 目的地は山荘だ。 道中には、私以外にも登山者がいた。 私は序盤は飛ばしていたが、2時間を過ぎる頃には、バテ始め

          他者と生きるということ(五竜山荘ピストン)

          SNS向いてません

          TwitterとInstagram、ともに始めて5年以上が経過したが全くと言っていいほど投稿が伸びない。 写真と文章、投稿時刻だって枝葉末節に気を配っていたが、全く伸びない。 物事には向き不向きがあるとはいうが、 私は完全に「SNS向いてない人」だ。 今回は、自分がいかにSNSに向いていないかを書き綴る、実に不毛な回だ。 SNSに時間を割くぐらいなら他の有意義な物事にリソースを割くべきなのは分かっているが、なんかモヤモヤするのだ。 伸びてる投稿とはどんなものか? ふと考

          SNS向いてません

          プリントとニヤニヤ対話する話

          先週末、表参道のWonderPhotoshopで 写真をプリントしてきました。 こちらは富士フイルム直営の写真屋さん。 データを持ち込むだけで、手軽に銀塩プリントが作れます。 印画紙の指定や枠の有無等、細かいオーダーにも対応してくださいました。 お店でプリントし、 100均で額を買う。 プリントを額に入れて… …ニヤニヤ鑑賞する。 たったこれだけなんですけどね、 鑑賞という一つのことに全集中し、対象と話すかのような時間が好きなんです。 美術館で作品を鑑賞したり、アートブ

          プリントとニヤニヤ対話する話

          記憶のインデックス

          んぁぁ、思い出せないなぁぁ。 記憶 過去に自分(自分たち)が得た情報たちのことだ。我々は記憶をもとに生きている。僕が手で水をすくって飲めるのは、それが冷たくて、しっとりとしてて、手で操れる程度の硬さで、割とおいしいことをどこかで知り、水を記憶しているからだ。 水のように、今までもこれからもしつこく触れるものなら記憶を失うことはない。しかし、一度しか会えていない人の顔や昔住んでた場所の匂いなど、情報が少なかったり古かったりするのを取り出すのは非常に難しい。 脳ミソのどこ

          記憶のインデックス

          横浜を知らないまま死んでたまるか

          「Q. 横浜とは?」 「A. オシャレな港町」 横浜の街に抱く、いかにも模範解答なイメージである。 それは決してネガティブなものではない。 しかし、どこか解像度に欠ける上辺だけなものだった。 「横浜には何がありますか?」と尋ねられても、具体的に思い当たらない。 必死に僕と横浜の記憶を巡ってみる。 家族と水族館に行ったあと、中華料理を食べて、海辺を歩いた小学生の思い出… …それっきりだった。 あんなに有名な街のことを何一つ知らないまま、ろくに足を踏み入れることがないまま、

          横浜を知らないまま死んでたまるか

          写真集という媒体

          「写真はスマホのちぃちゃいモニタで見るもんじゃないでしょう。」 学生だった時分に、アイドルの写真集なんかをめくっていると 「うわ…ちょっ…○○ちゃん…そんなに見つめないで…」 と悶絶必至のショットがあったりする。 でも、この体験ってスマホの画面だと出来ないし、 ライフサイズを落とし込める写真集でしか得られない感覚だと思う。 しかも、写真集の「○○ちゃん」はスマホのそれのように光っていない。 紙の上で色がきっちりと定着している。 「どの写真をセレクトして、どう並べよう」

          写真集という媒体