見出し画像

産後エクササイズについてのお話①

ある日のオンラインレッスン

【セミプライベートオンライン】 産後ピラティス

~出産後の疲れない体力と体幹力~
 

本日は3名満員で50分間みっちり、べったり、ねっとり、つきっきりで、レッスンさせていただきました。

本日のテーマが体幹力UPでしたので、それプラス、

A様のご希望『骨盤を締めたい。まだズボンが入らない』

B様のご希望『腹筋が弱い(と感じている)』

C様のご希望『尿トラブル(力を入れると尿漏れをする。我慢ができない)』

このようなマイナートラブルを改善する内容となりました。

まずはストレッチなのですが、ただただ毎回同じストレッチで何となくウォーミングアップをしている…

というわけでは、実はなくてですね、

だいたいね、あ、あ、あ、なるほどなるほど。

おそらく〇様はこういう癖があるのだな、だからこのマイナートラブルにつながっているのだなと。

もちろん、これだけではわからないこともたくさんあるのですが、まずは見立てというか、見当をつけて皆さん一人ひとりの特徴を探っていきます。

今回は、A様の場合は股関節回りをほぐしてあげるとより骨盤を引き締める力がUPするけども、そもそもまだ産後月数が浅いから、焦らずエクササイズを続けてもらえれば改善していくだろうな。強いて言うとゴニョゴニョゴニョゴニョ

とか、

B様は、一見体は柔らかいのですが、腰椎を丸めるのが苦手。というのがストレッチでわかっちゃいました。

だから腹筋特に下腹部に力を入れることが難しいのだなと見立てることができます。日常生活もおそらく上半身でいろいろ頑張っちゃうのではないかなと予測できます。

C様はB様の逆で猫背気味。尿トラブルがあると仰ったときに私から「普段は猫背ですか」と伺いました。

尿トラブルがあるすべての方がそうというわけではないのですが、多くの方が骨盤後傾の傾向があります。

あくまで池田浪エビデンスですが、結構当たっています。

骨盤が後傾していると、特に産後は内蔵が下垂していることがあって、その下垂した内臓が膀胱を圧迫しているのではないかと見立てることができます。

だから?

だから、C様の場合、尿漏れがあるからと言って

「骨盤低筋群を鍛えましょう!!レッツゴー!!」

ではない!

ということなんです。

ここ重要ですよ~。

尿漏れ=骨盤底筋?

そんな簡単なもんじゃないんす。

原因が何なのかを見定める、見立てる、でもそこばかり執着はしない、ほかにも原因があるかもしれない、スタンスは常にニュートラル。

そんなことを考えつつ笑顔で50分。

3名様、明日は休日筋肉痛。お家でゆっくりしてくださいね。

産後エクササイズについての詳細はこちらまでお気軽にお問い合わせください。

マタニティ産後ピラティス専門ケアスタジオ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?