見出し画像

生活 2023/3/6~12

3/6(月)
4月以降の身の振り方についてひとつ進んでみる。

「BLUE GIANT」鑑賞。
原作未読。知識ないまま観たけど、物語シンプルにして演奏シーンをたっぷりやったのは映画にした意味を映画館で観る価値も出てたから良かったのではと思った。主人公が完全にルフィタイプだったから心情とかぶっちぎっていくスタイルだったけど、原作の漫画読みたくなった。たぶん色んな要素がすっ飛ばされてるんだろうな。でも面白かったし。ジャズにもっと接したいって思った。

映画観て、悲しい思い出のある池袋ルノアールで作業。
「つらなるワンナイト」を無料公開。
https://youtu.be/lysw3WrYzJw

普通に生活をしている間にも「七人のおたく」は上演されているのがなんか不思議。

ルノアール出た瞬間、宗教大勧誘祭りだった。あんなに威圧感ある感じでくるの凄いな。

3/7(火)
「びっぐすり〜」鑑賞。
すごい変なタイミングで終わったな。袖で喧嘩しちゃダメ。

いっぱい働いてみた。

「めぐるキャット」無料公開。
一人も多くの方に観てもらえたらいいな。と願ってる。
https://youtu.be/GpngdqgrHBM

3/8(水)
「ブラッシュアップライフ」面白い。

「ちひろさん」鑑賞。
埋めてたのどういうこと?伏線回収あるのかと思ってたけど見逃したのかな?原作読まないと分からないやつ?
誰かたちの生活よかった。みんなそれぞれの事情と考えで生きてるよね。

チェーンの飲食店が目に見えて値上げしていく。

人生最悪の日はまだ起きてないのかもしれないという見えない恐怖が漠然と今日もある。

心と身体を休める日にしたので存分に休み倒した。

「神は見返りを求める」鑑賞。
見返り求めちゃってはしないか。自分を顧みる。そして無償の善意の危険性も気を付けていきる。みんな生きるのに必死で痛々しかったし、あの満たされない感じ分かる。どちらの主観で見るかで物事は変わっていくといういい学び。

3/9(木)
セブンルール終わるの惜しいな。すきな番組だなと今週のやつで再認識。

定期稽古2回目。
代役で俳優やってみたけど、分かっちゃいたけど思ってた以上に出来なかったな。俳優って大変。でも俳優やると見えてなかったことが沢山見えるからたまには逃げずに経験したほうがいいと思った。あとやっぱ演じることは恥ずかしい。
演じてみるということをみんなに混ざってやってみることも大事なのではと思ったりした。自分の苦手としていることをやったほうがいい気がする。

3/10(金)
「ピースメーカー」
シーズン1全話ようやっと鑑賞。
「スーサイドスクワッド」で嫌いだったピースメイカーをちゃんと愛せる作品になっている。
オープニングのダンスのダサさまでかっこいいの、面白い。
ジェームズガン監督と同時代に生きてて良かった。心酔。

1日があっという間すぎて、手も足も出ないな。

日本アカデミー賞。岸井ゆきのさんの最優秀主演女優賞凄すぎ。テンション上がった。

野球の試合時間ってこんなに長いものだったっけ?選手もお客さんも大変じゃない?お客さん、この時間から満員の東京ドームから駅に向かって大勢で行進して駅に向かうの?過酷すぎじゃない?

3/11(土)
「だから君なんだ」鑑賞。
愛はふらふら。運命の相手かどうかなんて思い込み力だろうな。

長らく放置していた棚を組み立てる。少しずつ日常を取り戻していく。

「チャーハン」鑑賞。
不用心。謎を残すのが小規模な映画の鉄則なの?

「フェイクプラスティックプラネット」鑑賞。
分からないこと多かった。

某脚本スクールのオープンスクールに参加。悩ましい。でも脚本の勉強ちゃんとしたい。

OFF・OFFシアターで武蔵野ハンバーグ「蕎麦にいるね」観劇。
小劇場演劇の懐の広さを久しぶりに感じた。それぞれやってる人が自分の面白いと思うものを思い思いの方法で上演するのが、小劇場演劇の醍醐味ですよね。誰に媚びることもしなくていいよね、本来は。
またもや偶然に劇団員の坂本七秋さんと遭遇。2023年のOFF・OFFシアター観劇遭遇率10割。
観劇後に2人でご飯行って色んな話ができて良かった。

改札前で名残惜しそうにしている男女を見ると泣いちゃいそうになるな。

「ソワレ」鑑賞。
「おやすみプンプン」みたいな逃避行の風景だったな。芋生遥さん、素敵。

3/12(日)
「レディ・マクベス」鑑賞。
衝動で生きてる感じが描かれていて良かった。

近所の老夫婦で営む町中華へ。また新メニュー増えてた。向上心凄い。
猫とお昼寝。最近べったりとそばにいてくれてますます愛おしい。

「ザ・グローリー シーズン2」全話鑑賞。
面白いドラマだった。
目的に対して真っ直ぐ進んでく感じが爽快で良かった。

脚本進まず。
猫べったり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?