見出し画像

今週気になったテックとかのニュース #36 2023.10.20

個人的に今週目にして気になったトピックです。テックと言いつつジャンルは雑多です。チーム向けに共有していたものを外に出してみる実験です。


stable-audioを自前データで

stable-audioはWebのGUIで生成するだけだったが

・自前のデータでのトレーニング
・コードベースの実行

が可能になった。

Stability-AI/stable-audio-tools: Generative models for conditional audio generation

新しいコーディングフォント「Intel® One Mono」

ロービジョンや視覚障害者の開発者の意見を取り入れて作られたフォント。結果的に視力に問題がない人にも眼精疲労や読み間違いを減らすことになった。

Acerの裸眼立体視モニター

LookingGlassよりSonyのやつの仕組みの方。カメラでトラッキングする。価格はSonyのものよりはおそらく抑えられるだろう式になる。

Acer、裸眼立体視と空間オーディオ対応の27型4Kモニター - PC Watch

Gaussian Splattingを使った映像表現

Xユーザーの𝐑𝐔𝐁𝐄𝐍🥽𝐅𝐑𝐎さん: 「As much as I'm loving playing with Gaussian Splatting, there's just something about raw & dirty point clouds 🤌🤌 https://t.co/b9g1HMh4Re」 / X

新しい動く3Dシーン生成モデル「4K4D」

4K解像度の動的3Dシーンのリアルタイム生成。RTX4090を使って1080pで400fps、4Kで80FPS。

StackOverflowが大規模レイオフ

StackOverflowのアクセスが落ちているらしく、28%の大規模レイオフ。LLMに質問する人が増えて、いるからと言われている。

Googleにも検索に対して回答するAIが試験的に入ったし、ページに飛ぶ人が減ったら、どうなるんだろう、と思っている。アクセスが減ったら広告収入も減るし、広告を入れてなくてもやはりモチベーションも落ちる。誰にもみられていなくても書く人は少ない。

でもAIの学習データは人間が書いた膨大な記事をベースにしている。ここにすごく矛盾がある。人間が記事を書かなくなると、AI企業は新しいデータを学習させることができない。

AI企業がスポンサードして、人間が記事を書くインセンティブを確保するしかないんじゃないのかな。

A Message from Prashanth Chandrasekar, CEO Stack Overflow - Stack Overflow

メガネなしでピントが合うARグラス

視力によらず映像のピントが合う「直接網膜投影方式」のAR/VRグラスを展示するTDK【CEATEC 2023】 - INTERNET Watch

スマホのカメラでNFCリーダーの動画を撮影して読み取る

全スマホをタッチ決済対応にする方法 カメラでNFCリーダーを動画撮影すると決済完了:Innovative Tech - ITmedia NEWS

終わりに

あの頃はこんなことが気になってたんだなとか、これが盛り上がってたんだなとか、もしくはこの辺りの頃はあんまりアンテナに何も引っかかってないなとか、そういうのが後で見返せるスナップショットとなっているのも面白いと感じています。

後から見ると間違ってたなと思うこともあるとは思うんですが、まあそれも許容していこうと思っています。

通常金曜日に書いていたんですが最近遅れがち。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?