見出し画像

「やってるやん」「できてるやん」という思い込み

❝時には自分を疑ってみる❞


一人暮らしなのでたいていのことは自分でやります。
あれをこうしてここに使えばもっと良くなると思って、
家事の簡略化やインテリアを工夫することもあります。

昭和の人間なので、
今はまだたくさんのモノを所有しています。
もったいない精神が強くて、捨てられない族です。

そんなこんなの私が何かするときには、
使えそうなものを引っ張り出して考えてみることです。

あれをこうしてここに使うと便利になるぞ!
とやってみることもあります。

そして「自己だけ満足」のシステムを作るのです。

工夫している時には
「やってるやん」「出来てるやん」と自分で思うのです。
そして、それなりにできて、
「やったやん!、イェ~~ィ👍」となるわけです。

ま、それはそれでいいんですけれど、
時に「これって変だぞ」とか、
かえって作業効率が悪くなることもあります。
「めんどくせ!」という流れを作ったり・・・ネ💦

これってね、仕事や勉強にも当てはまっていて、
「やってるやん」「出来てるやん」
という気持ちを信じすぎて
それに伴う結果が出ない時には
すごーく落ち込みます。
「やったのに」と自己否定の世界に入ります。
「出来てたのに」と他者否定の罠につかまります。

時には「やってるやん」「出来てるやん」
という思い込みを疑ってみるのもいいのかもしれないですね。
いつも疑うのは苦しくなるので、
「時に」ですね。

出かける前のファッションチェックのように
「あれ?変!」と気付くことがあるかもしれません。

気付いたら直せばいいだけです😄

今日は何かちっちゃいことを疑ってみようかな🙄


❝時には自分を疑ってみる❞


今日は金曜日。何かに気付く一日でありますように💖








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?