見出し画像

見えないものを可視化するレンズになりたいーー串尾一輝(青年団/グループ・野原)

「なんで演劇に関わっているの?」
「どうして演劇づくりに携わっているの?」

そう聞かれると、少し緊張します。 その理由を伝えることで自身をさらけ出すことになるかもしれない。うまく伝えられないもどかしさから、説明しやすい理由をでっちあげてしまうかもしれない。

私以外の演劇づくりに携わっている人はどう考えているのだろう。そんな疑問から「なんで演劇づくりに携わっているの?」というテーマで色々な方に話を聞きに行く連載の第2弾。

今回は、青年団とグループ・野原に俳優として所属する串尾一輝(くしお・かずき)さんに話を伺います。

堀北真希と対等な関係で交際できるのが俳優

ーー過去のインタビューを読んだのですが、堀北真希さんが好きで俳優を志したんですよね?

串尾:はい。堀北真希が本当に好きで、中学から本当に好きで、大学受験前の進路を決めるときに堀北真希と結婚できる方法はなにか考えて、テレビ局に就職するのがいいと思っていました。そのためにいい大学に進学しようと。

でも、テレビ局で堀北真希とお近づきになるには偉くなければいけないし、それだと対等な関係で出会えない。対等な関係で出会えて、交際できる職業はなんだろう、俳優だ、と気づいたんです。

ーーそれまではなにをやられていたんですか?

串尾:日本拳法を中1から大学受験までやってました。

ーーそして明治大学に進学したと。そこを選んだのはどうしてですか?

串尾:すごくチキンだったので、選考の過程で実技があるところを受けるのは怖いなと思っていたんです。なので勉強で入れて演劇学科がある明治大学文学部文学科演劇学専攻に進学しました。

共演者や観客を惹きつける引力で、作品の世界を拡げたい

ーー大学で演劇に携わるようになり、現在では青年団やグループ野原に所属し、俳優として活動を続けていますよね。俳優として演劇づくりに携わるモチベーションはなんなのでしょうか?

串尾:堀北真希が結婚するまでは、結婚するために続けてたんです。

ーーはい。

串尾:無隣館に入ってからは、自分が俳優として引力を持ち、携わる作品の世界を拡げたいということがモチベーションになっています。

ーー引力?

串尾:演技をする上で共演者や観客を惹きつける力ですかね。

数年前に青年団の『暗愚小傳』のオーディションを受けたんです。それがはじめてのオーディションだったので緊張していたし、「セリフを間違えないようにしなきゃ」くらいのレベルだったんですね。

そのときに青年団の先輩である山内健司さんと永井秀樹さんと一緒に『暗愚小傳』のワンシーンをやりました。お二人は完全に演じる役が組み立てられていて、シーンがはじまったときに自分が『暗愚小傳』という作品の中にいるように感じて。

自分がいる地点と、すぐ身の周りにいる青年団の方たちとの差がすごいと知りました。

俳優としてすごい人は、技術はもちろん、目には見えないすごさがある。自分もそこに到達したい、到達できればもっと作品の世界が拡がるし、おもしろいことができるんだろうなと。

ーー共演しても引力を感じない人もいるということですか?

串尾:(笑)。たぶん相対的なものだと思うんです。自分の引力と相手の差というか。

ーー相手だけの問題ではなく、お互いの相性や環境、状況も影響する?

串尾:そうですね。

バイトで生計を立てながら演劇づくりに携わっていくこと

ーー現在、生計はどのように立てているんですか?

串尾:めちゃめちゃバイトします。

ーー差し支えない範囲で詳しくお伺いできますか?

串尾:メインは秋葉原のロボット屋さんで働いています。それとは別にコンビニでも。メインと稽古の折り合いがつかなかったときにコンビニのバイトに入っています。芝居の謝礼は生計を支えるには心許ないので。

ーー申し訳ないです。

串尾:いやいや、そんなことないですけど。

ーーどのくらいの頻度でバイトしているのでしょうか?

串尾:稽古がある月は9時から17時までバイトして、18時から稽古を週4 〜5日。ない月は秋葉原とセブンで毎日埋まるぐらいにしてます。少なくても、11万くらいは稼いでいます。

ーー実家ではない?

串尾:一人暮らしです。

ーーバイトで生計を立てながら演劇づくりに携わっていくことに、しんどさを感じることはありますか? 私自身、バイトで生計を立てながら続けていくのは経済的にも身体的にもきついと思って就職したんです。俳優は自分の身体のケアもしなければいけないですし。

串尾:最近、たまにですけど「ああ疲れんな」と思うことはあります。大学を卒業して2年ぐらいは、全然余裕だったんですけど、「ああ、疲れんな」って思いますね。そうですね。思います。

でも演劇の活動が充実しているので嫌になることはないですね。それがうまくいかなくなったら辛くなるかもしれないですけど。

ーーいつまで続けたいですか?

串尾:ヨボヨボになるまでやりたいです。でも、どうなんだろう、結婚したいと思ったら考えるかもしれないです。

ーーそれはどうして?

串尾:子供は欲しいんです。育てるためにお金も掛かるだろうし、いろんなこと考えるだろうなと。

ーー青年団には、お子さんがいらっしゃる方もいますよね。

串尾:はい。ただ今より作品づくりに携われるペースが下がっちゃうだろうなとか、自由な時間が限られるかなとか、色々考えちゃう気がします。

見えないものを可視化するレンズになりたい

ーー演劇作品をつくる魅力はなんですか?

串尾:最近まさに考えていて。1年前の自分が思うことと今を比べても違うので、変わっていくと思うんですけど。

今はドラマがある演劇ではないものに興味があります。物語の筋がなくて、すごく目に見えにくいもの。

あ、ちょっと今のやめていいですか(笑)。

ーーはい(笑)。

串尾:舞台に立つと、ある記憶を自分の身体を通して観客に届けることができる。そこに魅力を感じています。そもそも、見えないものを可視化するレンズになりたいという欲求があって。

劇場やそれ以外の場所には、いろんな記憶が滞留していると思うんです。たとえば、この稽古場でも、誰かが罵りあったとか、過去に起こったことが蓄積されているはず。

俳優はそういった記憶を可視化するための装置になれる。観客と記憶をつなぐ焦点になれるというか。なにもない空間に俳優が入ってくることによって、観客にはじめて見えるものがある。

ーー劇作家/演出家の太田省吾さんの著作『舞台の水』の「劇場は<場所>か<空間>か」の話を思い出しました。

“元々何々という劇場が割合い気に入った。外国でも元宮廷の馬小屋、元協会、元消防署の劇場が気に入ったし、国内でも元石切場といった劇場を試みた。それらは、所謂劇場やホールとちがうものを持っていた。死を持っていた。元とは、前の用途の死であり、死をもっているという名残は、時間の深みを感じさせた。”(太田省吾『舞台の水』より引用)”

ーーちなみにレンズになっている感覚ってあるのでしょうか?

串尾:どうなんでしょう。本当に主観的なんですが、演じている自分の周りに空気とか環境が。

(少し間)

串尾:そうですね、でもあんまりわからないです(笑)。

——(笑)。今回お話を伺って、串尾さんは、自身の感覚に嘘をつかないように日頃から誠実に思考している方なんだと感じました。引き続き『いっぱいいっぱい讃歌』の稽古よろしくお願いいたします。

文責:木村和博


サポートしてくださったお金は、出演者・スタッフに還元します。