見出し画像

ノミニケーションこそ発想の原点

昨日は 3ヶ月ぶりの面子で集まり 17時集合 21時解散
という なんとも健全な アラフォー男子の集まり笑

非常事態の解除以降 徐々に緩和も広まり 6月に
入って以降 外食や飲みに行く機会も増えました。

話題は自然とコロナや仕事、自粛中とその後の
話から始まりなぜか 話題は焼き芋屋さんへ。。。

沖縄本島での生活が始まって以来 焼き芋については
個人的にも 気になっていたので 盛り上がりました!

僕が住む地域でも 季節は関係なく 何処からか
や〜き芋〜という 年期を感じさせる伸び切ったテープを
再生しながら 軽トラが 走っていたり(全部想像です笑)
スーパーでも必ず お店の入り口には 焼き芋コーナーが
存在しています。

この機会を逃すと 迷宮入りしそうだったので 帰宅後
すぐに調べました。これは沖縄に関わらず 他府県でも
同じ事だと思うのですが 戦時中はお米を食べることが
できなく 芋を食べていた時の名残だそうです。

ただ 夏でも県民に愛され続けている 理由までは
わからなかったのですが 少なくても 僕らの親の世代
から 今の時代まで 愛され、残っていることは事実。

商売をする上で 長く愛され、利用し続けてもらう
という事は どの業種にも必要で まさにお手本。


今の時代とも合っているし 面白そう!

自粛期間中にパワーを蓄えて 何かやりたいと
みなぎっているので 何か始めたら この事か!
と 思ってください笑

今日は短めですが 県民の方が、夏場でも
焼き芋を食べる理由 知ってる方 いらっしゃれば
ぜひ コメントで教えてください!

Instagram,Twitter のフォローも よろしければ
ぜひ よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?