見出し画像

癇癪との闘い、終了の兆し…!!

前回の記事で、癇癪が酷いため3歳から習い事を始めるのを諦めたと書きました。

はい、もう、、しょっちゅう。

耳がきーーーーん!!

からの、座り込み不動明王。

地雷がそこら中にありますから、私は常にビクビクして娘のお伺いを立てる生活。

天使の3歳って言ったやつはだれじゃーーー!

終わらないイヤイヤ期。

先日ですね、公園で、帰るよと何回も言われた子が抵抗していると最終的にお母さんに連れて行かれてたんです。そして、手を引かれて泣きながらついてゆく。

この光景にびっくりで。だって、ちゃんとついていくんですよ?!!すごくないですか?!!?

娘だったら絶対動かないですよ!!うちの最終手段は‘’担いで帰る‘’ですよ!

娘3歳9か月のある日、いつものように癇癪が起きて周りにも迷惑をかけてしまってたんですね。最初は私も気丈に対応していましたが、周りの方も協力しようとして優しいお言葉をかけてくださるのがありがたかったですが、どうにもならない娘を目の前にして余計辛く感じてしまって泣きそうで、一刻も早くこの場から立ち去らねばと最後の力を振り絞って担いで帰りました。その間もずっと叫びっぱなし。

すれ違う人々に見られながら、、視線が痛い、、もう心を無にするしかないです。

いつもはぎりぎり耐えてこれましたが、この日ついに心がぷっつん切れてしまいました。

私は、娘と一緒にいることが辛くなり、夫に託して

部屋の隅でいつもお世話になっている療育へ電話をかけました。

もしもしの一言から涙があふれて止まらなくなってしまい、わんわん泣きました。

状況を察した療育の方の優しい対応に、さらに涙が出て、辛い事を全部聞いて下さいました。

いつもびくびくしてストレスを感じていること、そのストレスからイライラして娘にきつく当たってしまうこと、そんな自分がものすごく嫌なこと。。。

私はこうゆう気持ちを誰にも吐き出すことが出来ず、ため込みすぎて大爆発してしまいました。

ほんとの正直な気持ち(まじブラックな感情)って、夫にもママ友にも言えないことってないですか?

夫は娘のことが可愛くてしょうがなくて、癇癪さえ可愛いとか言ってる人なので、私の気持ちはわからんだろな、、って思ってました。


こうして大爆発をしたわけですが、、なんと、その日以来、娘の癇癪が少しずつマシになっていきました!

かあちゃんがなんかヤバいぞ!?と察した?!笑

いつもなら癇癪になるところが、言葉で「やりたかった」と急に言えるようにもなったんです!びっくり!

癇癪ではなく‘’やや強めの意思表示‘’ってくらいのレベルにまで落ち着きました!(涙)

私のお願いも聞き入れてくれるとか!

急に聞き分けよくなっとるやん!って毎度心で叫んでます。(感激の嵐)

成長が著しい!!!もうすぐ4歳!天使の4歳きたーーー!?


まさに今、癇癪でぷっつんいきそうな方、

我慢しないで負の感情もちゃんと吐きだして下さい!

心が壊れる前に!

そしてきっと終わりは来ます。



もし応援していただけたら、娘の大好きな粘土を買ってあげたいです。 私も更新の励みとなります!