見出し画像

ゆっくりさん、確かにゆっくりパワーアップ中。

こんにちは。四苦八苦かあちゃんです。

ゆっくりさんと言われたときは、ずっとこの先も指摘された「言語理解、社会性や対人関係」1歳遅れ続けていくの?って不安でした。

今1年経って、確かに周りの同年代やむしろ年下の子とも比べたらお喋りはまだ全然たどたどしさがある思います。

でも対人関係や社会性は幼稚園に通っているうちにお友達への興味が出てきて、ぐんと伸びて今は全然問題ないし、かなり成長したと思います。

そして、このお友達への興味は、たとえお友達が大勢でなくても、一人でも一緒にいて楽しいと思える子ができればいいと思います。

娘の場合もそうでした。

そして、仲良くなって、一緒に帰ったりするうちに、

その子がお母さんに話しかける姿が刺激になって、それを一生懸命真似をして、私に向かって言葉にならない言葉で話そうとし始めたのです。

こうして言葉の面での成長も見られるようになってきて本当に驚いたし、娘が一生懸命喋ろうとする姿に感激しました。

それからは、「なんかさ~」を覚え、(私の口癖ですね。)

しょっちゅう、「なんかさ~、#%*‘@がさ~、*$#&で~、ね!」

といった感じで、宇宙語を交えながらも少しずつ会話をしようと一生懸命でした!

言葉の発達にとって、効果的だからと習い事をするのもいいよと言われていましたが、3歳の時はまだ癇癪が酷かったので、なかなか通わせる踏ん切りがつかずやめました。

きっと周りはおりこうさんな子ばかりだろうし、、と消極的で。。

でも4歳目前にして、急に癇癪が落ち着いてきましてそろそろ通えるかもしれないと考えています。

言葉で表現できないが故に癇癪もより激しかったんだと思うし、

私も幼稚園を毎日ご機嫌に通わせることでいっぱいいっぱいだったので、、

むりはしない!!

これ大事です!幼稚園だけでもかなり成長はありますから!


ゆっくり確実にパワーアップしていますよ。


もし応援していただけたら、娘の大好きな粘土を買ってあげたいです。 私も更新の励みとなります!