見出し画像

【第39話】最後の沐浴〜アラフォー男の育児日記〜

どうも!
2022年夏に娘を家族に迎えることができた
昭和生まれのサラリーマン(♂)です。

娘を家族に迎えることができ
成長の過程を少しまとめていきたいと思います。

生活リズム

朝寝、昼寝、夕寝、就寝。
夕寝だけはぐずつきがあるものの
よく寝る子で特に夜泣きもほぼない。

授乳もしっかり飲んでくれて
肌荒れもなく今のところとても安心。

初めての子どもなので
勝手もわからず
あたふたしながらの育児ですが
健康に育ってくれていることは
うれしく安心ができます。

さんぽのあとは

夕寝前のぐずつき後は
ばぁばと3人でおさんぽ。
そして帰宅前にじぃじにも対面。

スヤスヤ眠りについてくれて
おとなしくていい子👶

家に帰ろうと家を出ると
『パチッ』
と目を開けて起床👀

なんで〜??

家に帰るとまもなく黄昏泣きが
再開していきます。

最後の沐浴

沐浴剤がなくなるまで沐浴。
そう決めていてついにラスト沐浴の日が。

ベビーバスにおさまるものの
初めての沐浴の時と比べると
ほんとおっきくなったな〜と実感。

沐浴が大好きでどんなに機嫌が悪くても
沐浴をすると機嫌が直ります。

沐浴ガーゼは1度も行うことなく
手がかからずに沐浴してくれます😂

沐浴もさいごか〜としみじみし始めて
ついさびしくなってしまいます。

これからこういう出来事がふえて
いくんでしょうね。

成長の喜びとちょっとした寂しさ。

育休中の沐浴は私の係でしたので
徐々に手慣れてきました♨️

明日からはお風呂で一緒だね🛀
次の楽しみも生まれてきます😊

後半からそうでしたが
キックの力が強くなり
時にはベビーバスから飛び出るんじゃないか⁉️
と思うぐらいのキック力がありました🦵

最後の沐浴は少し長めに。
別れを惜しみつつ
タオルを持ったパートナーに娘を渡します。

娘の沐浴は終わり。
翌日からは入浴がスタート。
きっとお風呂も気に入ってくれるでしょう。

明日もまた娘育児の1ページを
綴っていきたいと思います。

今日もNOTEを読んでいただき
ありがとうございます。
スキやフォローをいただけると励みになります。
少しでも共感や興味を持っていただけた時は、
ぜひスキ、フォローをよろしくお願いします。


昭和生まれのサラリーマン(♂)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?