見出し画像

子供への対応それぞれ

皆さんはお子さんに対する声がけ
どうされていますか?
私には息子と娘がいます。
タイプが違うこの2人に対する声がけを
工夫している最中です。

子供たちには帰宅したタイミングで私の携帯に
連絡するようにお願いしています。
そして、お願いしたいこと等伝えています。
息子は電話で伝えた内容を私が帰宅するまでに終えておいてくれるのですが…娘は…😅
忘れてしまうらしいのです。

息子は音にとても敏感な赤ちゃんでした。
絵本を読むと文字が読めないのに、
読めているのか?と錯覚してしまうほど
スラスラと暗唱していました。

音として入った情報は良く覚えているのかも?と
声がけをこまめにするようにしました。
忘れ物対策のためにホワイトボードに書く
ということもやりましたが…
これは全くダメでした😅

娘は、誰がどんな服を着ていたか、
どんな状況だったかを良く覚えています。
文字も形として認識しているようで「この漢字は○○みたいだよね」なんて感想をいうことも。
忘れ物対策のために、息子と同じように声がけしてましたが…これは全くダメでした。
そのためホワイトボードに帰ったらやることを
書いてもらうことにしています。

こんな違いのある子供たちなので、最近は
対応を変えるようにしています。
息子には声がけで、娘にはメッセージを送ったり、ホワイトボードに書いたり。

まだまだ試行錯誤中ですが…
子供それぞれにあったベストを探していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?