えつこ

30代1児の母/大型鉄骨構造物設計者/TOEIC900/日々の気付きを中心に/刺激的な…

えつこ

30代1児の母/大型鉄骨構造物設計者/TOEIC900/日々の気付きを中心に/刺激的な人生を

最近の記事

真に重要な情報はネットにはない

近所で売りに出た物件があったので見学に行ってきた。 物件には惹かれなかったが、有益な情報を得ることが出来た。 「◯◯の地域は昔は木材屋さんがあって、築年数に関わらずシロアリが良く出るよ」と。 地場の人には周知の事実かもしれないが、外様には貴重すぎた。 調べてみると今でも木材屋さんは数件あるし、その辺りの物件は安い。だからといって、シロアリにはたどり着かない。 安いには理由があるなと再認識すると共に、やはり真に重要な情報はネットには落ちていないなと感じた日だった。

    • 「ヤクザときどきピアノ」

      鈴木智彦(著)「ヤクザときどきピアノ」読了。 ヤクザ社会のライターである著者が52歳でピアノを始め、約1年でABBAのダンシング・クイーンを弾くまでに。 レイコ先生もなかなか芯のある人で、お言葉が非常に良かった。特に「練習しないと弾けないの。弾ける人は練習したの。難しい話じゃない。」「鈴木さんが強く『弾きたい』と思うこと。何度つまづいても、時間がかかってもそう思い続けること。」 ピアノ以外にも通じることだし、そうだよな、と思わされました。 何はともあれ、普通に面白い。文

      • 【ダイハツ】不正行為の調査報告書を読んでみた

        調査報告書と報告書概要版があるが、報告書の特に第7章が面白い。 ※ここでは、不正行為について言及したり、報告書を要約したり、「失敗の本質」から考察したりすることはしない。(面倒くさい。) https://www.diamond.co.jp/book/9784478370131.html 7章では、不正行為の発生原因について以下のように述べられている。  1. 過度にタイトで硬直的な開発スケジュールによる極度のプレッシャー  2. 現場任せで管理職が関与しない態勢  3. 

        • 人間万事塞翁が馬、が今の自分に刺さった

          「じんかんばんじさいおうがうま」 冒頭の人間は、元々はジンカンと読む。人間とはニンゲンのことではなく、この世の中、世間という意味とのこと。万事はすべてのこと。塞翁とは砦に住んでいる老人のこと。古文の「が」は「の」に置き換えることができるので、この場合は「の」。 つまり、「世間というのはすべて、かの老人の馬である」ということになる。 では、老人の馬は何を教えてくれているのか。 ある日、老人の良馬が逃げ出した。その馬は高く売れるはずだったので、近所の人たちは不幸な老人に同情し

        真に重要な情報はネットにはない

          野心のすすめ

          林真理子さんの「野心のすすめ」 "この花の美しさを、きっと一生覚えているに違いない。なぜなら、『ルンルン』が世に出たら、私の運命は大きく変わるのだ。" 何者でもない日に、何者かになった後のことを想像し、そして本当に何者かになる。 今の自分の現状はまだ何者でもないが、将来必ず何者かになってやろうという野心は心の中にある。同じ思いを林さんも抱いていたのかと知れて、嬉しい感情と自分もという感情が沸き上がった。 前輪に野心を、後輪に努力を、両方のバランスをうまく回して何者かに

          野心のすすめ

          TOEIC900達成しました

          TOEICを初めて受験した時、今から10年以上前の大学2年生で、確か670点程度でした。それから10年以上経ち、ついに900点到達したことに多少なりとも嬉しさが込み上げました。 備忘録も兼ねて、Toeic受験の軌跡を記します。 (受験頻度は年1回くらい、受験しない年もあります。) 700点代到達 初受験でまあまあいい点取れたなと思い、少しTOEICなめてました。次の受験では595点まで落ちました。  そんなこんながあったのですが700点代到達したのは大学生4年生の時。大学

          TOEIC900達成しました

          仕事に自分の色をつける

          社会人になって10年目を迎えようとしている。大手メーカーの技術職として働き出し、設計→現場→設計と部署異動をし、それなりに経験を積んできた。 駆け出しの頃はそれこそ「仕事ができる人とできない人の違い」みたいなビジネス本も読んでいたが、さすがに10年近くも仕事をしていれば、大体の仕事はそれなりにできる。 そしてそれは誰にとってもである。 そんな中最近考えるのは、どうやって他人と差別化するか、である。 1.周りが求めていることは何か「自分が得意なこと」を伸ばせばいいのではと思

          仕事に自分の色をつける

          オンライン英会話EF English Live始めました ~なぜ英語を学ぶのか~

          30代会社員、オンライン英会話始めました。 正確に言うと、1年前に半年間やって、少しお休みした後再開しました。 オンライン英会話はEF English Liveを利用しています。 TOEICは800点台前半ですが、話す機会がこれまであまりなかったため、英会話が苦手です。 EF Englishの特徴は、グループレッスンがあるところです。 世界中から生徒が最大8人集まり、先生がテーマに沿って回していきます。時間帯によってアジア系が多い時や欧州系が多い時があります。 個人的には、

          オンライン英会話EF English Live始めました ~なぜ英語を学ぶのか~

          運がいい、とは

          Right thing, Right time, Right place この表現を聞いたとき、しっくりきた。 頑張ってもうまくいかない時、頑張らなくてもうまくいく時、なんだかんだ皆経験したことあるんじゃないかな。 そういう時ってだいたい運で片付けてる。運が良かった、運が悪かった。 たぶん運であってると思う。 じゃあその「運」って何?って言われても、相応しいと思える表現は思い付かなかった。 けど冒頭の言葉に出会って、コレだ!と思った。 出会ったキッカケは、久能祐

          運がいい、とは

          熱が冷める時

          突然やってくる。 これまでどれだけハマっていてても、急に興味が沸かなくなる時がくる。 スケボーにハマって、仕事終わりや休日、2回りも年下の子供達に混じってスケボースクール通ったりしていたが、急に熱が冷めた。 きっかけはインスタの1枚の写真。 プロから教えてもらっているスケボースクールの様子。 自分は呼ばれなかった。なぜ自分が呼ばれずにあの人が呼ばれているのだろう。自分も頑張って練習してたのに。 きっかけはほんの些細なこと。 けど、それまでに積み重なってきたものが突然

          熱が冷める時

          「無謀」と「挑戦」は違う

          スケボー始めて半年ちょっとなんだけど、怖い! 転けると痛い!プロテクターつけててもアオタンできる。 ドロップインも最初目茶苦茶怖かった。 崖に自分から落ちていく感じ。 そんな感じなので端から見たらすごい慎重さんに見えるらしいし、スケボーパークにいるよく喋りかけてくるおじさんにも言われた。 でもふと思った。 明らかに実力不足で出来ないことに挑戦することって、挑戦じゃないよな。ただの無謀よな、って。 別に無謀でも失敗した時のダメージが小さいのであればいいんだと思うけ

          「無謀」と「挑戦」は違う