福間 おおひこ

本当は、小さな物作りを自分の手で【直接】やりたい者です。カフェラテからプログラムから音…

福間 おおひこ

本当は、小さな物作りを自分の手で【直接】やりたい者です。カフェラテからプログラムから音楽からイラストまで。 大きなプロジェクトの歯車になるのはもう…。 物事の多くを数字・数値・数学で考えています。

最近の記事

Nintendo Switch 買っちゃいます。

    • 梅雨の癖に手が乾燥する件。

      2021年の日本は、5月上旬・中旬に梅雨入りしましたね。それなのに、あまり雨が降らなくなりました。 意外なのが、 梅雨なのに湿度が低すぎること。 我が家の空気清浄機だと、起動開始時に40%台を叩き出します。加湿を起動すると60%に落ち着いて手も潤うのですが、 今年の私は、手荒れやひび割れが酷いこと酷いこと。 マジで手が痛い!! 人差し指がひび割れしてしまって、料理屋洗い物の時、毎回手が痛いです。 ・・・助けて・・・。 密かに、未だに音ゲーの「ビートマニア」やってま

      • NG集 画面を録画しようと思って部屋を暗くしたら、 スマホのライトが付いてしまい、白い点が撮影されてしまう。

        • 再生

          FM音源のオシロスコープ

          この波形が好きで

        Nintendo Switch 買っちゃいます。

          YAMAHA FM Essentialが面白い。

          YAMAHA FM Essentialが面白い。

          どうやらこれが、シンセとPCを繋いでヘッドホンで聴く正しい繋ぎ方なんですって。

          どうやらこれが、シンセとPCを繋いでヘッドホンで聴く正しい繋ぎ方なんですって。

          オシロスコープで波形が見たい!!

          はじめにシンセの音は表示できました。PC上のエミュレータはまた今後の課題にします。 やれ「昔の音を再現だ」とは言っても、本当に再現出来たのかは目と耳で確認しないといけません。その為には、波形を目視出来た方が一番良いと考えました。 という訳で、「Visual Analyser」なる無料のアプリをダウンロードしてみました。 先日購入した YAMAHA AG-03と、あとPCとシンセを繋ぎ、実行。 演奏シンセサイザー「YAMAHA reface DX」にプリセットされている

          オシロスコープで波形が見たい!!

          久しぶりにスポーツクラブへ。やっぱ音楽はいいわ。

          久しぶりにスポーツクラブへ。やっぱ音楽はいいわ。

          PCとシンセをミックスして、スピーカーから音を鳴らそうとしたけど、 初めは挿すところを間違えて30分間格闘したっていうね。

          PCとシンセをミックスして、スピーカーから音を鳴らそうとしたけど、 初めは挿すところを間違えて30分間格闘したっていうね。

          まだたった10日じゃ傷は癒えんな。

          まだたった10日じゃ傷は癒えんな。

          買っちゃったよ… シンセとパソコンを繋いでFM音源で何かすると思います。

          買っちゃったよ… シンセとパソコンを繋いでFM音源で何かすると思います。

          また歩き出す。

          先週はとても悲しい出来事があり、 1週間お休みしました。 しかし、 いつまでも悲しんでいる訳には いきません。 また、気持ちを新たに歩き出します。

          また歩き出す。

          YM2612で和っぽいメロディを鳴らしてみた(ピッチ変化付き)

          昔のあるゲームでは、琴のような弦楽器の音を鳴らす際に、1音1音ピッチが少しだけ上がっていた記憶がありました。ここ数年、動画でも見たことがありました。 中高生の時、MMLで音楽を打ち込む時は、ピッチなるものがそんなに効果的なものになるなんて全然気づきませんでした。ベタにc d e f g a b c(ドレミファソラシド)とそれらの半音の計12半音×数オクターブを打っていくだけ。でも、子供ながらにどうやって鳴らしていたんだろうと考えていました。 シンプルに考えるとこうでした。

          YM2612で和っぽいメロディを鳴らしてみた(ピッチ変化付き)

          春ですね。

          蜜蜂を撮ろうとしてピントがずれるって言うね。

          YM2612 の和っぽい音声を reface DX で再現してみた

          私がかつて持っていたFM TOWNSは、音源の1つとしてFM音源YM2612を搭載していました。設定ファイルが優れもので、128音色(×7種類くらい)のプリセットがありました。 個人的にはこれだけ沢山の音があったら、FM音源で似た音を出す時の参考になるのですが。 この記事を書いているのが3月のなので、なんとなく春を思い浮かべました。 プリセット音色には、和っぽい楽器の音も入っていた記憶がありました。それを reface DX でどこまで再現できるかやってみました。 私の

          YM2612 の和っぽい音声を reface DX で再現してみた

          春 レベル0.1

          今日は雨ですので、晴れの日に撮った写真を。 拡大した時の方がくっきり見えます。今の携帯電話のカメラの技術は凄いですね。