見出し画像

私が「イカゲーム」を好きな理由

久しぶりの投稿となってしまいました・・・!みなさんご無沙汰しております。最近は海外ドラマの最新シーズンたちに追われている日々でございます(幸せ❤️)最近の個人的ヒットはやはり話題になっているNetflixの韓国ドラマ「イカゲーム」なんと83カ国で1位を記録し、ニュースにもなりました!みなさんはもうご覧になりましたか?まずは「イカゲーム」とはどんなお話なのか、簡単なあらすじをお伝えしましょう!

『イカゲーム』
お金に困った456人の人たちが、賞金456億ウォン(約45億円)がかかった謎のサバイバルゲームに参加し、優勝を目指しながら命掛けのゲームに挑戦していく物語。


「バトル・ロワイヤル」「ウォーキング・デッド」のような命懸けの人間を見るのが好きな私としては(笑)たまらない設定でございます。ちょうど9月19日、私の誕生日の数日前に今作の配信が始まったため、私にとっては最高のバースデープレゼント(笑)暴飲暴食をしながら「イカゲーム」を見続け、悪夢を見る素敵なバースデーを過ごしましたよ。

画像6


ということで、今回は『私が「イカゲーム」を好きな理由』と題し、私が思う「イカゲーム」の魅力を、ポイントに分けてお伝えしたいと思います。



🚨ここからネタバレが含まれます🚨



ンポよく進んでいくストーリー

第1話では主人公ソン・ギフンの紹介から始まります。なかなゲーム会場まで辿り着かず「え?ここからどうなってくわけ?」と半信半疑のまま見続けると最後の15分で1つ目のゲーム「だるまさんが転んだ」がスタートしました。”負けると殺される”という事が分かった参加者は全員パニック状態に。ゴールを目指すと共に爽快なジャズが流れ始め、最後は血だらけのゲーム会場になりました。この第1話で一気に心を掴まれ、エンドクレジットではニヤニヤが止まりませんでした・・・。こうゆうドラマは展開を予想していくのが楽しいのですが、第2話では参加者が一度ゲームを中断し、現実世界に戻るといういきなり予想外の展開にはビックリ!そこからは1話ごとにゲーム参加者は容赦なくどんどんと減っていきます。メインキャラクターもいつ誰が死んでしまうか分からず、鑑賞中はずっとハラハラ。警察官が侵入してからはゲームの裏側もどんどん分かっていくのも面白かったですね!

画像2




絶妙な不気味さ

「ペーパーハウスじゃん!」と思わず突っ込んでしまうほどの赤ジャンプスーツに、○△□が描いてあるお面を被った人たち。ゾワゾワとさせる音楽とクラシックと共に流れるアナウンス。ピンクや黄色のポップな階段を進み、命を賭けで挑むゲームはシンプルな子供のゲームというギャップもなんだか怖い。ゲームの最中に負ければその場で銃で撃たれ即死。ゲームのプレイ中、鳴り響く銃声が恐怖を煽らせます。このなんとも奇妙な世界観は私たちが「イカゲーム」にハマった大きな理由の一つだと思います!

画像1




個性豊かなキャラクターたち

登場する個性豊かなキャラクターたち。みなさんはどのキャラが好きでしたか?

実家暮らしでギャンブルばかりの日々。情けないがお人好しな主人公「ソン・ギフン」優等生派の闇が深いギフンの同級生でサバイバルドラマには欠かせない”裏切り者”「サンウ」北朝鮮から逃げてきた怖いもの無しのお姉ちゃん。クールで家族思いの「セビョク」背番号1番のゲームを全力で楽しむ最年長おじいちゃん「イルナム」パキスタンからやってきた優男「アリ」ギャングのリーダー。ジャイアン系お兄さんの「ドクス」暴れん坊シングルマザー。シーンをスパイスアップしてくれる「ハン・ミニョ」行方不明の兄を探す警察官「ジュンホ」などなど、色んな意味でどん底な人たちと、冷静にも兄を探すためたった一人でゲームの裏側に侵入する警察。演じる俳優さんたちのパフォーマンスも素敵でした!

画像8


サバイバル作品ってアリのような優しい人が死んでしまうのが”あるある”ですが(あのシーンは切なかった・・・)視聴者としては、やはりセビョクちゃんに最後まで勝ってほしかった・・・!しかもゲームに勝ったにも関わらず、飛んできたガラスの破片にやられてしまうなんて・・・ほんと、もう。なんだか裏切られましたよ(笑)セビョクは世界的にも人気キャラクターになったようでセビョクを演じたチョン・ホヨンさんは今作をきっかけにインスタのフォロワーが40万人から1300万人へ突破したようです・・・!(現在もフォロワー数更新中)



シンプルなゲームと人間の欲

ゲームに対し恐怖を感じ、人間性がどんどん出てくる参加者たち。「こんなゲームやってられるかよ!」と文句を言っていると、タイミング良く出てくる大金に全員惑わされます。一度ゲームから逃れたのにも関わらず、もう一度参加せざる終えない理由も、キャラクターたちのどん底具合を感じさせますね・・・。時には参加者同士で殺し合いをしてしまうシーンもありました。振り返ってみると、参加者に決してゲームを強制してないという部分は思い出すとちょっと恐ろしい。最後に明かされるイルナムおじいちゃんの正体と、彼が亡くなる間際に言うセリフはこの作品の残酷さを表しているようで胸に沁みていきます・・・。どん底だった人たちのお金の欲から始まり、いきなり生きるか死ぬかのサバイバルへ。生き残るため、子供の遊びを必死になって挑むスウェット姿の大人たち。シンプルでなんとも恐ろしいこの設定から全9話、見事にエンターテインさせられました!

画像4


見事にどハマりしてしまった「イカゲーム」ですが、唯一私がしっくりこなかったのは最後のエピソード・・・。皆さんはどう思いましたか?

生き残った主人公ソン・ギフンの精神状態。髪の毛を赤くした理由。飛行機に乗りかけたのにも関わらず、ゲーム仕掛け人を追っていくラストはあまり理解できませんでした・・・。海に落ちた警察官がどうなったのか?警察官の兄はなぜゲームの主催者になっているのか?解決しない問題も色々ありますし、きっとこれはシーズン2が期待できますね!一体この続きをどうやって描いていくのか・・・。ギフンはまたゲームに参加するのか・・・。今から楽しみです!

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?