iみまもり事務局

離れて暮らす大事な人をみまもりたいあなたのために、i(あい)をもってみまもります。ただ…

iみまもり事務局

離れて暮らす大事な人をみまもりたいあなたのために、i(あい)をもってみまもります。ただの声掛けではなく、あなたの大事な人を元気にするようなクイズや音読などを日替わりでメールするサービスを提供しています。見守りに関するいろいろな?を大事に記事にしていこうと考えています!

最近の記事

新型コロナワクチンの予約をきっかけに

i(あい)みまもり事務局です。たいへんご無沙汰しておりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 新型コロナが世の中を一変させて、はや1年と半分くらいになりますね。 いまは、それぞれにできることをなるべく気持ちを落とさず少しでも明るい気持ちでやっていくしかないのかな、と考えております。 さて、ワクチン接種の予約を「電話かネットで」となった場合、やはり齢(よわい)65を超える方々の場合、「じゃあネットでやろっと」ということにはなりにくいかと思います。でも電話だと何度も何度も

    • しめ飾りの橙(だいだい)活用法

      みなさまごぶさたしております。iみまもり事務局です。 もう1月も終わりですね。世間では2月2日の節分に向け、恵方巻の宣伝や予約を必死に呼びかけていらっしゃいますね。 ちょっと話は前に戻るのですが、しめ飾りの橙(だいだい)って皆様はどうしていますか?しめ飾りをとんどに出す方、燃えにくい橙とプラスティックパーツは外すように、と注意されるのではないかと思いますが、その橙をどうしているんでしょう、そのまま捨ててしまう方が多いのではないかと思うのですがいかがでしょうか? で、ちょ

      • エンディングノートのこと

        一般社団法人iみまもり事務局です。前回、離れて暮らす自分の親のことを頭のかたすみにおくためのツールとして、天気予報ページを利用するアイディアについて書きました。今回は、離れて暮らす親に、もしものことがあったら…何が困るのか?何を知っておかなければならないか?本を数冊よむうちに、まずは「エンディングノート」ってのを親にプレゼントして書いていってもらうのはどうだろうかと、大きな本屋さんを巡って色々みてみたことを書きたいと思います。 ※エンディングノートとは、高齢者が人生の終末期

        • ところで、わたくしどものこと

          一般社団法人iみまもり事務局です。前回、つい忘れがちな親のことを頭のかたすみに置くためのツールとしての天気予報の使い方をお話しました。今回はこれからの記事についての方向性などを自己紹介をまじえてお話しようと考えています。 まずは、「iみまもり事務局」てなに?という質問にお答えしましょう! わたくしども、1日に1度高齢者の方にメールを発信し、その返答がない場合、依頼者であるその高齢者の関係の方へその旨をお伝えして安否の確認をとってもらう、いわゆる「みまもりサービス」と呼ばれ

        新型コロナワクチンの予約をきっかけに

          まずは、あたまのかたすみに、おく

          一般社団法人iみまもり事務局です。こどもが大きくなったなあ、と思うとき、その分自分も年取ったのだ、と気付いて驚くことがあります。…ということは、自分が年を取った分、自分の親も同じだけ年老いたということに思い至り…少し考えてみました。 離れて暮らしていると、日々の忙しさにかまけて忘れがちな親のこと。 まめに電話するのも、なあ…?自分の誕生日にお礼の電話を母にかけるようにはしているものの、それも年一回。正直な話、毎日親のことなど忘れています。ものの本には、親が元気なうちに色々聞

          まずは、あたまのかたすみに、おく

          とにかく、始めてみる

          noteを始めてみよう。 何歳になっても「はじめてのこと」というのは、ドキドキする。 初めての場所で、初めてのことを。 いろいろわからないことだらけだけれど、 とにかく、始めてみることにします。 みなさん、よろしく。 自分がええ年になったために感じることができること、考えることができたこと、などを書き連ねてみようと思います。

          とにかく、始めてみる