いもこ

看護師💉ただいま無職で妊娠中。傷病手当を頂きながら妊娠に備え過ごしています。不器用、人…

いもこ

看護師💉ただいま無職で妊娠中。傷病手当を頂きながら妊娠に備え過ごしています。不器用、人見知りですが明るく楽しくゆるく優しく生きたいと常に思っています。興味👀✨自己肯定感、自己理解、読書、アウトプットnote📖読書の感想、傷病手当、失業保険、妊娠中の日記

マガジン

  • 読書感想文、アウトプットの練習

  • #心を充電休職&求職ナースのほっこり休憩カフェ会

最近の記事

  • 固定された記事

うちの神様と自己肯定感と自己変革の始まり。

私の旦那さんは私のことを私自身よりよく分かってくれている。 決して惚気ではない。 それに甘えてはいけないことも重々承知だ。 例えば「お腹がすいているか」という話になり 私が「あと1時間は大丈夫かな」と言うと 旦那さんは「じゃぁあと30分だな」と言う。 そしてその通りに30分後にお腹がすき始める。 また私が悩んでいると私よりも客観的、冷静に私の思いを分析する。 「こうしたいんじゃないの?分かってるんじゃないの?」と導いてくれる。 「何でそんなに私のことが分かる

    • 今日は暑いですね。昨日作った超簡単コーヒーゼリーを食べて頑張ろうっと☺

      • 傷病手当→妊娠判明→失業保険受給延長解除のこと。

        こんにちは😃 メモ書きですが以下の状況の時のことを 書いてみます。 《状況》 昨年秋より病気療養し 傷病手当を受給し始める。現在も受給中。 今年1月末自己都合退職。 傷病手当を受給しているため 2月に失業保険の受給を延長手続き (離職日翌日から3年間期間延長可能)をする。 5月妊娠判明。来年冬出産予定。 病気療養は妊娠中〜産後しばらくかかりそう。(傷病手当受給になりそう) お金の心配や今後の必要手続きについて ハローワークの方へ聞いてみました!!☎️ ①産後働けるように

        • 妊娠しても傷病手当がもらえた話。

          こんにちは。 今日は題名にもあるように 『妊娠中に傷病手当がもらえた話』を 書いていきます。 妊娠したから貰えたのではなく (妊娠に伴う疾病があればまた別です。) 私は昨年から自律神経系の病気で 療養、通院しており その分の傷病手当を 妊娠中も受けとれるということです。 けんぽの方がおっしゃるには 『元々のケガや病気で 仕事ができる状態ではなければ 妊娠しているからといって 傷病手当が受け取れないということはない。』 ということでした。 あとは私は前の職場を退職

        • 固定された記事

        うちの神様と自己肯定感と自己変革の始まり。

        マガジン

        • 読書感想文、アウトプットの練習
          4本
        • #心を充電休職&求職ナースのほっこり休憩カフェ会
          1本

        記事

          婦人科手術、無職ナース、妊娠。vol.2

          こんにちは。 前回は 私の卵巣嚢腫の手術のこと 患者体験から感じたこと 妊娠が分かるまでのリアルな様子などを 書きました。 今回は妊娠超初期に 誰にも言わず黙っておくか 誰かに相談するかどうか悩んでいた時のことを書いていきたいと思います。 5/23 受診し妊娠4週目であることが分かる。 それからは 入職前の職場への報告のことで 「どうしよう。いつ報告するものなんだ?」 「入職前に妊娠とか迷惑だろうな」 「クビかな」 「1年経ってないし育休は十分貰えないだろうな」 「妊

          婦人科手術、無職ナース、妊娠。vol.2

          うつ病で休職する時に知っておきたいお金のこと。健康保険組合の傷病手当について。

          私はうつ病で約3カ月休職し、その後職場を退職しました。 休職中はクリニックへ月1〜2回通院していました。 健康保険組合の傷病手当を申請しました。 自分で資料を読んだり、協会けんぽの方に何回か電話で質問させてもらったり、、 理解するのにかなり時間がかかりました!!( ; ; )難しい。。 今回は健康保険組合の傷病手当(ハローワークのではない)について簡単に私なりに簡単にまとめて見ました。 詳細はご自分でもHPなどで確認して下さいね。 《健康保険組合の傷病手当とは?

          うつ病で休職する時に知っておきたいお金のこと。健康保険組合の傷病手当について。

          婦人科手術、無職ナース、妊娠。vol.1

          こんにちは。 私はナースなのですが 今回無職中(夏に入職を控えている)に妊娠が判明しました。 私は2014年に婦人科系の手術を経験していることもあり まさか自分が妊娠するなんてと驚いているのと嬉しいのと 無職で妊娠したという不安と これからの入職への不安 もう色んな思いがありすぎて どうしたらよいか分からない状況です。笑 婦人科系の手術を経験し 妊娠、子育てに無知なナースが 1人の人間として このような状況で どんな風に成長していけるか 書いてみようと思い始めてみま

          婦人科手術、無職ナース、妊娠。vol.1

          読書感想文、アウトプット練習vol.6

          『世界でいちばんやさしい教養の教科書』  児玉 克順 著 この本は、以下のことを教えてくれた。 1.どの時代においても新しい知は先人の知から生まれること。 2.歴史含め先人の知を学ぶことで世界を理解したり、今生きている時代に起きる事を正しく解釈することに繋がること。 3.それら2つが土台にあり、自分で新しい思考ができるようになること。 昔から人々 は共に社会で生きていくために 共通した正しさを求めていた。 中世以前は神への信仰 近世からは科学的、合理的

          読書感想文、アウトプット練習vol.6

          読書感想文、アウトプット練習vol.5

          これは人から借りた本で 読んでみた本です。 誰もが知っている ショパン モーツァルト ベートーベンなどの 音楽家の生い立ちや 音楽の道を歩む道のり 曲ができるまでの背景が 分かりやすいイラスト、文章で 書かれていました。 曲のCDも入っており 本を読みながらCDを聞けば 知識を深めながら さらに楽しく音楽に触れることが できると思います。 私は本を読みながら 誰もが知っているあのメロディー、曲は こんな背景から出来たんだなと 知るにつれ曲に対して興味が出ました。

          読書感想文、アウトプット練習vol.5

          読書感想文、アウトプット練習vol.4

          『最高の集い方   記憶に残る体験をデザインする』 を読みました。 私は同職種対象のカフェ会を開催したことがあり その後参加者の皆さんに楽しんでもらえたかずっと疑問でした😭 やはりイベントは参加者の皆さんのためのもので 今一度どうあるべきか考えなければならないと思い この本を読みました。 まず、本から知りたいことがどこに書かれてあるのか見つけたり 噛み砕いて内容を理解するのに少し時間がかかりました。 これは私も読解力、理解力を鍛えなくてはいけないなと反

          読書感想文、アウトプット練習vol.4

          読書感想文、アウトプットの練習vol.3

          今回は 『「お腹の不調」はこの食事で治せる!』 (江田 誕著) を読みました😊 《本から学びたいこと》 ①なぜお腹の不調は食事で治せるのか? ②どういう食事でお腹の不調を治せるのか? ③今から取り入れられる食事 《答えの予想》 ①FODMAPと呼ばれる特定の糖質にお腹の不調の原因あり→この物質を食べないことで不調改善。 ②FODMAP(納豆、牛乳、ヨーグルト、小麦、タマネギ、りんご)を食べないこと。 ③肉や魚 《学び》 ①低FODMAPを取り入れることで 腸内細

          読書感想文、アウトプットの練習vol.3

          ドラマのオススメです😊 いいね!光源氏くん、面白くて笑えます。 千葉雄大くんの平安の光源氏くんと 伊藤沙莉ちゃんの現代の女の子が一緒に暮らす物語。 光源氏の現代への関心と 沙莉ちゃん演じる女の子のツッコミがツボです。

          ドラマのオススメです😊 いいね!光源氏くん、面白くて笑えます。 千葉雄大くんの平安の光源氏くんと 伊藤沙莉ちゃんの現代の女の子が一緒に暮らす物語。 光源氏の現代への関心と 沙莉ちゃん演じる女の子のツッコミがツボです。

          NLPのコーチングを受けての感想

          NLPの無料コーチングを受けました!! 1時間なのですがあっと言う間でした。 まずNLPとは? 「脳と心の取り扱い説明書の心理学」と言われています。 経験から感じた感情、感覚が、脳でプログラミングされ行動を決定づけていて そのプログラミングを書き換えることにより 行動がよりよい方向、結果となり、自分の能力が発揮されるようにするもの。 私は自分と向き合う中で 「自分の思考、意識、気持ちの持ち方などの癖が自分の行動に影響しているな」 「それらを変える

          NLPのコーチングを受けての感想

          読書感想文、アウトプット練習vol.2

          今回は『手にとるようにNLPがわかる本』(著 加藤聖龍)という本を読みました。 自己肯定感や自分について向き合うことを 考えている中で 心理系の学問に興味が湧きNLPを知り 無料コーチングを受ける機会を頂いたので 今回この本を読みました。 今回も ・本から学びたいこと ・上記の答えの予想 ・学び ・感想 ・メモ(ネタバレ注意) にそってまとめてみました。 自分が本を読む上で「読んだだけ」で満足せず、「学びを生かせる」ようにするために 上記の項目でまとめて

          読書感想文、アウトプット練習vol.2

          読書感想文、アウトプット練習vol.1

          中田敦彦さん著書の 『勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書』を 読みました。 今回は少し本の読み方を変えてみました。 1.その本を読む目的、知りたいこと 2.答えの予想 3.学び、メモ書き を残してみることにしました。 今まではTwitterに簡単に感想だけをまとめていたのですが 本を読む機会が増えて 活字読みが苦しくなってきたり なんとなく読んでいる感じがしたり 読み終わった時に読んだ本の内容が思い出せないからです。 私は昔から勉強が苦手で 忍耐でテスト勉

          読書感想文、アウトプット練習vol.1

          メンタリストDaiGoさんのYouTubeとても勉強になる。 人間関係とか人間の性質、コミュニケーションなどとても興味深い。 悩んでいる人に見てほしいです。

          メンタリストDaiGoさんのYouTubeとても勉強になる。 人間関係とか人間の性質、コミュニケーションなどとても興味深い。 悩んでいる人に見てほしいです。