6月9日 見たアニメとか感想


映画

美女と野獣

実写の方は初めての視聴な気がする。アニメの方はもう気が狂う程見た。
ガストンが本当に理想の男像。ガストンになりたい。自己肯定感高くて人望もあってムキムキで何より重い物が持てる男なんて全人類の理想だろ。ただ実写だと時代の流れなのかガストンに極悪な要素とか村の人からも実は小ばかにされてるみたいな描写が入っていて凹んだ。俺にとってはアリエルの黒人よりガストンの矮小化の方が問題だ。ディズニー許すまじ。

ドラマ

波よ聞いてくれ 最終話

結構よかったドラマ化でした。原作と比べて話が全体的に小さくまとめた感がある(宗教編も引き籠り編も)ドラマ化だったけど八話完結ドラマでラジオを題材に、原作ともアニメともまた少し毛色の違う作品に仕上がっていたと思う。
最たる部分はやっぱりどの媒体でも描かれた地震とラジオのシーン。
リアリティに割と重きを置いてラジオの役割というテーマに真正面から向き合った原作と、最終回という事で坂本九の「上を向いて歩こう」を抒情的に使ってエモくまとめ上げたアニメと、それらに比べて余白や余韻にあまり頼らない、分かりやすさ重視で基本ライトに、それでいて小芝風花の長台詞でエモい部分も作るというドラマならではの作り方だと思った。
アニメ化済み作品のドラマ化って推し武道もそうだけど割と打率高い気がする。DIYのドラマ化も楽しみです。

アニメ

終末のワルキューレ

もう何話目か忘れてしまった。話数表記は廃止で行こう。
雷電為右衛門がそう言えば力士だったせいで昨日のわた百合を思い出した、豪栄道。内容はもういいでしょ。雷電為右衛門の回想二回表、この冗長さにしびれるぜ。三期はもういいです。

アニメノウタ

マイダリン二回目の二週目。達男一期のEDってこんな曲だっけ……。
完璧にドラム式探査機に上書きされてしまった。

BIRDIE WING

終盤に行くにしたがってあんなにお祭り騒ぎしていたこのアニメが真っすぐスポ根ものになっていったね。
話の筋を追っているだけで十分楽しめる王者の風格を出している気がする。
爆速で時間を飛ばしていったけどそんな事よりとうとう登場した黒人ゴルファー、最後のまだ見ぬ強敵がついに。どういう終わり方をするのかほんとに楽しみです。

魔法少女マジカルデストロイヤーズ

もう本当に最悪。嫌いだよこのアニメ。原作者のインタビュー読んだけどパンクの精神を~みたいな事を言っていた。「Punk is attitude, not style.」この言葉をどう解釈したらこうなるんだ。
最後にメタオチを持ってきたのは本当に肩の力が抜けた。どれだけ陳腐になってもいいから斜に構えず真っすぐこの世界を描き切ってくれよ。
オタクも学生運動もパンクも全部上辺をさらっと撫でただけアートしようとしているようにしか見えないのをやめてくれ。
あとオタクヒーロー絵コンテ知らないの?

江戸前エルフ

良すぎて言う事ないよ。三社三様の過ごし方を綺麗に描写してて、どのエルフもきっと離れがたいと思ってるんだろうけどきっと日常の中にはそんな感傷は出て来る隙も無くてって凄く良かった。
こうやってくくるのは結構嫌いなんだけど日常系ってホントに良いもんだなって思いました。
後二、三話で終わってしまうのが結構つらいな。


この記事が参加している募集

アニメ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?