見出し画像

これは甘え? これが甘え?

昨日、実習に行く前に急に具合が悪くなって(精神からくるものではない)、あっ、相談相手がいない……! ってなりました。福良雀です。
就労移行支援施設は開所前だし、実習先に告げるならすでに休むなどの結論じゃないといけないだろうし、家族は「まずは仕事に行ってみろ」派なので。
いざとなったら早退かなあと思いながら行って、けっきょく最後までがんばってきたんですが、うーん、自分、成長がない……。と思いました。
最後までがんばったのは偉いけどね、これ、いつものパターン。
具合悪いって事前のお知らせとか相談とか愚痴? とかはしたいよね……でも結論がないとか、結果を人任せにすると思われて言えないのが難点。
休むだけじゃなくて、例えば30分様子を見させてほしいとかいろいろ言いようはあると思うんですが、実習先で人に会った途端「今日も元気でーす⭐︎」みたいな取り繕いというか……体調いまひとつだって打ち明けられない……。
いや、結論は自分で決める(そこは譲りたくない/笑)ので、まず具合悪いと言わせてほしいんだよな……でもこれって心配してって言ってるようなもんだよな……とか。これは甘えなのかなあと、昨日は1日それでぐるぐるしてました。うーん。わからない……。

これ、悩むのに前職のことがありまして。
前職はクローズで販売職してたんですけど、具合悪いっていうと年上のスタッフに帰されるんですよね……ちょっと様子みたいって言うといいから帰れって言われる。感染性の病気だったらお客さんにうつったらあんたのせいだ! とか言われて。ありがたい気もするけど、いやまだがんばれますって言っても受け入れてもらえない。
最後らへんなんかトイレに行くだけで具合悪いんでしょって勝手に診断されて、上司に言いに行くまでして、とにかく帰されて、で、陰であの人は身体が弱いとか、心が弱いとか、仕事がんばる気がないとか、言いたい放題言われていたわけです。なんなら直接「子供じゃないんだから、迷惑かけるくらいなら仕事辞めれば?」くらいは言われてる。
……うん、前職はそのスタッフが理由でメンタル病んで辞めたようなもんなんですけど。

体調悪い時って、お知らせするべきか否か、悩むところです。考えてみたら仕事辞めて1年経ってるけど、いまだに結論でてないことに昨日今日気付いた感じ……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?