見出し画像

デザイナーがおすすめする 今だから行きたい展覧会 -PART01-

こんにちは、インフォコム UXteamのそらっちです ⛅️

突然ですが、みなさん美術館や展覧会に行くことはありますか?展覧会では単純に美的鑑賞ができるのはもちろんですが、社会情勢や思想や自分自身の考えを見つめ直すきっかけを与えてくれます。

最近では展覧会の盛り上がりが凄まじく、何がやっているのかと思われる方も多いかと思います。そこで今回は新米デザイナーである自分だからこそ面白い、学びになりそうと感じた、今やっている展覧会について3つほどご紹介したいと思います。


もじ イメージ Graphic 展

2023年11月23日〜 2024年3月10日の間、21_21 DESIGN SIGHTにて「もじ イメージ Graphic展」が開催されています。

こちらの展示の内容は以下のように説明されています。

本展では、コンピュータ上で出版物やグラフィック制作の多くの過程を行うことが一般化し、インターネット環境が社会のインフラとなっていった1990年代以降のグラフィックデザインを、日本語の文字とデザインの歴史を前提に紐解いていきます。

展示の中心となるのは国内外54組のグラフィックデザイナーやアーティストによるプロジェクトの数々。漢字や仮名の使い分けや、縦横自在の書字方法、ルビといった独特の表現方法をもち、文字とイメージの混ざり合いのなかで発展してきた日本のグラフィック文化が、グローバルなデジタル情報技術とどう向き合い、何を生み出してきたか、そして今どのような可能性をみせているかを「造形性」「身体性」「メディア」「マテリアル」のような13の現代的テーマに分けて紹介します。

21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「もじ イメージ Graphic展」| 開催概要より

日本語の文字とデザインについての歴史をデジタル技術に沿いながら学ぶことができることが特徴の展覧会になっています。

こちらの展示を踏まえて現代におけるグラフィックデザインを観察すると、文字とグラフィックの媒体における様々な表現や次のデザイントレンドについて考えるきっかけになるかもしれません。

MOTマニュアル2023 創造と生成のあいだ

2023年12月2日〜2024年3月3日の間、東京都現代美術館にて「MOTアニュアル2023  シナジー、創造と生成のあいだ」が開催されています。

こちらの展示の内容は以下のように説明されています。

本展では、アーティストの想像力や手仕事による「創造」と、近年、社会的に注目を集めるNFTや人工知能、人工生命、生命科学などのありようを反映するかのように自動的に生まれる「生成」とのあいだを考察します。
「創造と生成」の両方を見つめ、テクノロジーを用いながらも造形的な語彙によってアイデアを外在化し、私たちの想像力をこれまで以上に掻き立てようとする作家たちの多様な試みに着目し、11組の作家による約50点の作品・資料を展示します。
本展の試みを通して、これまで対立的に捉えられがちであった「創造と生成」「アナログとデジタル」のありようを見直し、それらを超えて両者のあいだに生まれるシナジー(相乗効果)を見つめ、私たちの知覚の拡がりを問いかける場が生まれれば幸いです。

シナジー、創造と生成のあいだ | 展覧会

近年chatGPTや生成系AIなどが話題となり、様々な職業が代替されるのではないかとも言われています。これは創造的な職業も例外ではなく、かつてカメラの登場によりアートの再解釈が行われたように、AIの発展が注目を集める今の時代は創造的活動の歴史の転換点であり、再解釈が求められているように思います。

本展を通じて改めて「創造」と「生成」、「アナログ」と「デジタル」のそれぞれの価値とその距離感について考え、デザインのあり方について考えてみるのも面白いかと思います。

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

2023年10月18日〜 2024年3月31日の間、森美術館にて「森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」が開催されています。

こちらの展示の内容は以下のように説明されています。

産業革命以降、特に20世紀後半に人類が地球に与えた影響は、それ以前の数万年単位の地質学的変化に匹敵すると言われています。この地球規模の環境危機は、諸工業先進国それぞれに特有かつ無数の事象や状況に端を発しているのではないか。本展はその問いから構想されました。
本展のタイトル「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」は、私たちとは誰か、地球環境は誰のものなのか、という問いかけです。人間中心主義的な視点のみならず、地球という惑星を大局的な視点から見渡せば、地球上にはいくつもの多様な生態系が存在することにあらためて気付くでしょう。本展では、環境問題をはじめとする様々な課題について多様な視点で考えることを提案します。また輸送を最小限にし、可能な限り資源を再生利用するなどサステナブルな展覧会制作を通じて、現代アートやアーティストたちがどのように環境危機に関わり、また関わり得るのかについて思考を促し、美術館を対話が生まれる場とします。

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために | 森美術館

昨今SDGsやESGなど様々な地球環境における対策や目標が掲げられています。日々生きていると目の前のことに集中してしまい、世界の問題を考え自分事化へ繋げることは非常に難しいと思います。

しかし、このような展覧会に参加し、アートを通じた問題提起や気づきに触れること自体が自分事化へ第一歩であり、自分たちの住む地球について考える事で新たな価値の創出につながるのではないかと思います。

本記事は以上です!度々このような展覧会の発信もできればと思うので、フォローいいねよろしくお願いします🙏🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?