見出し画像

第1話その①「ワガハイはコロ助なり」

第1話その①「ワガハイはコロ助なり」
コロ助のポンコツレベル ★☆☆☆☆
1988年3月27日 / 脚本 雪室俊一

※本ページの画像肖像権はすべて「©藤子プロ/ADK」

第1話は、コロ助を発明するところかと思いきや、既にコロ助は完成しており家族の一員であり町内にも溶け込んでいる日常からスタートだったんだね。なんなら冒頭からキテレツの夢の中にキテレツ斎様が出てきて、物語の大まかなところがスンナリ腹落する構成で1998年もなかなかやるじゃない。

そしてここから始まる物語の肝というか、キテレツが何のために発明し冒険しまくるのか・・・という大テーマの投げかけもしてくれていた。

キテレツ斎様に今までの発明で得た経験をざっとダイジェストで話すんだけど(夢で)、「楽しく発明して過ごしている」的な表面だけをキテレツが語ったところ、「読みが浅い!!」と一喝され、さらには解を得られぬまま夢から目覚めるキテレツ。さあ、発明から何を学び得るのか・・・331話のストーリーが今はじまる。。

ママにお使いを頼まれて渋々出掛けるキテレツを玄関の茂みから物色し初登場するコロ助。
「ワガハイはおつかいをするために生まれたのではないナリよ〜」そして勝手にキテレツ大百科と道具を広げて「ふむふむ、、ワガハイも大百科で作る権利があるナリ!」と、何かを作り出そうとする。

第二声目からコロ助のポンコツぶりが見て取れる内容で、終始一貫しているコンセプトだったんだなと納得&感心。初見なのに不思議と失敗するのが見て取れる。


リアルタイムで視聴していた小学生の頃は自分の知能がコロ助側だったためか、コロ助がポンコツだなんて思ってもみなくて本質を全く無視して「コロ助丸くてかわいいな〜」くらいの解釈だったことに驚く。たぶん何も考えず、日曜は家族で夕飯を食べながら

ちびまる子ちゃん

サザエさん

キテレツ大百科

世界名作劇場
を永遠に観ていたよね。ノルマかのように。よく親はこんな内容に2時間近くも付き合ってくれたもんだ。

そうそう、序盤のポンコツ発言から察するとおり、この回はコロ助がキテレツが外出している間に勝手に何かを発明しようとするもんだから(たしか漢字も読めないのに)、器具が爆発してお母さんとキテレツに怒られて家出をするんです。
普段からパシリにされていることも憤慨しているようだったしね。

また、キテレツがコロ助に嫌味を言ったりイライラして怒鳴ったりするのは意外だったというかそのキャラは忘れていた。
これは兄弟感を出すつもりの演出だったのだろうか?
苦労して作ったと説明が入るので、その手塩にかけたコロ助だからこその可愛さ余って憎さ百倍的なやつか?

私の記憶のキテレツは面倒見が良くてコロ助がどんなにバカをやっても「しかたないよ、ちいちゃい子なんだから」ってむしろ励ます人格だったのだが。逆をいえばこんなイジワルを言ったりするのはこの演出が目当てなだけで第1話が最初で最後だったのだろうか。

この先の2人の関係性が楽しみ。

そしてコロ助が家出をしたところからその他メインキャラクターが勢揃いというか、紹介がてら登場してくる。初回から安定のみよちゃん。
そして、家出をしたコロ助からお金を巻き上げて勝手に売れ残った大根を売りつけるブタゴリラ。(でもしっかり大根を渡すのは八百屋の子だねえ、悪い子だけどえらい)
ブタゴリラが巻き上げたお金でアイスを買ってもらうトンガリ。トンガリよ、なぜか敬語キャラで声がくぐもっているのは君だけキャラがまだ定まっていないということかな。

画像2



まあ、最後はキテレツとコロ助が仲直りして一緒に家に帰るっていうお約束のハッピーエンドなんだけど結論からすると、コロ助はパシリにされている日常よりも ”おもらし” に悩んでいる、という話だったようだ。

・・・トゥルルルルッちゃんちゃん♪

感想:
キテレツ大百科は中盤の時期まで昔のドラえもんと同じで、30分に2話を盛り込む作風だったから、めっちゃ展開が早い。
30ウン才の今観ると、、ちょっと油断してコーヒーでも淹れていようものならあっという間に話が終わっているくらい早い。
でも、やっぱりコロ助を観ていると実家にいるようなホッとした安心感が蘇るな。