見出し画像

NLPでは、人の学びには4段階あるとしています。

① 無意識的無能
② 意識的無能
③ 意識的有能
④ 無意識的有能


この4段階をわかりやすく自転車に乗れない人が、自転車に乗ることができるまでを考えてみます。


知らない


まず最初は、自転車に乗ることを知らないという小さい子どもや自転車などない原住民の人たちのように『自転車を知らないということさえも知らない状態』が、①無意識的無能です。

次の②意識的無能とは、自転車のことを知って自転車の乗り方までは教わったが、実際には自転車に乗って運転できない状態です。『知っているができない状態』のことです。このときは、ストレスがあります。

転ぶ

知識としてあるのですが、実践して結果がだせない段階です。自転車に乗る方法を学習しましたので、①の状態よりは進歩したと言えるでしょう。

次は、③意識的有能の段階です。

自転車に初めて乗って走れたばかりの状態やまだ自転車の乗り方を考えていないと上手く乗れない状態です。

画像3

自転車をこいで走れるようになったが、どうしたら止まれるのか?まだわからないことが多いです。

また、どうなると危険なのか?などもわかりません。

まだまだ砂利道などでタイヤがとられて転んだりしてしまうでしょう。

自転車に乗って走ることはできましたが、自転車の運転としてはまだまだ未熟な状態です。

③の意識的有能とは、『考えるとできる』状態です。意識してやらないと上手くできない状態です。

ここで小さな成功体験を積み重ねて次のステージへいきます。


自転車・サイクリング


次が④無意識的有能です。

『考えなくてもできる』状態です。

繰り返し行うことで意識しなくても自動的に実践することができる状態です。

社会人で働く大人が、仕事から帰るとき、最寄り駅から家まで自転車で帰ります。

仕事でかなりストレスもあり悩み事がつきません。悶々と考え事をしていて、自転車にどのように乗るかなんて考えていないと思います。無意識的に自転車を運転しているんですね。

勝手に体が動いていて、家まで無事にたどり着きます。


画像5


気が付いたら家に着いていた。というようなときの、車の運転も当てはまります。無意識的に車を運転できるようになっているんですね。


このように、新社会人の新人営業マンや販売員さんもこの段階を歩んでいきます。

最初は知らないことすら知らなかったのですが、その商品の知識を学び、最初は説明できなかった商品を、何回も説明しているうちに、最終的には、38度の熱があって倒れそうなときにも、商品の説明がきちんとできる。というような感じになることでしょうか?

最終的には無意識で、勝手に脳と体が動いてくれる状態になるまで学習と努力を繰り返すことによって、能力開発がされていくのだと思います。


販売店サロンのセールスマン


この④の無意識でできるようになるとストレスがものすごく軽減されています。


心が軽やかに過ごせるようになっています。


無意識で最善の選択ができることが増えると、生きることに余裕が生まれて、自由に楽しく生きることができるようになるでしょう。


するといい出会いもきっと増えると思います(^^♪


王子と王女






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?