見出し画像

#41,トランジットの太陽から考える、毎年必ず繰り返される周期性

こんにちは、
むぎまるです。

やっと#41まで進んだ、うさぎの穴の自習。

誕生日にはネイタルチャートの地点にあった太陽が、トランシットでは、1ヶ月に1ハウスかつ1星座ずつ航行してゆき、1年後の(ほぼ)同じ日には同じ場所に戻ってきて、ソーラーリターンとなるわけです。

『そこに、何らかの周期性を読み取れることは、できないか???』
占星術うさぎの穴

毎年の誕生日には、前後1度くらいのズレはあるにも、ネイタルの太陽あたりの場所に、太陽が来ているわけで。

太陽がぐるっと円を運行していく1年間の間の、その人のムードや傾向を表すのが、ソーラーリターン(太陽回帰図)。

だが、その年1年間に限定されたものではなくて、毎年毎年この時期には決まって○○が起きる

というような、

太陽が円を運行していく間、東西南北のどこか特定の場所を通過する時期に、毎年に共通のトピックが起きているかどうか。

これについて、わたしも考えてみたい。


これは個人的にとても気になる話題

『将来個人鑑定はしないと思う』と、言っているわたしだが、

占星術の学びを再開したことを話せば、占って欲しいと言われたりするわけで。

だけど、わたしの身近な人たち、出生時間わからない人が多いのよね(´•ω•`)

太陽で占える項目が増やせるなら嬉しいので、とても気になるテーマなのだ。

出生時間がわからないなら、西洋占星術ではなくて、東洋占のほうが具体的に出せるのか?もしれないが、わたしには分からない。

でもそれは優劣の問題ではなくて、それぞれの占術の方向性の違いなのだろうな。多分。

毎年起きる出会いなど

わたしの出生図と、師匠のそれとを、紙に印刷したものを見比べる。

そして、わたしの太陽がホロスコープの円を運行する間に、惑星や感受点を通過する時期を、すべてリストアップしてみた。

師の場合は、太陽が西側のハウスを運行する時期に、人生に影響する出会いが毎年、起きていたんだそうな。

わたしの場合そもそも人間関係が活発ではないので、新しい出会いがいつだったのか覚えてないのが悔やまれる。

学生時代のクラス替えくらいしかわからん(笑)けど、クラス替えで人生が変わったような気は全然しないし。。

転職のタイミングもバラバラだ。

わたしにとって周期性があり、毎年毎年この時期には決まって○○が起きるのは、体調を崩しやすい時期くらいだと気づく。

30歳過ぎてから、毎年6月と12月にきまって心身の調子が崩れるのが、数年間つづいていて不思議だったなと。厄年だったのもあるのかも。

6月は、微熱をともなう慢性的な肺炎が1ヶ月くらい、というのが数年連続。12月は仕事関係の忙しさで精神面から崩壊しがち。

それも ”体調不良との出会い” と言えばそうなんだろう。

もう自分のポンコツ具合を諦めて、きちんと体調管理しだしてからは、ぎりぎり乗り越えている。

アセンダント太陽で見えてきたもの

とりあえず、師のネイタルと、わたしのネイタル、ぐるぐる回して観察してみた。

わたしの太陽の位置を、師の太陽と同じ位置にあると仮定して、眺めてみていて気付く。

そうするとさ、
太陽が東側にくるわけで。

なんかキリよくしたいなーと
さらに少しずらして、

アセンダント太陽になるように
チャートを出し直す。


それはつまり、ソーラーサインというハウス分割法だというところに辿り着く。

人との出会いの時期は、わたしが分からないから比べられないんだけど。

わたしの体調不良の周期性は、西洋占星術できちんと証明されていた。


12月のメンタル不調


じぶんの太陽が上昇点にくるようにして、イコールハウスで出力。

ってか何でイコールハウスにしたんだろ、プラシーダスでも良かったんじゃ?

まぁ、私の場合はどちらでも大差無い気はするから、いいや。笑

すると、射手座が12ハウスにくる。

アストロディーンストで出生時間をずらしてAC太陽を出したため、月の位置は無視することにする。

あああああ、、、これかぁ💦
これだよなあ。。。。
ぜったいコレのせい!!!笑

12月なんて爪屋繁忙期でくそ忙しいのに、売上をまとめて年内に銀行に入れないとだし、

年末年始休暇に備えた、もろもろの準備もしないとだし、子どもしか嬉しくないクリスマスあるし。

まじで、タイトなスケジュールで動いてます。


うわぁぁぁーーーーーー
もういやだーーーーーー

って、
ちゃぶ台返ししたくなる、そんな気持ち(´•ω•`)

ってところに、海王星があるわけで。
12月いそがしすぎて精神的に病む。
という証明になったように思えます。

太陽が金星海王星を通過するのは12/16。

本音は、ゆったりまったり溶けるように、ダラダラ過ごしていたいんだと思うね、わたしは。

寒い時期で温かい布団が気持ちいいし、気ままに布団の中で微睡んでたり、日々をぼーっと過ごしていたいんだと思う。

けど、現実的にはそんなこと出来ない時期なので。無理してバリバリ動き回るから、病む。笑

6月の体調不良

6ハウスのカスプが双子。

惑星、なんもないけど。

なんもないけどさ、
双子座って言ったら、呼吸器系。

『梅雨で湿気が多いからカビに気を付けないと、また肺炎になったら嫌だし~』

って6月になると毎年思うようになってました。お陰様で。



なんかもう、いろいろびっくりしすぎちゃって、これ以上、言葉は要らない気がする。

うん。

わたしの毎年の体調不良は、
ホロスコープそのままです、そのまま。

毎年毎年くり返される周期性は、
あるよ?\(^o^)/笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?