見出し画像

#22 長期投資を続けるコツ3選

「20年以上コツコツ積立投資をしようと思いっています。」

始めたばかりの人がよく言うセリフです。

「私は20年以上コツコツ積立投資を『やってきました。』」

という人は、ほとんど見たことがありません(笑)

長期分散投資の勝率の高さを知り、
インデックスファンドで再投資をして複利の効果を理解して、多くの人が積立投資を始めます。

では日本人が投資をやめてしまう平均年数は何年か知ってますか?

「3年」です。

「え゛〜〜〜(・・;)」

たった3年でほとんどの人がやめてしまうのです。

今日はそんな「途中でやめてしまう人」にならないように、長期投資を続けるコツ3選を紹介しようと思います。

結論から言うと
①パスワードが分からなくなった
②配当
③一体、何を買ってるの?
です。

1つずつ見ていきましょう。

①パスワードが分からなくなった

投資の格言で、

「1番儲けた人は投資をしていたことを忘れた人だ」

「投資を始めてすぐ交通事故に会って死んだけど、その人が投資をしていることを誰も知らなかった」

つまり「ほったらかし」が1番儲ける方法です(笑)

なぜなら、みんな、

「いじくり回してしまう」からです。

投資は売買をすることで手数料が発生しますので、いじくれば、いじくるほど損をします(-_-;)

また長期分散投資は

「超退屈」なので

短期投資の誘惑に駆られます。

「短期投資の誘惑は無視する」

これが原則です。

でも、

やるな、やるな、見るな、見るな、押すな、押すなと言われたら、頭では分かっていても、逆にやりたくなるのが人間ですよね。

ダチョウ倶楽部状態です(笑)

私も始めてすぐは気になって仕方がないのでスマホに楽天証券のアプリを入れて、しょっちゅうチェックしていましたので、その気持ちはよく分かります(笑)

それを防ぐ方法が

「パスワードが分からなくなることです。」

見たくても見れません(笑)

最初に証券口座を作るときは自分でパスワードを設定しますが、一旦、投資を始めたら、信頼できる家族にパスワードを変更してもらいましょう。

見るためには、家族に開けてもらうしかありません。

独身独り暮らしの人はパスワードを書いた紙を、どこか遠くに片付けてください(笑)

そして1年に1回だけ見るようにしましょう。

そして、強制的に

『ほったらかし』ましょう。


続いては
②配当を得ることです。

基本的に投資信託は得た利益を再投資して、複利の効果を最大限に働かせることがセオリーです。

しかし手元に一切リアルなお金が入らないので

『恩恵を実感できない』のも、また事実です。

大切なことは

「不労所得を得てトクをしていることを実感すること」です。

そこで登場するのがETFです。
詳しくは後日話しますが、ここでは

「米国株で配当を安定して貰えるものがある」程度で覚えておいてください。

私のおすすめは王道の「VYM」です。

楽天証券は積立が可能なので毎月1株でも積立てるのが効果的です。ボーナスでまとめて買っても良いかもしれません。

私が最初に得た不労所得は3$。
たった390円でした(笑)
子供にも笑われました。

そんな少額、意味あるの?と思いますが、

そのわずかな額がに溜まっていくと、

塵も積もれば山となるもので、2月にはそれを元手に家族旅行に行きました。

僅かなお金でもいいので長期分散投資を健全なメンタルで続けるコツが

「配当を得ること」です。

最後が
③何を買ってるか分かってる?、かです。

投資した商品に

「愛着を持つこと。」が大事です。

買った理由を理解することです。

ことさら投資に関しては、それが無い人が多いです。

投資はお金を払って商品(ファンド)を買う行為です。

あなたは自分の趣味の何かを買うとき、

「みんなが買ってるから」

という理由で買いますか?(・・;

色々比較して、見た目や質にこだわりますよね。

しかしことさら投資する時は

「あの人インフルエンサーがすすめするから」

「今、米国株が良いと聞くから」

といった安易な理由で買ってしまいます。

安易な理由で買ったものは安易な理由で売ってしまいます。

みんなが持っている、インターネットでよく出てくる。そういうファンドは確かに無難で利回りも高い確率で得られるかもしれませんが、

その投資信託がどのような会社に投資しているか。

何社に投資を分散しているか。

どんな特徴か。

誰がどういう目的でその商品を作ったのか。

など知ることで、そのファンドに対する信頼が生まれ、少々の暴落では売りません。

「きっと、また回復するから」

という信頼です。

まとめ
一旦、長期分散投資を始めたらパスワードのことは忘れて、家族にパスワードを変更してもらいましょう。

全て投資信託でインデックスファンドを、買うのではなく、米国株のETFで配当をもらいましょう。

買ったものは何なのかを理解して少々の暴落では動揺しない程度の知識は得ておきましょう。

投資の世界では長期投資を続けることを

「握力」と呼びます。

グッと握って離さないから、そう呼びます。

怠けてばかりでは握力はつきません。

筋トレが必要です。

そのため投資でも、自分で自分のことを助けるためにも、大切な資産を守るためにも自分で学んでマネーリテラシーの筋肉をつけて、ガチガチの握力をつけていきましょう!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?