見出し画像

ーヒトの反省・イヌの反省ー

こんにちは。

タカシです。

相談業務をチビチビと行いつつ営業活動する毎日です。

今回の記事は相談時によく聞く「反省している様子が見えません」と言う飼い主さんの言葉について話していきたいと思います。

画像1

ーヒトの反省・イヌの反省ー

「悪い事したら叱ってるんです」

「ケージに閉じ込めたりしてます」

「叱っても次も同じ事するんです」

「反省している様子がありません」

犬の相談を受けていると「反省」と言う言葉を聞くことが良くあります。

自分から見るとこの「反省」と言う言葉が犬の問題行動をさらに悪化させているように感じます。

まず、大事な事なので先に

「犬は反省する事は出来ない生き物です!!」

「反省する必要のない生き方をしています。」

「反省はしません!!」

これが僕の答えになります。

〇反省とは?

はん‐せい【反省】
①自分の行いをかえりみること。自分の過去の行為について考察し、批判的な評価を加えること。
②〔哲〕(reflexion)自己の内面的な精神生活または心的状態に意識とくに注意の作用を向けること。デカルト以降の近代哲学はこれを方法とし、反省によって得られる自己意識の確実性を知の根拠とした。晩年のフッサールは、反省する自我と反省される自我の分裂など、反省にまつわる方法的困難の克服を、時間性の次元において試みた。

~広辞苑無料検索より~

ここから先は

2,347字

¥ 1,000

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,000件

2019年5月末に出張型ドッグトレーニングスクールを始めました。 犬と飼い主の関係づくりのお手伝いをモットーにやらしてもらっています。 アイコンタクト アイコンタクト とばっかり言う地味なトレーナーです