見出し画像

ーちょっと僕の考え聞いてくれるかな?ー  (α理論からの与太話)


お疲れさまです。
タカシです。
久しぶりのテキスト投稿になります。

本日は少しまじめにドッグトレーナーとしてのお話をさせてください。
同業の方には不快な内容になるかも知れません。
だからといって誰かを攻撃している訳ではなく僕の考えです。



ー嫌いなネットスラングー

「ググれカス」ってネットスラングであると最近覚えました。
「そんなん人に聞かんとグーグルで調べろや!!」って意味らしいんですけども。。。

僕、、、個人的に気に入らない言葉です。

「調べてわかることをお前に聞くのは、お前との会話をしたいからやろ?」
「そのことについての知識ももちろん知りたいけど、お前の見解を聴きたいねん!!」
「調べるだけなら一人で出来るし、わざわざ聞きません」
「コレについてお前はどう考えてるん?」

会話を止めてしまう言葉ですよね?

「あー他人とコミュニケーションがとれない人なんだ。。。自分の意見がない人なんだ。」

って思われる一言だと思います。

前振りでした。

ーα理論についてー

突然変な話からスタートしましたが、ここからが本題です。

α理論と言うものがあります。

「犬には序列がある」
「犬は順位付けする生き物です」

これを肯定するような理論です。
群にはαと呼ばれるトップがいて・・・。
みたいな理論ですが今ドッグトレーニングの世界では否定派が多い理論です。

「α理論は狼の観察、それも飼育下の狼から生まれた理論でそんなものは存在しない!!」
結構主流な意見です。

僕から言わせるとどうでもいいんですw
α理論が正しいか?正しくないか?
どうでもいいじゃないですか?
ドッグトレーナーごときが結論を出せるものではなく学術的な話です。

ダーウィンの進化論が正しいか?正しくないか?
あなたは結論が出せますか?
同じです。

トレーナーはそこの専門家ではないので。
ここをコチョコチョと鬼の首取ったように言っていても何にもならないのがトレーナーの仕事です。

そしてα理論こそ「ググれカス」程度のものなんです。

それよりも大事なことは何故α理論を肯定するとトレーニングに支障がでるか?です。

α理論肯定者は体罰を使ったり恐怖コントロールをする。
そんなとこですよね?
それって根本的に間違ってませんか?
群の存続を守るために(遺伝子を効率よく次の世代に残すため)存在しているのがαです。
自分がわがままを通したいから存在しているわけではありません。

じゃあ、群を守るときに恐怖政治をとる必要がありますか?
体罰や恐怖で支配しているのですか?

仮にそうだとして種が違う人間と犬で恐怖コントロールをして何かメリットはありますか?

α理論肯定者が否定派に攻撃される内容はα理論そのものですか?

体罰や恐怖コントロールを使うからですか?

恐怖コントロールを使うからが答えなら、使っている側もα理論を知っているわけではなく、ただの暴力トレーナーです。

そもそも社会性を持って群を作る生き物で上下がない生き物って存在します?

豆知識としてはする事はするんです。
鰯の群も羊の群も絶対的なαは存在しません。
鰯は群を作ることで捕食者から逃げる個体確率を増やす(鰯としての遺伝子を後世に残す)戦法をとっていますし、羊は家畜化が進む上でαを必要としなくなりました。

ちなみに家畜化の代表格ニワトリには順位付けが存在します。
時の声を上げる順番を観察していれば見えてきます。
時の声の順番が繁殖行為の順番でもあります。
その辺の話は豆知識ですねw

本題は暴力で群をコントロールする必要があるか?です。

人間の社会にもパワハラ上司など自分の力の誇示のために人を暴言や暴力でコントロールしようとする個体がいます。

あなたはついて行きますか?
お給料がもらえるから以外にその上司の言うことを聞こうと思いますか?
従ったフリをしているだけではないですか?
種として考えたときにその上司の遺伝子を受け継ぎますか?
その遺伝子のために自分を捨てて守りますか?

少し脱線しますが群を作る生き物には「勇気のある自殺」と呼ばれる行動が見られる生き物が沢山います。
群の中でも優秀な遺伝子を残すためにあえて捕食者に食べられる。
仲間を逃がすために自分がおとりになる。
そんな行為です。

人間の群でそれをするだけの価値がある遺伝子がありますか?

αを肯定したからって暴力コントロールをする事が=でつながりますか?
自分の見てきた社会のイヤな上司に擬人化していませんか?

そこをコチョコチョ言い合う前に「今自分が担当している問題行動を直し将来この犬と飼い主が幸せになる方法を模索するのがトレーナー」だと思うんです。
そのために使える自分が持っている技術は全部使えばいいんです。

単純だけど一番難しい暴力訓練が使えるのであれば使えばいいんです。

頭っから「暴力訓練だ!!」と否定してその手法を学ぼうとしないのであればその手法を否定する権利はないと僕は思っています。

「使えるけど使わない」

「知らないから使えない」

は全くの別物です。

ー何が言いたかった?ー

訳の分からない内容になりました。
僕も含めちょっと調べただけで全てがわかった気になるのは良くないよね〜。
って事と自分の考えなのか?「ググれカス」なのか?そこに注意しなきゃなって話でした。

ーちょっとした例ー

「咬むんです。。。」
「首輪はしていますか?」
「はい、でも。。。首輪を持っても咬まれるんです。。。」
「???」

首輪の持ち方、付け方、意味を知らないんでしょうね。

そこをふまえて質問です。
「首輪は残酷なものと言う意見があります。あなたの考えは?」

ーお疲れさまでしたー

お疲れさまでした。
久しぶりのテキスト投稿なのに、読み手をイライラさせる文章で申し訳ありませんでした。
長文乱文偏見文にお付き合いいただき、ありがとうございます。
これに懲りず読みにきていただけると嬉しいです。
スキやコメントいただけるとタカシが喜びますw

2019年5月末に出張型ドッグトレーニングスクールを始めました。 犬と飼い主の関係づくりのお手伝いをモットーにやらしてもらっています。 アイコンタクト アイコンタクト とばっかり言う地味なトレーナーです