見出し画像

Z世代から見たマルハラ。

ここ1〜2ヶ月くらいで急速にネットで見るようになったマルハラ。

マルハラとは上司や職場の人がLINEやショートメールで最後に「。」をつけることが、威圧感を感じる=ハラスメントなのではないかとネットニュース等で話題のワードです。

昨今は「ADHD」や「MBTI診断」に代表されるように、白黒はっきり形に当てはめないと気が済まない人が多い気がします。

マルハラもその一つに感じます。

しかし、結局どれだけ新しい言葉を生み出しても、形に当てはめても「相手を思いやる」「相手を尊重する」ことが大切ではないでしょうか。

物事は一つの視点から決めつけてはいけません。
様々な視点から考え、時には答えを出さなくてもいいと思います。

それが本当の意味で生きやすい世の中、多様性のある社会です。

最後に偉そうなことを言いましたが、これは私が日々心に留めていることです。

もっと日本という国が、誰にとっても生きやすい世の中になりますように✨

最後まで読んで頂きありがとうございました。
よければ「スキ」「フォロー」よろしくお願いします🙇

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?