成功は運次第か?

今年も、イグノーベル賞が発表されましたね。

毎年楽しみです。


なぜ成功は、もっとも才能のある人ではなく、もっとも幸運な人に行くかの数学的な説明

2022年の経済学賞のテーマは「才能と幸運(Talent vs Luck)」でした。

簡単にまとめると、世の中における一般的な定義での成功は「かなり運次第」であるという発表です。

才能でも資質でも努力でもなく、運が一番成功に与える影響度がデカいということ。

色んな要素が複雑に絡むとはいえ、結局はサイコロを振ってたまたま6が出たやつが成功することが多いというデータです。

我々は何をすれば成功するのか?

ということで、その運に乗るために出来ることはなんでしょうか。
①何度もサイコロを振る。(新しい取り組みや発表や活動)
②上記を長く続けられるフィールドや取り組みを探す。

こんな所ですかね。
強みの考え方的にも、関連性が高そうですね。

なんどでもやれる、いつまでもやれる。
それはエネルギーの発露。
外発的なエネルギーで続けるのは、やっぱりしんどいですもんね。

サポート頂いた分は、みんなが自分の強みを知る機会になるイベントとかの費用にします〜!