見出し画像

小春日和に、西本願寺さんへ。 To Nishi Hongan-ji-san in mild autumn weather.

小春日和に背中を押され、10か月ぶりに西本願寺さんへお参りに行ってきた。
阿弥陀堂の祭壇が改修中だったので、阿弥陀如来像が御影堂の祭壇中央に仮移転され、
向かって右に親鸞聖人像、左に第23代勝如宗主 勝如上人像が安置されていた。

Pushed by mild autumn weather, I went to visit Nishi Hongan-ji for the first time in 10 months. Since the altar of Amida-do was under renovation, the statue of Amida Nyorai was temporarily relocated to the center of the altar of Mikage-do.

The statue of Shinran Saint was enshrined on the right, and the statue of Katsunyo shonin, the 23rd Suzerain of Katsunyo, was enshrined on the left.

毎回訪れて度に、広い堂内でゆるりと過ごさせていただく。とくに昨日は、参拝者がまばらだったので、じっくり祭壇に祀られるそれぞれの像を拝見させていただいた。寛げる空間で穏やかな時間が流れた。

Every time I visit, I will spend a relaxing time in the large hall. Especially yesterday, the worshipers were sparse, so I took a closer look at each statue enshrined on the altar. A calm time passed in a relaxing space.

門を潜り正面に黄葉ざかりの大きな銀杏が目に入った。周りを見渡すと、銀杏の葉が黄色に染まっていた。手水鉢には青銅の龍が本堂をむき口から聖水が流れていた。

I went down the gate and saw a big ginkgo tree with yellow leaves in front of me. Looking around, the leaves of the ginkgo were dyed yellow. A bronze dragon was peeling off the main hall in the chozubachi, and holy water was flowing from the mouth.

本願寺2

本願寺6

本願寺8

本願寺9

本願寺7

本願寺5

レポート & 写真 /  渡邉雄二

Reported & Photos by Yuji Watanabe

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。