見出し画像

事前通知

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今日はね、
最近感じた事を書いていきます。

皆さんもね、
電車ってしょっちゅう乗っていると
思うんですよ。

しょっちゅう乗ってへんわ!
って方はすみません

僕は、しょっちゅうっていうか
365日中360日くらいは
乗ってるんですけども

これだけ乗っててもね、
Suicaのチャージを
忘れてて

改札のところで
ピンポーンって鳴らすやつ
やってしまうんですよ。

やる度にね
後ろの人に迷惑をかけるというか
時間をちょっとロスさせてしまって

何してんねん俺
って
わかってたはずやろ
って
なるわけですよ。

これ不思議なもので
自分はやってしまう癖に
他の人がやってても
ちょっと腹立つんですよね

これはもしかしたら
僕の器が小さいのかも
しれませんけど

誰かがピンポーンって鳴らしたら

いやいやいや、
チャージしとけよ
後ろ4人くらい並んでるのに
みんな並び直しやんけ
って思ってしまったりするわけですよ。

自分もたまにやってしまうのに

人間って罪な生き物ですよね

でもこれってね、
みんなやってしまうって事は
原因があると思うんですよ。

主原因は
まだ大丈夫やろっていう慢心
ですよね

全然残高ないのに
まだ大丈夫
大丈夫じゃないかも知らんけど
1回行ってみよ
っていう

これわかっているにも関わらず
何度もやってしまうってことは
Suica側にも責任があると思うんですよ。

わかってますよ

悪いのはチャージしない人間側なんですよ

Suicaの便利さに甘えて
頻繁なチャージを怠って

一度に大量にチャージしたら
それはそれで
大丈夫やろって気持ちが肥大して
忘れてしまうわけですよ。

だからね、
僕考えたんですよ。

Suicaってね
改札を通る時に
残高が1000円以下だと
音が変わるでしょ

でも改札を通る時に知らされても

また後でチャージできる時に
すればいいわ
って余裕の態度になってしまうわけですよ

だからね、
改札を通る直前に教えてくれれば良いんですよ。

教えるってどうやって?
ってね

カードタイプのSuica使ってる人は
一旦今回は置いといてね

モバイルSuica使ってる人いるでしょ

スマホとかApple Watchに入れて
使ってる人

あれで残高不足で改札に近づいた時に

あーダメダメ!
通れないよ!
残高不足!
って通知してくれればいいんですよ

そしたら
あ、チャージせな
ってなって

改札に並ぶ前に
ミスを回避できるでしょ


直前に言われたら

後でチャージすればええわ
とはならないですから

ちゃんとチャージできるんですよ。

もしね、もし
もう既にこの機能導入されていたら
すみません

機械音痴なので知らないんですよ。

でももしまだ無かったら
これつけてくれたらめっちゃ便利ですよね

改札近づいたことくらい
感知できるはずですよね


こんな記事を投稿する日の
今日も僕既に1回
音鳴らしてもうてるんで

まあ、自分が確認すれば済む話なんですけどね


ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊