ぷりん

現役看護師/Webライター/ブロガー/26歳 知識への依存 思考がとまりません 垂れ流し

ぷりん

現役看護師/Webライター/ブロガー/26歳 知識への依存 思考がとまりません 垂れ流し

マガジン

  • 恋愛についての話

    恋愛って難しいよね。メンヘラ読書家が送る恋愛論、恋愛について考え方事をつらつら書きとどめます

  • ピル

    ピルに関する有益な記事をまとめています。

  • 性病

    性病についての記事をまとめています。

最近の記事

ライティングって深いのな【悟り】

ワードプレスでブログを開設し、今日で1年になりました。最初から1年は継続する気でいたけど、ここまでよく飽きずにやってこれたなあと改めて思います。 今回は、最近思う「ライティングの難しさ」を語りたいと思ってnoteを開きました。 自分の思いをただただ連ねる、ということを最近してなかったものですからタイピングの手が止まりません。楽しい。笑 ブログを継続してみての気付きみたいなところも書いていきたいと思います。多分長文になるよ。お付き合いくださいね。 1.ブログを1年継続し

    • ピルを始めようとしている若い人たちへ3つのアドバイス

      ピルを始めるにあたって、こんな不安は抱えていませんか? 「ピルがどんなお薬なのかよくわからないので漠然と不安」 「避妊として使いたい、生理が重いので使いたいけど抵抗がある」 「ピル=ビッチ、などと思われたりして偏見の目が怖い」 私も最初はこのように感じていました。 というのも、私の周りにピルを使っている人が誰もいなかったんですよね。 これを読んでいるみなさんも、周りにはピルを使っている人が少ない、もしくはいないのではないでしょうか。 でも、婦人科受診を決意した理由は「

      • 驚くべきピルの歴史1

        前回の続きです。 前回:驚くべきピルの歴史1 今回は、第3章と第4章をみていきます。 ✔序章~2章までの簡単なおさらい 戦後、権力のある大人によって「人工妊娠中絶」が世界で初めて合法化されてから、ピルを巡っても様々な論争がおこる。1950年に高用量ピルは治療薬として認められたが、経口避妊薬としての承認はその後1999年に至るまで一切されなかった。 3章:1999年バイアグラ批判でようやっと「ピル」が承認される なんだかおかしい話ですよ、これも。承認までの流れを簡単

        • 驚くべきピルの歴史1

          親世代ってなんとなくピルとか性に否定的ではないですか? その理由が、今回わかりました。 明治大学心理社会学研究の平山氏が出している「日本ではなぜ近代的避妊法が普及しないのか」という論文を読みまして。 まずタイトルから惹かれたのですが、読んでみてめちゃくちゃ良かったんですよね。 日本の歴史には、女性の権利や今の価値観につながっている事実がかなり根深くあることがわかりました。 そんな時代の流れを知るとピルや性への理解が一層深まると思いましたので、まとめていきます。 ✔

        ライティングって深いのな【悟り】

        マガジン

        • 恋愛についての話
          0本
        • ピル
          21本
        • 性病
          1本

        記事

          【経口避妊薬】よくある疑問に答えます【Q&A】

          今回は、「なんかこの質問良く見るな~」と感じていることについて、Q&A形式で執筆していきます。 執筆にあたって、以下を参考にしました。 参考:低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版) 今回は、「ピル=低用量経口避妊薬」という用語で統一します。また、経口避妊薬は英語でOC(oral contraceptive)と呼ばれています。 Q1.ピルは安全なのか結論:ピルは安全です。 大規模なコホート研究によれば、長期間ピルを使用したとしても、大部分の女性にとって安

          【経口避妊薬】よくある疑問に答えます【Q&A】

          【ヤーズ・ヤーズフレックス】ピルで避妊できている人とできない人がいる理由【大事な話】

          「ヤーズに避妊効果があるって聞いたことがあるけど、本当にあるのかな?」 こんな疑問に、ヤーズ・ヤーズフレックス丸3年を超える看護師が答えます。 結論:ヤーズ配合錠に避妊効果はある! よく「脳に妊娠させていると錯覚させる」みたいな表現がありますよね。 それで納得できればいいのですが、「いやいやもっと具体的に知りたいよ!」という方向けに今回は詳しく書いていきます。 ※ヤーズもヤーズフレックスも薬自体は同じなので、以後「ヤーズ」と統一していきます。 本記事を読めば、ヤー

          【ヤーズ・ヤーズフレックス】ピルで避妊できている人とできない人がいる理由【大事な話】

          「ヤーズ・ヤーズフレックス」の違いを徹底解説します。【選択するポイントも解説!】

          「ヤーズとヤーズフレックスって、名前似てるけど実際どう違うのかな?飲み方とかあるのかな?」 こんにちは、にこやです。 今回は、こんな疑問に答えます。 結論、薬の成分は一緒です。ですが、違いもしっかりと知りたい方のためにちょっと深く解説していきます(`・ω・´)ゞ ヤーズ・ヤーズフレックス薬そのものは一緒です ヤーズの成分 →ドロスピレノン3mg+エチニルエストラジオール0.020mg含有 ヤーズフレックスの成分 →ドロスピレノン3mg+エチニルエストラジオール0.0

          「ヤーズ・ヤーズフレックス」の違いを徹底解説します。【選択するポイントも解説!】

          「ヤーズフレックス」のメリット・デメリットを公開します。【ばいばい、月1の生理】

          「ヤーズフレックスって聞いたことあるけど、どんな薬なんだろう。メリットとか知りたいな。」 今回は、こんな疑問に答えます。 ヤーズフレックスって皆さんどんなイメージを持っていますか? 私は、「120日間生理がこなくなるやつだよな・・・」というイメージでした。 実際そうなのですが、その裏には「これめんどくさいな」「これ結構大変だな」そんなこともありまして。 これから紹介するメリットデメリットを知り、ヤーズフレックスが自分の性格と理想に合っているかどうかをぜひ考えてみてく

          「ヤーズフレックス」のメリット・デメリットを公開します。【ばいばい、月1の生理】

          「超低用量ピル」は他のピルに比べて避妊効果が劣るの?【ヤーズ・ヤーズフレックス】

          「ヤーズって超低用量ピルだけど、『超低用量』の場合、他のピルと比べて避妊効果って劣るんじゃないの?」 こんな疑問に答えます。 ※超低用量ピル『ヤーズ・ヤーズフレックス』は、避妊目的での処方はありません。これは、副効果としての『排卵抑制効果』について記述したものです。 『超低用量』だからといって、避妊効果が劣ることはない。 要は、「閾値」の問題です。 ①「閾値」って? 閾値:反応を起こさせるために加えなければならない最小のエネルギーの値。 陸上競技でいう「ハードル

          「超低用量ピル」は他のピルに比べて避妊効果が劣るの?【ヤーズ・ヤーズフレックス】

          【生理痛に悩む女性へ】ヤーズフレックス配合錠とはどのようなものか、安全性や使い方についてお話します。

          今日は、『ヤーズフレックス配合錠』を紹介します。 ・生理痛が激しく、鎮痛剤を使っても良くならない ・月経前症状(PMS)が強く出るので困っている ・生理の数をもっと減らしたいと思っている ・ピルを検討しているが、使用に不安がある こんな人に今回見てほしいなと思います。 この記事を書いている私は、「耐え難い月経痛」と「嵐のようなPMS症状」に苦しめられ、ヤーズフレックスを飲み始めました。 結果、120日間生理なしの生活を送っています。 ピルに人生変えてもらったようなも

          【生理痛に悩む女性へ】ヤーズフレックス配合錠とはどのようなものか、安全性や使い方についてお話します。

          【ピル】血栓症の症状と予防策について解説します。【知らないと危険かも】

          「ピルの副作用に『血栓症』があるみたいだけど、このまま飲んでいて大丈夫かなあ。症状とか、発症する確率とか知りたいな。」 こんな悩みに、ヤーズフレックス歴3年目の看護師がお答えします。 最初に伝えておきたいのは、「ピルって怖いんだよ!」と過度に脅かすつもりはありません。あくまでピルは、女性にとって有益な薬です。 その上で、こういう側面もあるから注意が必要だ、ということを伝えたいです。 今回は「血栓症」について知り、万が一の時にすぐ受診できるよう理解を深めていきましょう(

          【ピル】血栓症の症状と予防策について解説します。【知らないと危険かも】

          アフターピルの薬局販売の件で思うこと【性教育について言及してみる】

          アフターピル(緊急避妊薬)を薬局で販売できるようにしよう、という運動が起こっています。 これについて、ヤーズフレックスを3年ほど服用している私の意見を述べます。 ずばり「性教育を充実+ネットリテラシーを向上させるべき」です。 あくまで一つの意見としてご覧ください。 「2020年」性の疫学 中絶の件数とか性病罹患数の推移とか知っておくと参考になります。 中絶件数の推移 全体の総数で言えば、2015年から年々中絶件数は下がってきています。 2015年から2018年を

          アフターピルの薬局販売の件で思うこと【性教育について言及してみる】

          2020年、ピルが福利厚生に含まれる時代

          とある会社が、ピルを福利厚生として導入しました。 参考記事↓ 「低用量ピル、会社が費用払います」ある企業の福利厚生に、ピル服用支援が導入された理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース 社会が女性の生理の辛さを、そしてピルを認めてきている新しい流れがきているなと感じました。 今回は、上記の記事を深堀りしながらピルと社会の共存について考えていきます。 ここか~!という会社です。 ※女性で生理用アプリをインストールしたことのある人ならきっとわかるはず

          2020年、ピルが福利厚生に含まれる時代

          【無症状が80%】クラミジアの原因・症状とは【HIV・不妊の原因にも】

          「クラミジアっていう名前の性感染症があるみたいだけどどんな病気なのかな、、、HIV感染リスクが◯倍って本当なのかな、、、詳しく知りたい。」 こんな疑問に答えます。 よく聞くクラミジアですが、コンドームさえあれば予防が可能です。 ではなぜ感染者数が多いのかというと、なかなか症状がでないからなんですね。 そして、知らずのうちに増えている感染者の多さはとても問題になっています。 本記事を読んで「クラミジアって結構怖いんだな」と気づいていただければと思います。 それでは、早

          【無症状が80%】クラミジアの原因・症状とは【HIV・不妊の原因にも】

          【経口避妊薬】アフターピルとはどんな薬?【これで全部丸わかり】

          最近、「緊急避妊薬を薬局で」という言葉がトレンドに上がり討論されています。 中には「緊急避妊薬」とはなんぞや?と疑問の方もいるのではないでしょうか。 緊急避妊薬=アフターピル、と言い換えて以後解説します。 「既に知っているけど改めて知りたいな」 そうお考えの方も役に立つ思いますので、ぜひ最後までお読みください。 1.「アフターピル」とは 簡単にいうと、「性行為後に緊急で使用する避妊薬」のことです。 「アフターピル」4つのポイント アフターピルを正しく理解するた

          【経口避妊薬】アフターピルとはどんな薬?【これで全部丸わかり】

          【低用量ピル】「マーベロン」ってどんな薬?

          今回は、低用量ピル「マーベロン」について解説していきます。 1.「マーベロン」の成分 ①黄体ホルモン:デソゲストレル(DSG):0.15 mg ②卵胞ホルモン:エチニルエストラジオール(EE):0.03 mg マーベロンには、この2種類のホルモンが含まれています。 ①デソゲストレル(DSG) デソゲストレル(DSG)とは、第3世代の黄体ホルモン薬です。 以下の特徴があります。 ・黄体ホルモン活性・子宮内膜活性が強く、不正出血を起こしにくい ・男性ホルモン様作用が弱

          【低用量ピル】「マーベロン」ってどんな薬?