見出し画像

おはようございます。
落胆です。

ずっと、地道に準備してきた大きな2つのことが、一気に無くなりました。

例の何類とか言ってるよく分からない感染症のせいです。

ここ最近の奮闘の記録の記事です。


昨日実施するはずだった、家庭教育学級での平和への学びと夏まつり。
今週末に実施するはずだった、学童保育クラブのキャンプ。

ともに、主催かつ運営での長はぼくです。
もっと上層部や関係先との協議の結果です・・・泣

ちょっとガックリきています。
両イベントとも、子ども達の夏の思い出づくりというだけでなく、
ぼくなりに、これまでと、これからを考えたときに、
とても大きな大きな節目になる大切な大切なイベントでした。

そんな意味や意義を込めているからこそ、
力を注いで準備していく原動力になっておりました。

あっさり、バッサリ、中止となり、実現せずでした。
ぼくが『もってない』のだろうとつくづく感じます。
また、不可抗力なんですが、オトナの事情で、回り回ってぼくのせいだというような声も聞こえます。


本番はできませんでしたが、
準備してきた価値はあったのかなと、少しでもポジティブにとらえようと、筆を進めています。

まず、昨日できなかった「登校日の復活?」お祭りと、平和学習を家庭教育学級で実施しようとしたものです。

平和への取組みにおいて、「きっかけ」を作っていくことが大切だと思います。子ども達が学びに出会う場所。
夏休みの登校日も無くなりました。
平和のことは、政治的な話とも近く、取り上げにくいテーマと化しています。
学校教育だけには頼れませんし、カリキュラムや指導する先生の経験値にもよります。

だから、家庭教育学級の範疇で実施しようとしたものです。
そして、PTAという母体にて、実施するなかで、参加者を募り、協力者を募り、動きながら、巻き込んでいく渦を大きくしていく。そんな仕掛けとしていました。

実際に、夏休みの平日の午後で、任意であったにも関わらず、参加を申し込んできた児童は、学童保育を除くと100人。ウチの規模で言えば、かなり大きな数字です。

PTAサークル内でも、共同代表の方々を中心に、皆さんで準備を進めてこられていました。
言い出しっぺのぼくが、大きな目標をどーんと置いて、実務の細々とした部分はPTAサークルの皆さんは経験の無い大きなイベントに向かって準備を進めました。

その団結感や、実現に向けて尽力したことは経験にもチームワークにもなったと思います。

また、何より、本番こそ実現しませんでしたが、夏休み&お楽しみ&平和学習のひとつのモデルプランになっていくことにはなると思います。
この界隈では、結構注目いただいてたんだけどなぁ・・・。


もうひとつは、
学童保育クラブでのキャンプです。
親子合わせて100人で向かう予定でした。

こちらもやはり、コロナ禍で3年間、父母会活動が思うようにできていないなかで、
活動ができない⇒関わる機会が無い⇒協力者・賛同者がいない・見えない
という負のスパイラルに陥っていました。

なんとか、次年度以降へのバトンも含めて、体制の立て直しをしていきたいというのがぼくの想いです。

こうしたイベントを通じて、保護者どうしが繋がること。それぞれが少しずつでも力を出し合って、一緒に何かを実現すること。そんな機会を設けていくことがぼくの狙いでもありました。

関係性の構築や、協働のお誘いのため、時点ごとにメールを入れたり、個別に連絡をとったりと、地道な作業を繰り返してきました。

その成果もあってか、実際に、日曜日と昨夜の2日間にわけた、リアルとオンラインを含めた説明会を開催すると、
これまでお会いしたことのなかった保護者どうしで、顔を合わすことができました。
また、皆さん熱心に参加してくださり、小グループのリーダー選出や、全員が何らかに属する役割分担など、協力し合う関係を築いていくことができつつありました。

さらに嬉しかったのは、
メールやインターネットを使った出欠確認などで、これまでリアクションのなかった保護者たちも、こうした説明会など実施すると、参加していただいたりして、繋がる機会となりました。
会って話してみると、しっかり考えてくださっていたり、新たな発見がありました。

やっぱり、動きながら、風を起こしながら、前に進んでいくことが重要なんだろうと、つくづく感じました。



両イベントとも、夏の子ども達の思い出づくりに!という大きな旗印でした。
実現させてあげられず、子ども達には申し訳なく思います。

子どもをメインターゲットにしつつ、ぼくとしては、保護者たちもターゲットでした。
関係づくり、繋がりづくり、保護者組織の前進。

平和学習のモデルケースや、
学童保育でのコロナ明けの大イベント。
達成したいテーマでした。


まぁ、仕方ない。
残念でなりませんが、
記載してきたとおり、
準備する過程において、得られたものもあるはずです。

うん、そうですよね。
うん、そう思おう。


今日もご覧いただきありがとうございます。

冒頭の可愛らしいイラストは、いくみ|noteさんの作品を使用させていただいています。いつもありがとうございます。



<1年前の”今日”の記事★>

勉強してましたねぇ・・・。
この勉強のノウハウはかなりぼくとしては生きています。
やはり、学ぶことは重要ですね。
いま、また、仕事の関係で別の勉強をしています・・・ツライです(笑)

この記事をもって、1年と11ヶ月の連続投稿達成となります。
『いつもご覧いただきありがとうございます。』

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!