見出し画像

ちょっとした工夫で地域が活性化!?一緒に学んでみませんか?

驚くほど低額で、学ぶ機会が得られる『北九州市民カレッジ』
ぼくも、以前から色んな講座を受講してきました。
とっても有意義です。

今年度は、いくつか登壇させていただくのですが、
初めて!
通しでの連続講座を担当することとなりました。

5回シリーズ、全てぼくのコーディネート!
ということで、楽しみ半分、プレッシャーが3/4ぐらいですね。


講座タイトル
『地域づくり実践講座〜ちょっとした工夫やノウハウ~』
このタイトルも事務局の皆さんと議論しました。一応、これに落ち着きました。

コロナ禍で、各種の賑やかしが止まってしまうなか、災害は待ってくれない、と「あそぼうさい」やBousai会議など、防災まちづくりのネタが多くを占めるようになり、すっかり、好きっちゃ(入門)は、防災啓発の団体だという認識が広まってしまっていますが・・・、

ぼくたちのメインのフィールドは、『地域づくり』です!
『地域愛の育み』
『コミュニティの育み』
『協働のまちづくり』です!

ぼくの、ぼくたちの、メインテーマで、こうして講座を担当させていただくことは、とても光栄ですし、表現の場として、とても嬉しいです。

7月20日(木)から、隔週(2週間ごと)に5回の講座です。
9月14日(木)が最終回です。
毎週じゃ負担が多いかなということで、隔週にしました。
5回とも出席いただく前提ですが、どうしても欠席っていうのも大丈夫です。

いずれも、夜19時からです。21時には解散できるようにいたします。
場所は、小倉北区の生涯学習総合センターです。


↓市のホームページ↓

↑↑ まちづくり・人材育成系コースの(4)がこの講座です。
申込はこちらから!


講座の内容を、少し詳しく解説いたします。

『地域づくり』や『社会教育』の分野で、市民カレッジは、とても学び深い講座が恒例で開催されています。

ひとつは、前期での「地域力アップセミナー」です。
もうひとつは、後期での「社会教育・生涯学習講座」です。

ともに、フリーな講座ではあるのですが、受講者層として、
「地域力アップセミナー」は、市民センターの職員さんが多いです。
これから館長さんになられていく方も多いです。
地域活動での基本的な視線や事例や知識を学びます。

一方の、「社会教育・生涯学習講座」は、ちょっと学問っぽい感じ。
色んな事例や講師の方のお話を聞けます。
フィールドワークというよりも、ノウハウとしてのレベルが高いです。
これは、館長さんや主事さんなどの参加が多いですね。

そこで!
いわば、この間の講座を作りたいと思いました。

地域の、現場での目線であり、すぐに実践できるものでありつつも、
しっかりと『ノウハウ』や『テクニック』、『コツ』を掴める講座にしたいと思っています。

なので、レベル感としては、
市民センターの館長さんたちや、経験豊富な職員さんたちをターゲットとしています。

部下である職員さんを、この講座に行かせようか悩んでいる館長さん!
いえいえ、むしろ受講いただきたい想定は、館長さんご自身です!
ぜひ、ご検討ください。

初めて開催するこの講座ですが、
割と応募者がいらっしゃるようです。(安堵・・・)
残りの席は、もう少し空いてるようです!
【〆切:6/29(木)】

レベル感として、市民センターの館長さんを記載しましたが、
町内会、社協、まち協、PTA・・・など!

『地域づくりのキーパーソン』の皆さんをターゲットにしていますので、ぜひご参加ください!
学生さんや市職員・社協職員さんも大歓迎です。


もう少し踏み込みます。

地域づくりって、とっても難しいんです。
特に、キーパーソンとなる方は、どうしようかって悩んでいる方が多いと思います。
常にトライ&エラーを繰り返されてると思います。

そして、放置して待っていても、何にも状況は変わらないし。
逆に、何かしようとしても、なかなか動かなかったり、仲間が増えなかったり。。。

ではどうしたら良いのでしょう?

『協働』のまちづくりを進めるなかで、
みんなが、主体的に、活動に関わっていただけるには、どうすれば良いのでしょう?

課題を真ん中に置くこと。
参画する人の気持ちやモチベーションを汲みあげること。
ちょっとした繋がりや出会いやきっかけを、しっかりと手繰り寄せ、地域の人財として輝いていただくこと。

気付けばそうなっていた。
自然とそうなっていた。
ということも多々あります。

しかし、これらを、仕掛けながら実現することは簡単そうで、難しいんです。
「センス」だけで、これらを上手くこなすキーパーソンもいらっしゃるのも事実です。でも、万人がそのようにはいきません。

このような地域づくりには、ちょっとした『工夫』や『ノウハウ』があります。

ぼくたちは、色んなまちに行き、
千差万別のそのまちの特徴を捉え、
地域づくりへのアプローチを見つめ、支援してきました。

何となく、という無形のチカラに頼るのではなく、
言葉にして、ノウハウにして、考察と実践を繰り返してきました。

このnoteでのアウトプットもそうですが、
随分と色んなノウハウが掴めてきたように思います。

それを皆さんで学び合いましょう。


気付けば、多くの人が活躍している地域。
いろんな経験や技術を有する人が活躍している地域。
気付けば巻き込まれるように、次なる人材が活躍している地域。
みんなが主体的に取組んでいる地域。
ちょっとした課題やアイデアがしだいに大きくなって活動として実現できる地域。

どのようにすれば、そんな地域づくりを進めることができるでしょう?

地域づくりの『キーパーソン』となる方が、
ほんのちょっとだけの「ノウハウ」や「コツ」を知っているだけで、全然違ってきます。

それを掴む機会を設けませんか?
会場でお待ちしています!

もう一度、添付しておきますね。

申込はコチラ!市のHP↓




今日もご覧いただきありがとうございます。


<1年前の”今日”の記事★>

これも地域づくりや、協働のノウハウのひとつですね。
この記事に記載している『企画』を仕掛ければ良いというわけではないんです。
ただ、「助けて」って手を挙げたり、
「助けてください」って誰かに声をかければ、世界が変わっていきます。
そんなノウハウのことです。


いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!