Iris

絵の練習やかきかたの勉強メモです。 Pixiv:https://www.pixiv.…

Iris

絵の練習やかきかたの勉強メモです。 Pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=10528905

最近の記事

背中と体の正面を考える

いろいろポーズを考えるのに、アニメや映画のカメラワークを見ていると、とても印象的なカメラワークを見つけることが出来ます。 その中には主人公の顔が見えず、主人公の背中越しのカットなんかもありました。 絵を描いているとどうしても人物をメインで描きたいので正面からのカットが描きたくなってしまうけど、時には ストーリー性 イラストの情景 キャラの置かれている状況 をしっかりと描くことが大切 マンガや映画、アニメであれば流れでどんな状況か?人物の心情は?

有料
100
    • 画力編 魅力的なポーズを考える

      ただ直立しているだけでは、キャラの人柄や気持ち、そのイラストのストーリー性も見えない。 ただ人形が立っているようにしか見えない。 どうしたら、魅力的なポーズになるんだろう・・・ Pixivや有名な絵師さんのイラストをいくつか見たり、動画サイトを見ていると、ところどころ見る言葉 「コントラポスト」や「S字カーブ」 どういうものなのでしょうか? 他の方の記事を見ると「どちらかの足を重心として肩と腰の線を相反するようにずらす」などと書かれています

      有料
      100
      • 画力編 頭身を考える

        絵のテイストや読者層(性別)によっても頭身は変わってくるけど、一般的な美少女でいうとやはり5~6.5頭身で描くのが良いのかもしれない。 今回は6頭身で作画してみます。 目印として  股:あごの下から地面までを1/2にした3.5頭身の位置になります  膝:股から地面の1/2の位置  腰、肘:肩から股までを1/2した位置  手のひらは顔(頭ではない)の大きさとほぼ同じ  足の大きさ:肘から手首までの長さ 手順としては

        有料
        100
        • 画力編 あおり、ふかん(顔)を考える

          前回までで、正面顔や横顔の描き方を描いてきたのですが、実際には様々なアングルからの顔を描く必要があります。 代表的な「あおり」や「ふかん」について学んでみたいと思います。 あおり・・・上を向いた感じ、見ている人の視点は下から見上げたような感じになります ふかん・・・下を向いた感じで、見ている人の視点は上から見下ろしたような感じ 今までの顔とは違い、角度が付きますので、絵を立体として認識しないと、変な絵になってしまします(わたしも苦手ですが)

          有料
          100

        背中と体の正面を考える