見出し画像

悟りと安らぎと願い

突然ですがみなさまは
悟りって何かご存じですか?


私は幼少期お寺に住んでいて
その後も生のお経がBGM、
手塚治虫のブッダが全巻そろっている
そんな家で育ったので
とても身近だったこともあり
以前気になって調べたことがありました。



簡単に言うと、悟りとは
何の不安も迷いもなく
心穏やかな状態が続いている、
常に心が安らいでいる状態のこと。

(昔私が見つけたのは、漫画でブッダが
悟りとは安らぎだったんだ!
とれしそうにしているもので、
再度検索したのですが
そちらは見つかりませんでした。

悟りの種類も52段階あるそうなので
ご興味ある方は検索してみてくださいね)


今日はそんな

悟り

心の安定がいかに大切か
というお話です。



ꕤ悟りは安らぎ

まず悟りが安らぎだったと知って思ったことは
『すごく身近なことなんだな』でした。


でもその反面、
その状態で居続けることの難しさと言ったら。


頭での理解と
できるようになることは
大違いだな。
そんなことを考えながら、当時、
引き寄せの法則にも興味があり
いろんな本を読んでいました。


ꕤ引き寄せ


『チョコが食べたいと思ったらもらえた』
このような願いは叶うものの
大きな事は叶わず。


やっぱり私にはダメなんだと
諦めてしまいました。


数年前から始めた
『外側で起こっていることは
自分の中の何かの反映』
という鏡の実践をしていくうちに
思ったのですが、


何をするにもまず
『自分に目を向けることが一番大事なんだ』
ということ。


私の引き寄せがうまくいかなかったのは
土台が整っていなかったから。


その土台とは
自分と向き合い
心が安らいでいる状態を増やすこと。


自分の本音を見つけることが
何よりも大切だったのです。


繊細さんや敏感さんは特に
いたるところから影響を受けまくるので
ここが本当に重要です。


ꕤ自分に集中する

結構前にはやった鈍感力。
こちらも鈍いというより
自分に集中している
ということなんですよね。

自分が整ってくると
本当に叶えたい願いだけになったり

(自分のだと思っていたら人の願いだった
なんてことも結構多いんですよ)

何かあっても冷静に対処できるようになるので
不安も少なくなります。
いいことだらけですね。


生きていると想定外のことが
いろいろと起こるので
常に安らいだ状態でいることは
なかなか難しいですが、
安らいでいる時間を少しずつ
増やしていきたいものですね。


人が何かを習慣化するためにかかる時間は
行動が約1ヶ月、
思考は6か月ほどと言われています。


今までの思い込みを捨てて
新しい思考にしていくというのは
意識して変えていかなくてはいけないので
少し時間が必要になります。


だから願いが現実化されるのに
3か月から半年ほどかかると
言われているんですね。


(ちなみにチョコが食べたい
と思ってもらえたのは、
そういうこともあると普通に思っていたから。
『信じて疑わなかった』とか
『執着していなかったから』とも言えます。
自分の中の設定を見直していくのも
楽しいですよ。)


ꕤ叶うから願う

ちなみに
『願いは叶うことだから願う』
らしいですよ。

そう思うとワクワクしますよね!

自分に集中できるようになったら
本願を狙い撃ち、しちゃいましょ♡


それでは、素敵な午後をお過ごしください。

KIKO






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?