貧乏大学生、公共施設ヘビーユーズで娯楽ゼロ円!

公共施設は、使える。お金がないけど楽しく毎日を過ごしたい人の味方だ。

例えば、図書館、公園、コミュニティースペース、公民館など。現在私は大学生。春休み中である。所持金は最低限の生活費のみ。だけど暇なので遊びたい。

今回は、そんな私の利用している公共施設三つ図書館公園コミュニティースペースについてお話する。

図書館

図書館は公共施設の王道だ。

図書館は、古い書物ばかりおいてあるイメージで敬遠されがち。でもそれまじで単なるイメージ。2019年発行2020年発行の本とか余裕でおいてある。しかもベストセラーは必ず抑えてある。漫画も充実してる。あと古い本も読めば案外面白い。読まないから知らないだけだったりする。

あとこれは大学図書館にあるんだけどAVコーナー。そこで過去のヒット映画のDVD見放題だ。映画館がわり。探せば一般の図書館にもあるかもしれない。私は、以前ネットで映画見放題のサブスクに加入していたが、使いこなせなかったからやめた。映画は図書館でたまに見るので全然大丈夫だった。

図書館だけでも1日潰せる。読みたい本を読むだけでも時間が足りないくらいだ。

公園

公園にいるときのリラックス効果は半端ない。それは公園に植えてある自然が関係している。なぜなら、自然と触れ合うことによって、自律神経のバランスが整い、疲れが取れるからだ。DaiGoが言ってた。

確かに、公園で長時間歩いたあとって体が軽く感じる。調子がいい。全くお金かからないリラクゼーション。私はいくつかの公園を日替わりで散歩している。

コミュニティースペース

私は出先で休憩するのにコミュニティースペースを使っている。特に栄えてる街に出た時はコミュニティースペースが無いかチェックする。都会でるとまじでベンチないよね。「店入って金出さないと座らせてやんねえ」って空気すごくない?そんなときタダで座れる穴場がコミュニティースペースだ。

コミュニティースペースは最近できた場所が多いので、有料施設に引けを取らない綺麗さだ。カフェスペースもあったりする。ホットドリンクを200円くらいで提供している。普通のカフェチェーンより安い。これは使わない手はない。

以上が、私の利用している公共施設三つ図書館公園コミュニティースペースについてだ。皆さんも自分の住んでいる地域にいい公共施設があったら利用してみてほしい。お金かけなくても楽しく過ごせることに気づくはず。

ただ今はコロナで外出は控えるに越したことはない。そこはご自身の判断で。混んでる公共施設はいかないようにしよう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?