見出し画像

Wanted: Dead(ウォンテッドデッド) ミッション1をなるべく簡単に攻略する

Wanted:Dead
このアクションゲームは非常に誤解を受けやすいタイトルだ。
近年の主なアクションゲームの流れからは完全に外れている。今となっては新しく独自性の高いゲームだ。しかし、その完成度は非常に高い。

Wanted:Dead は、いったいどんなゲームなのか?
今回はレビューではなく攻略を通して感じてほしい。

(なお、本作にはゴア描写が存在する。苦手な人は気をつけてほしい)

【1】最初の戦闘

銃を持った兵士がたくさん登場する。
この戦闘の解決方法は2つ、刀で斬るか、銃で撃つかだ。

刀で斬る場合は、部屋の右側をぐるりと回っていくと家具を壁にしながら敵に近づくことができる。
近づいたあとは刀を連打するだけで敵は倒れてくれる。

銃で撃つ場合は、まず敵から撃たれないように遮蔽に隠れる。
主人公ストーンは障害物を盾にできるのだ。
やり方は簡単で、障害物の近くに移動するだけだ。

各種こまかな操作方法はチュートリアルでも確認可能だ。

銃を構えることで、一時的に外をのぞきこんで射撃できる。
構えずに攻撃することもできるが、命中精度が極端に下がるため基本的に構えて射撃したほうがいいだろう。

敵も遮蔽に隠れていることが多い。
その場合、立ち姿勢か伏せ姿勢かのどちらかを交互にくりかえす。
このとき弱点である頭はほとんど動かない。動いたとしても待っていれば元の場所へ戻ってくる。頭の位置まで照準を動かして狙撃しよう
また、銃をセミオートモードにすることで正確な狙撃ができる。

無事に戦闘を終えたら、弾薬やサブ武器が落ちていないか確認しよう。
これで1戦闘が終了する。ナイスファイトだった。

使った弾薬や回復薬は、チェックポイントに到達することで全回復する
また、ゲームオーバーした時はチェックポイントからゲームを再開できる

各種リソース(弾などのこと)は計画的な運用が求められる。
しかし、ミッション1ではしばらくの間、銃弾や回復薬は使いたいように使ってしまって構わない。いろいろなことを試して、各種アクションやその効果を覚えてしまおう。先に進みたくなったら本攻略を参考にすればいい。



【2】強敵 ナイフ兵

歩みを進めると、ナイフをもった敵兵士が登場する。
ナイフ兵は、こちらの攻撃をガードして反撃してくる難敵だ。

対抗するには、主に2つの手段がある。
1つめは、敵の攻撃にあわせてタイミングよくガードすること
成功すればパリィとなり、敵の態勢が崩れる。そのまま刀で斬りつづければ勝ちだ。だが、これは難しい。

2つめは、銃を使うことだ。
ヘッドショットを狙えばナイフ兵は簡単に倒すことができる。
ナイフ兵は一直線に向かってくる。頭を狙うことは容易だ。また、近づかれても走って逃げていれば追いつかれない。どうしても難しいのなら、机などを挟んでハンドガンで撃ち続けることでも倒せる。地形の利用は重要だ。

このゲームを攻略する基本は、賢く戦うことだ。
敵の強いところをいなして弱い所を突く。
プロっぽいクールな戦い方を考えて、なりきってみてほしい。

【3】隊長クラスの敵

次の戦闘では、紫色に光る敵が混ざっている。
その敵は隊長クラスの敵だ。といっても強敵ではない、簡単に倒せる

しかし、放置していると増援を呼ぶ厄介な敵である。
見つけたら優先して倒してしまおう。この戦闘では銃で倒してしまうのがオススメだ。


【4】新たなスキルを取得せよ!

防御スキルの欄にある

ここでメニューを開き、新たなスキルを習得しておく。
真っ先にとりたいのが鉄壁の構えである。
前提となるドッジロールとともに習得してみよう。

鉄壁の構えを習得すると、主人公ストーンのガードが崩されにくくなる
ナイフ兵の連続攻撃をガードで受けきることが可能だ。
余裕があれば、初撃をガードで防いだあとパリィを行うことでダメージ効率を上げられる。いつ来るかわからない初撃とちがって、つづく連続攻撃のタイミングは一定だ。ずっと楽にパリィが決められるだろう。

ガードを押しっぱなしにしておいて、稀にくるガード不能攻撃だけ銃カウンターを決めようガードからの反撃に徹することで、ナイフ兵が何十体と来ようと安全に倒せるようになる。



【5】さらなる強敵、大盾兵

先へ進むと、大盾をもった兵士が登場する。
この兵士は実にやっかいで正面からの攻撃が効かない。攻撃のスピードも速く、パリィで対応することが困難だ。

ここで新たなスキルを習得するグレネードと焼夷グレネードだ。
どちらかのグレネードを当てることで大盾を剥がすことができる。そうしたら、あとは刀か銃で攻撃するだけだ。

大盾の兵士は他の方法でも倒せる
余裕があれば思いついたことを試してみるのも楽しいだろう。


【6】最強の敵 忍者兵

しばらくすると、和風のエリアへとたどり着く。

上の階から隊長クラスの敵が撃ってくるので、まず倒してしまおう
そのあとは、銃持ちの兵とナイフ兵をそれぞれの方法で倒していく。
今回は銃弾とグレネードはなるべく温存しておこう

ドーモ。ニンジャ=サン

なぜなら忍者がいるからだ
この忍者、とにかく強い。刀を使った連続攻撃やダッシュ攻撃が目にもとまらぬ速さでパリィしづらいうえ、防御も崩されやすい
しかし、代わりに遠距離での攻撃手段を一切持たない。クナイを投げてくることもあるのだが、一定の距離が空いていれば使わない。

忍者が現れたら後ろへダッシュして、橋の向こうへと戻ろう
そして、焼夷グレネードで橋を燃やすのだ。
こうすることで忍者は橋を通れなくなる。あとは銃で撃ち続けるだけだ。
(炎で忍者が見えづらかったら、橋の横にずれて撃とう)


【7】策を練り、一騎当千の力を見せつけよ!

また新たなスキルを習得する。後の先・虎斬り閃撃・獅子返しだ。
パリィやカウンターのあと、強力な反撃ができるようになる。

ここではナイフ兵がたくさん登場する。ガードからの反撃ですべて倒そう。
チェックポイントが近くにあるのでパリィやカウンター攻撃を気軽に試してみてほしい。パリィは、初撃をガードして2段目を狙うのがオススメだ。

先へ進むと忍者がやってくる。
ダッシュして道を戻ろう。きらきらと光るチェーンソーが見えるはずだ。

見せられないよ!

チェーンソーで殴られた敵は死ぬ
筆者もよくわかっていないのだが、このとき敵に殴られているとめちゃくちゃダメージを受ける。気をつけよう。

つづいて大盾兵の群れがくる。
グレネードを使う場合、今回に限っては焼夷グレネードがオススメだ。理由はノーマルグレネードを投げてみればわかる。
グレネードなくなっちゃった! という人は階段の左側にある坂から進んでみよう。

あとは道なりに進んでいけばボス戦まで進めるだろう。


【8】ミッション1のボス 多脚戦車

かわいい

まずフィールドを走り回ろう。
多脚戦車は数々の攻撃をしてくるが、走っていれば当たらない

フィールドの奥へと向かうとグレネードランチャーを持った兵士がいる。
兵士は倒すことでグレネードランチャーを落とす。拾ったグレネードランチャーで多脚戦車を撃とう。撃ったあとに隙があるため、攻撃のタイミングはしっかり考えよう。

これにてミッション1はクリアだ。
ナイスファイト

【9】さいごに

(1)敵を倒す手段
(2)敵を倒す順番
(3)敵と戦う場所

この3つを工夫することで、以降のミッションもクリアしていけるだろう。
Wanted:dead は、常に攻略法をプレイヤーに考えさせるゲームだ。戦闘は敵の種類・組み合わせ・地形などによって無限に思える広がりを見せる。ワンパターンな戦法は通用しない

いまがどんな局面でどんな手段が有効なのか。
このゲームをクリアするためには、常に考えることが必要となる

ぜひとも考えることを楽しんでほしい
熱中できる時間になることを祈っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?