マガジンのカバー画像

i.school2023通年プログラム参加レポート

39
i.school2023通年プログラム参加レポートです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【2023 WS6 最終回】

【2023 WS6 最終回】

【2023 WS6 最終回 (2023/12/16)】

 WS5の初めから数えれば3か月以上にわたった第6回レギュラー・ワークショップ。各チームそれぞれ、時に激論を交わし、時に夜遅くの作業に励んでまで、想定した未来社会において必要となるであろう事業を考え続けた日々も今日で一区切りです。
 午前中は各チームプレゼンの最終調整。各チーム詰め残した部分を埋め、土壇場で考え付いた改善案について検討し、食

もっとみる
【2023 WS6 DAY9】

【2023 WS6 DAY9】

【2023 WS6 DAY9(2023/12/6)】

 WS6では、WS5で2040年の未来で必要な事業として設定した本格事業を実現させるためのプロトタイプ事業を設計するため、仮説検証、プロトタイピング、インタビューの設計を行っています。DAY9となる今回は、次回の最終プレゼンに向けた準備として各チームが詰めの作業を進めました。自分たちの本格事業、プロトタイプ事業が本当に成立するかを疑い、「ちゃ

もっとみる
【2023 WS6 DAY8】

【2023 WS6 DAY8】

【2023 WS6 DAY8(2023/11/29)】

 11月も終わりに近づき、冬本番が近づく時期です。WS6も終盤に差し掛かっています。そして、本日は第2回の中間発表がありました。これが私たちにとっては本発表前最後の機会です。私たちのチームは、大学の講義に対する生徒の反応をリアルタイムで集計するサービスをプロトタイプ事業として発表しました。そして、講師の皆様から多くのフィードバックをいただき

もっとみる
【2023 WS6 DAY7】

【2023 WS6 DAY7】

【2023 WS6 DAY7 (2023/11/22 )】

 WS6のDAY7では、来週の第二回目の中間発表に向けて、今までの取り組みを振り返りながら準備を進める回となりました。
 私たちのグループは、引き続き、ビジネス班とシステム班に分かれながら準備を進め、先週までに取り組んだきたことをまず最初に共有しました。ビジネス分野で議題としてあがったのがマネタイズ問題です。今回のワークショップは事業計

もっとみる
【2023 WS6 DAY6】

【2023 WS6 DAY6】

【2023 WS6 DAY6(2023/11/18)】

 WS6では、WS5で検討した事業を2040年の未来で実現するためにプロトタイプ事業を設計しています。そこで私たちのグループは仮説検証、プロトタイピング、インタビューの設計を行いました。午前中には全員でサービスのフローを考え、その後システムチームとビジネスチームに分かれて、今後のプロトタイピングの設計を行いました。
 最初に、カスタマージャ

もっとみる
【2023 WS6 DAY5】

【2023 WS6 DAY5】

【2023 WS6 DAY5(2023/11/8)】

 DAY5となる今回は、現状までの進捗と今後の課題について中間発表を行いました。
 プロトタイプ事業では、事業自体が成立するかという観点と、事業が2040年の本格事業につながるかという2つの観点を満たすことが重要になります。4チームに分かれてワークショップを行っていますが、いずれの班も2040年の事業において前提とした未来社会のあり方を考え、

もっとみる
【2023 WS6 DAY4】

【2023 WS6 DAY4】

【2023 WS6 DAY4(2023/11/1)】

 WS6のゴールは前回のWS5で各グループが作成した未来で必要となるであろう本格事業をもとにプロトタイプ事業の作成です。私たちのグループでは脱炭素を目指す社会の中で、消費者1人1人が普段の生活の選択において脱炭素に貢献するか否かを一つの基準とすることを目指して事業案作成を行っています。
 前回まではレシートにその製品の一連の生産にかかったCO

もっとみる
【2023 WS6 DAY3】

【2023 WS6 DAY3】

【2023 WS6 DAY3(2023/10/25)】

 DAY3はプロトタイピング、インタビューの設計を行いました。
 ここまでスケジュール通り順当に進行するチームもあれば、プロトタイプ案で煮詰まりインタビューまで行けないチームもあり、私たちは後者でした。
 私たちAチームは、脱炭素社会に向けた新たなサービスを考えており、これまで土壌、塩類集積、杉、海苔、マグロ、ミミズ、ポイ活などのテーマで何

もっとみる
【2023 WS6 DAY2 】

【2023 WS6 DAY2 】

【2023 WS6 DAY2 (2023/10/18)】

 WS6のDAY2では、プロトタイプ案発表と仮説検証のデザインを行いました。
 私たちのチームが取り組むプロトタイプ事業は、議論の論点をリアルタイムで整理し、話すべき事柄をリストアップする会議サポートサービスです。この事業の背後には、「要約だけでなくファシリテーターとなって、その議論で足りない役回りを担う“会議MC”サービス」という本格事

もっとみる
【2023 WS6 DAY1】

【2023 WS6 DAY1】

【2023 WS6 DAY1(2023/10/14)】

 WS6の第1回目は、WS5で考えたアイデア実現の第一歩として、データの活用方法とプロトタイプ事業について考える回でした。
 私たちのチームは医療データをもとに将来の健康を予測し予防するサービスを考えていましたが、現時点でどのようなデータが利用されておりどこまで分析できるのかについてのリサーチから始め、自分たちのアイデアで着目するデータにつ

もっとみる