見出し画像

俺たちのDeNAは何故あれだけの巨大戦力を持ちながら横浜優勝できなかったのか

目下阪神がアレに向かって爆進中である。
一方俺たちのDeNAは、終盤に東がタイムリーを打ったと思ったら雑にビシエドにホームランを撃たれて降板とか言うなんだこの雑なゲームは・・・という試合を展開している。あ、降板した。
きっとこの記事を書き上げる頃にはアレが行われており、道頓堀川とキスをして大腸菌と結婚する人間が出ていることだろう。

さて、総括である。
俺たちの横浜ベイスターズは前年二位から横浜頂戦を掲げ、一見して巨大戦力を持ちながら何故横浜優勝できなかったのだろうか。
本稿は総括であるため個人の感想は極力控え、事実や推察を加えて構成する。来季の話には言及しない。


・巨大戦力?


最多勝、最高勝率、最多奪三振、打点王、首位打者、最多安打・・・と執筆現在争っているタイトルに現れている通り、1流の選手が揃っている。そこに名球会目前のスタークローザー、神サイ・ヤング勢などプレイヤーには事欠かなかった。過去に最多安打のタイトルを取った選手もおり、中日ドラゴンズや日本ハムファイターズなどと比べても明らかに戦力は多かったはずだ。巨大戦力であるという評判はその通りだったと思う。

・ヤスアキと伊勢で13敗

今シーズンを象徴するのがこれである。昨シーズン鉄壁を誇ったエスコバー伊勢+入江が全て崩壊し、ヤスアキも乙ってしまった。これを予想できた人間はいないだろう。ウェンデルケンと森原いなかったらどうなってたんだこれ。

・濱口と大貫とイセエビナの経験値リセット


濱口は終盤盛り返したものの時すでにお寿司。先発の2人で借金4を計上した。伊勢は勤続疲労もあろうが一発病を発症し、蛯名はバウアーブチギレスイッチを入れる係になった。

・バウアーという劇薬


バウアーは過ぎた力なのではと考えていたのが的中した。ノリと雰囲気しかないフリースインガー集団と理論派のバウアーは本来水と油である。なお彼の来日前の時期は勝ち越しているので、実際に順位にどう影響したかもそもそも未知数ではある。

・球団側の「煽りすぎ」


バウアーのソードセレブレーションの話ではなく、「優勝の機運」をあまりに煽り過ぎたと思う。昨年二位の実力はあれどヤクルト戦で緊張して惨敗したりCSで緊張して惨敗したりと昨シーズンの段階でもメンタルが追いついていないのは明白で、それを「勝てるかも」という謎の煽りで優勝できそうなチームと錯覚させた感が強い。実際交流戦終盤にはすでにガス欠を起こしており、交流戦を超絶僅差で優勝したもののそのまま浮上することはなかった。(琢郎も語っているが)実力通りなのである。

・押しつぶされた二人のキャプテン


今年から投手キャプテンに就任したヤスアキは、昨年の残留宣言に対する責任、投手キャプテンとしての責任などでメンタルに変調をきたしていたのではないか。イニシアチブを握ろうとするあまりにTwitterでアホちん事件を起こすなど広報活動でも精細を欠き、ノリのチームのノリの部分が崩壊する一つにヒビとなった。森原いなかったら7月末に四位だったと思う。
一方打者キャプテン佐野は去年のお祭り騒ぎは何処へ。襟付きのアロハで騒いでる方がイキイキしていたし、その悲壮感は(インタビューを読む限り)牧に波及している。挙句楠本を代打に出されて泣くとかいう地獄みたいなイベントも発生し、あの時点で優勝が消滅したことを確信した。正直ちょっと休んでマリオカートやっててほしい。

・楠本一人ノーヒットノーラン


佐野の代打で出てから明らかに狂った。被害者感ある。

・采配


前半戦のソト・宮﨑の定時上がりプランは、怪我防止の観点から非常に良かった。ただし、勝ち越してからやらないといけなかった。そういう次元の戦力であることが露呈し、他球団に付け込まれていった。巨大戦力は実はスタメン限りのハリボテで、ベンチには大した奴がいないぞというのがわかってしまっただけだった。策士策に溺れるとでも言おうか。こればかりは三浦よりも作戦コーチに就任した相川の方がどう考えていたかによるかもしれない。結局途中で小技をいっぱい使おうとするものの雑なプッシュバントの嵐で残塁を積み上げただけだった。

・前半はなんで調子良かったの?


関根が出塁して宮﨑が返してた。気づいたら片っぽいない時期が続いてその分順位を下げていった。序盤のゲームはこの2人の活躍に集約されるし、それにおんぶに抱っこになってしまったチームやベンチスタッフが彼らの不調時にそのプランの有効性に対して早めに損切りできなかったことが後半に響いていく。

・やっぱり巨大戦力じゃない?


関根や宮﨑を欠いたあたりから牧へのマークが厳しくなり、プランを失ったチームは勝てなくなっていった。ただ、梶原、知野、松尾、宮城と戦力を補いうる若手も台頭し始めており、層が薄いとは言い切れない。とはいえ、関根・宮﨑を失っただけで「巨大戦力であるが小技は使えない」という集団というのが実態であり、それは伝統、「俺たちの知っているベイスターズ」そのものとも言えるだろう。分かりやすいのは佐野、桑原、戸柱、大田泰示だ。典型的なフリースインガーであり、「特に何も考えず来た球を強く叩く」タイプで、4打席与えれば目が慣れてとりあえず1本出るタイプの打者であり、よく言えば安定しているし、悪く言えばガチャである。打ちまくる時もあれば、無限にセカンドゴロを量産し出塁することもできなくなるという選手たちで、かの04年巨人のように打線にはならない。そも前任のラミレス政権がCS進出のために推し進めたのがこの「とにかく振れ」「トゥモアナ」であり、.250の選手を並べてとにかく振りまくれ、当たれば飛ぶという采配だった。横浜の選手のノリを論理に当てはめると、これが最善だったのだと今でも頷く運用だったと思うが、もちろん優勝の確率も低くなる。フリースインガーが多いほど3位は盤石になるが、「ミスをしない」相手には勝てなくなる。だから、実力通りの順位に落ち着いたのだ。

・阪神にあって横浜になかったもの


今年冒頭に「横浜頂戦」のムービーが流れた。球団が製作し、選手たちに優勝への想いや機運を話してもらう内容だ。正直この段階でガッカリしていたのだが、ほとんどの選手たちが「優勝したいっすよね」以上のことを言っていなかった。言葉足らずとかそういう次元ではなく、いい意味でシンプルに、悪く言えば何も考えずに「負けると悔しいよね」とかそういうレベルで語っていたのだ。
一方阪神は夏、明らかにギアが上がった。横田選手の訃報である。私も横田選手の件はずっと記事で追っていたし、地元で仕事も始めたらしいと聞いていたし、他ファンの私ですら大きなショックを受けた訃報だった。それを受けた岡田監督、大山、岩貞、岩崎の思いたるや。「彼に生半可な野球は見せられないぞ」という思いは高い次元で強くなっていっただろう。7連勝、8連勝、とにかく阪神は負けない。相手を舐めない。徹底的にやる。横浜以上に凡事徹底していた広島には想いの差で打ち負かしていった。今シーズンの阪神は強かった。その源泉はもちろん岡田監督の守備重視の施作にあるが、そこに気持ちが乗り移り、完成されたように思う。あ、優勝したんや。おめでとう阪神。会えたらCSで会おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?