マガジンのカバー画像

楽笑塾

15
毎週土曜日に体験をベースにした勉強をしている「楽笑塾」についてのマガジンとなります。たまに校外学習へ出かけたり、楽笑祭を開催して販売活動の体験も行なっております。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

2022年、生徒たちが自らビジネスを立ち上げていく「楽笑ビジネススクール」の設立を目…

2年前の2020年に開始した「楽笑塾」。様々な体験を通して学びを得る楽笑活動を原型にした塾で…

マイクラのサーバーを立ち上げてITの仕事に目覚めた生徒

プロジェクト学習から生まれた「マイクラ部」。自分達で作るカフェや駄菓子屋やフリマが開催さ…

田植えをして、オタマジャクシを救う勉強

去年に始めた、お米づくり。何にもない荒地から、土を耕して、スコップで掘ってなんとか水がた…

【プロジェクト学習】楽笑祭を開催します!

楽笑祭の準備&スパイスカレとジュース作りに 参加してくれる学生さんを募集いたします! ・…

2022年 夏期講習のご案内

▶︎期間:7月22日〜8月10日 *朝10時〜14時 *8月8日と土日を除く *昼食はご持参く…

価値は縁という繋がりの中で生まれる

昨年はハロウィンカボチャの種を購入して、生徒たちと一所懸命に育てました。大きく育ってくれ…

100

巻き寿司づくりはお米を育てるところから。脱穀してからシャリの準備!イチからやってみて色んなことを知れる「体験型学習」

節分の福豆は、大豆を育てて作りました… そして、次は「巻き寿司」を育てたお米を使って作ります。 稲穂のまま乾燥させてあるので、脱穀と籾摺りから始まる巻き寿司作りです。 これまでに何度も脱穀から作業をしている生徒たちが、初めての生徒に教え合いながら作業をすすめていきます。体験型学習において、余計な指導は行わずに自分たちの身体を使ってやってみて、試行錯誤を繰り返すことを大切にしています。 精米まで終わったお米を一粒一粒、丁寧にお釜の中に入れて炊飯の準備を行いました。昨年の校

節分に向けて、自分たちで育てた白大豆で福豆をつくりました【楽笑塾】

昨年の春に種をまき、一緒懸命に育てた白大豆 枝豆ではなく、大豆になるまで畑で育てました …

収穫したサツマイモでアイスクリームを作ってみました!

先週のサツマイモケーキ作りに続き、今週の楽笑塾ではリクエストのあった「アイスクリーム」作…

楽笑塾 とんど焼きをして、自分たちで作ったデザートを振る舞いました!

とんど焼きまでの一年、自分たちで育てたお米の稲わらを使って… しめ縄を作り、餅つきをして…

小正月の楽笑塾は、鏡開き&とんど焼き

今日は、年末に餅つきをして作った鏡餅を鏡開きしました。歳神様のことを学び、恵方のことを学…

自分たちで育てた「お米」と「カブ」、そして大阪大学で作った「お塩」で七草粥を作っ…

2022年最初の楽笑塾は‥ 日本の文化について学び、七草粥を作って食べるがテーマでした ーー…

餅つきをして食するのではなく、年神様をお迎えするための鏡餅を作りました

2021年最後の楽笑塾は、先週のしめ縄づくりに引き続き「お正月飾り」や「年神様」「干支」につ…

勉強をして駄菓子がもらえるのではなく‥「駄菓子を買う」か「寄付をするか」という選択肢を手に入れることができる学び場です。

進学塾ステージと楽笑塾、そして楽笑フリースクールでは、勉強をした生徒に「こむだら〜」という金券を渡しています。そして、その金券を使って駄菓子を買って帰ることが出来ます。 また、駄菓子を購入せずに寄付してくれた「こむだら〜」は、楽笑・無料塾で勉強しに来てくれた子が使えるようになります。現金で、駄菓子を購入してくれた時の募金も同じく無料塾に勉強へ来た子の授業料となります。 お金の流れを肌で感じて学んでください勉強をして、駄菓子を購入するも良し。寄付をするも良し。これからも、み