見出し画像

自己紹介Vol.27:桃源郷なんて存在しないから、桃の木を植えましょう。

はじめまして!《移住のプロ×不動産の卵》の迫真琴です。石川県をフィールドに移住コーディネーターをしながら、電気工事の修業中です。

「ありのまま踊る舞台づくり」をテーマに《いしかわ空き家Lab》を屋号として、移住支援や不動産事業を展開していきます

移住支援に携わる・地方移住に興味がある方、不動産投資に興味がある方はフォローをお願いします!




理想は、向こうから歩いてこない

移住希望者の方は、何かしらの移住目的があるケースが多いです。自然豊かな環境で子育てしたい、ゆったりとした土地で過ごしたいなど各人のご要望があります。

それ自体はとても素晴らしいことです。しかしながら、あまりにも高い理想を描いている方も少なくありません。過度な期待を描いている人ほど移住がなかなかできないか、もしくは移住後に文句が出がちになります。

常に不満を抱えながら暮らすことが、本当に幸せなのか?と、遠巻きに眺めながら疑問視しています。

桃の木を植えてみませんか?

桃源郷がなかったら、自分から桃を植えてみませんか?誰かが理想の環境を作ってくれるのを待っていたら、あなたの貴重な時間はなくなり、人生があっという間に終わってしまいます。

友達がいないと嘆くなら、移住者をみつけてお茶に誘ってみましょう。地元民に文句を言うなら、こちらから歩み寄ってみましょう。職場の愚痴を垂れるなら、あなたから改善案を提示してみましょう。

つまるところ、同じ環境をどのように捉えるかです。欠点があるとみるか、そこに自分の生きがいや意味を見出せるかです。たいてい、移住して幸せそうに見える人は、地域の欠点を補うような存在です。

さいごに

人間ならだれしも不満・不平を言いたくなることはあります。わたしも当然、不満を垂れることもあります。ただ、それをずっと出している人は、あまり魅力的とは思えません。どうせならかっこよくありたいものです。


ちょこっと宣伝


最後に、[note]や[X(旧Twitter)]へのフォローもお願いします。

▼note
移住コーディネーターの経験や、不動産コンサルタントとしての活動、個人事業主・電気工事士の修行の様子をご紹介しています。

▼X(旧Twitter)
不動産投資家になる過程(いつなるかは分からない)や失敗談の掃き溜め箱。遠目に眺めていただきながら、ときおり指をさしながら嘲笑したり、応援くだされば、大変励みになります!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

最後までお読みいただきありがとうございました!ぜひ「コメント」から交流しましょう。次の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!