見出し画像

試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(ルヴァンカップ準決勝2ndレグ・ベガルタ仙台戦)

10月8日は等々力競技場でルヴァンカップ準決勝第2戦・ベガルタ仙台戦です。

 ルヴァンカップ決勝進出をかけた、運命の第2ラウンド。

ホーム&アウェイのレギュレーションですが、このレギュラーション自体は今年すでに3度経験しています。

ACLラウンド16のムアントン戦、ルヴァンカップ準々決勝のFC東京戦、そしてACL準々決勝の浦和レッズ戦です。奇しくも、これまでは3度とも2点のアドバンテージを持って第2戦を迎えるというシチュエーションでしたが、今回はリードされた展開で迎える第2戦となります。

 まずフロンターレの決勝進出条件をおさらいしておきましょう。

 アウェイでの第1戦は、2-3で敗戦しています。
第2戦との合計スコアで決まりますから、負けと引き分けではベスト4敗退が決まります。そのため、この試合でフロンターレに求められる条件は、勝利のみです。

なので押さえておくべきは、勝ち方ですね。

1点差の敗戦だったため、2点差以上の勝利をおさめると、無条件で勝ち上がりが決まります。

細かい条件としては、1点差以上の勝利のときになります。合計スコアで並んだ場合はアウェイゴールが多い方が勝ち上がりです。

フロンターレはアウェイでの第1戦で2つのアウェイゴールを奪っています。

・1-0や2-1という1失点以内での1点差勝利では勝ち上がり。

・3-2という2失点の1点差勝利だと、延長戦とPKへ。

・4-3や5-4など3失点以上の1点差勝利だと、アウェイゴールの差で敗退。

 なので、選手たちにはこの状況を踏まえた試合運びも求められます。
ここ最近の等々力でのゲームを見れば、1点差で勝つことはそれほど難しいミッションではないように思えますが、そんな簡単なゲームには絶対にならないと覚悟しておいた方が良いでしょう。

「そんなに甘いものじゃない。相手もタイトルを取りに来ている。気持ちの部分で上回らないと、絶対に勝てない」と語気を強めていたのは、キャプテンの小林悠です。

 第2戦目の難しさはACL浦和戦でも経験したばかり。選手もサポーターもあの経験を活かさなくてはいけません。家長昭博が、静かに言います。

「試合中に起こることは、予期せぬこともあるし、想定外もある。相手や味方を見ながらその場で判断しないといけない。みんなで決勝まで行きたいと思います」

 等々力のピッチでは、きっと両者のタイトルへの思いがぶつかり合う試合になると思います。それを見届けたいと思います。

 そしてこの一戦にあたって、少しだけ昔話をさせてください。
それは4冠の可能性を残しながら、タイトルが取れなかった2009年シーズンのことです。

 今シーズンと同じように、9月までは国内の3つのタイトルの可能性を残しながらも、ACLは準々決勝で逆転敗退。その後の国内タイトルは、ナビスコカップ準優勝、リーグ準優勝となり、最後の可能性を残していた天皇杯もベスト8で敗退となりました。今から8年前ですが、いまだにものすごく悔しい思いをしたシーズンとして覚えているサポーターも多いかもしれません。

 あの2009年は、ACLやナビスコ、リーグ戦で優勝を逃したことは強く印象に残っていますが、天皇杯に関しては、それほど多く語られていない気がします。

 あの年、天皇杯ベスト8で敗退したときの対戦相手を覚えているでしょうか。

実はフロンターレが負けた相手は、J2を制覇したベガルタ仙台だったんです。ユアテックスタジアムでの準々決勝、延長戦の末に1-2で敗れており、その瞬間、2009年シーズンのノータイトルが決定しました。だからなんだと言われても困るのですが、やはりここで乗り越えなくていけない相手でもあると思い出した次第です。

 さて、ここからが本題です・笑。
いつものように、試合の見どころをディープに語りたいと思います。

今回のラインナップはこちらです。

1.注目は採用システムと21歳以下枠の起用法。3バックか4バックか。板倉滉か三好康児か。気になる予想スタメンは?

2.「あのときは自分の勢いだけでやっていたところがありますね・・・決勝も最後に出て」。2009年のナビスコ杯決勝のピッチを知る登里享平が語る、当時の自分と現在の自分の役割で感じる違いとは?

3.仙台がハイプレスで来る2つの根拠。そしてそれを打開するための3つのポイントとは?「やり方とかシステムもあるが、誰かに頼るのではなくて、そういう気概を持ってやること」(中村憲剛)。

4.「こないだの1試合もそうだし、次の試合も考えると、いろいろと我慢しなくてはいけなかった」(鬼木監督)。第1戦目の前半45分、あえて「動かない」という采配をした指揮官。すべては2戦合計で勝つためのベンチワーク。

5.「決勝進出を等々力のサポーターの前で決めたい」。三好康児が語る決意と、夢に向かっていくために過ごしていた日々。

以上、5つのポイントで冒頭の部分も含めると全部で約8500文字です。読み応えは十分すぎるほどあると思います。これを読んで等々力に向かってもらえると、うれしいですね。

なお、第1戦のレビューはこちらです。→ボールを取り上げられた前半の川崎F。ミラーゲームだからこそハマった、二つの原因とは?そして、初ゴールは突然に。(ルヴァンカップ準決勝1stレグ・ベガルタ仙台戦:2-3)

では、スタート!

ここから先は

7,393字
この記事のみ ¥ 200

ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは、継続的な取材活動や、自己投資の費用に使わせてもらいます。