見出し画像

脅威を与え続けた森本貴幸と知念慶のパワフル2トップ。左サイドエリアから生まれた必然の追撃弾と、執念の同点弾を読み解く。(リーグ第31節・柏レイソル戦:2-2)

 日立柏サッカー場での柏レイソル戦は2-2。

「もう1回試合をやれるならやりたいぐらい」

 試合後のミックスゾーンで新井章太がそう漏らしたのですが、おそらく両チームの選手の本音だったのではないかと思います。Jリーグにおいて、特にボールを大事にするスタイルを貫いている両チームが、それを放棄せざるを得ない、泥沼のようなピッチ状態でのゲームとなりました。

 天皇杯での敗戦から中三日。
この試合に向けて鬼木監督が準備していた策がまるで生かすことができず、自分がプレビューで語ったポイントも大きく外れてしまったわけですが・笑、これもサッカーです。それに、選手たちのアドリブ力が試された一戦だったと言えますね。あれだけボールを握ることを放棄し、中盤をすっ飛ばしてゴールに迫るフロンターレのゲームを観る機会も、ある意味、貴重だったと言えるかもしれません。

では、そんなゲームのレビューになります。今回のラインナップはこちらです。

1.川崎Fもスタメンを変えるべきだったのか?両指揮官に求められた、ゲームプランの変更点を読み解く。

2.「とにかく前線に蹴って、前でプレーしようと話していた」(小林悠)、「とにかくピッチがあんな状態で、どこがどうだかわからない」(中村憲剛)。いかにしてゴール前にボールを運んでサッカーをするのか。両チームが導き出した、キック&ラッシュ戦法という回答。

3.「ワンステップで蹴ってくるというのはスカウティングでもあった。そこのひとつひとつの甘さから、ちょっとしたズレをついてくる」(奈良竜樹)。後半早々の2失点はなぜ起きた?こだわりきれなかった、細部での詰めの甘さとは?

4.「ああいうグラウンドは何回もやっている。沖縄はグラウンドもあんまりよくないですし、ああいうグラウンドもけっこうあった」(知念慶)。「あそこにピンポイントに出すこと。間に走ってくれたので、それが自分の仕事だったし、それが相手にとって一番嫌だった」(中村憲剛)。後半の巻き返しを生んだ森本貴幸と知念慶のパワフル2トップ。前線が効果的に機能した背景にあったものとは?

5.「後半、コーナー付近はわりと状態がよかった。そこに入ってクロスをあげればチャンスになると思っていた」(車屋紳太郎)。「悔しかった。あれはGKに当たっていたと思います。ああいうところで決めきれないといけない」(板倉滉)。執念の2ゴールを生んだ左サイドエリアの起点と、前線に板倉滉を投入した狙い。

以上5つのポイントで約7500文字です。いつもとは描写ポイントが少し違うレビューになってますが、そこも楽しんでいただけたらと思います。よろしくどうぞ。

なお、プレビューはこちらです。→試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第31節・柏レイソル戦)

では、スタート!

ここから先は

7,194字
この記事のみ ¥ 300

ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは、継続的な取材活動や、自己投資の費用に使わせてもらいます。