見出し画像

帰ってきた奈良竜樹と本番に強いタイプ・板倉滉。高い安定感に驚かされた、ザゲイロコンビのプレーぶりを読み解く。/ 天皇杯3回戦:ジェフ千葉戦:4-1

 等々力競技場での天皇杯3回戦・ジェフ千葉戦は、4-1で勝利。
最終スコアこそ3点差ですが、90分で決着がつかず、延長戦までもつれる熱戦となりました。

 千葉の守備組織は、戦前の予想通りのものだったと思います。
高い位置からはあまりプレッシャーをかけに来ず、自陣で(4-4-2〕のブロックを作って、コアンパクトに構える。自分たちのゾーンに入っていたボールに対しては、素早く密集を作って奪いにいく。圧縮してボールに食いついていく局面と、持ち場に戻って守る判断の意志統一がしっかりと出来ていてよくオーガナイズされているなと。千葉の選手も我慢強く対応しており、長谷部監督になってから、チームとして安定している理由も垣間見れた戦いぶりです。

 そんな中、フロンターレの攻撃のポイントはどこだったのか。
ボールを保持していたため、おのずと縦のパスを出し入れをしながら、相手のブロックの綻びを見つけていく作業になります。

「意識していたのは、ネットとのバランスと、ボールを動かすところ。ボールは回せていたが、相手も頑張って守ってくるのはわかっていた。そこをじれずにやることですよね」

 ボランチで出ていた橋本晃司の談話です。
原川力と森谷賢太郎の両サイドハーフは、ビルドアップの時はどちらもタッチライン際に張り出すのではなく、中に入ってポジショニングします。ブロックの間でボールを引き出しながら、相手を中央で食いつかせたら、また戻してやり直す。あるいは、サイドに展開して横に広げていく。そこは丹念にやっていたと思います。

 そんな流れとはあんまり関係のない中で生まれたのが、20分の森本貴幸のゴールでした。エドゥアルド・ネットがシュートパスで中央突破出たところでうまく粘り、森本へ。豪快に振り抜いたミドルシュートがゴールネットにズドンと突き刺さりました。

「決まってよかった。思いっきり足を振ろうと思ってました。良いコースに飛んで行った。気持ちも入っていたし、点を取れて勝ててよかったです」(森本貴幸)

 こうしてフロンターレが先手を取ることに成功。その後、千葉が少し前に対する圧力を強めてきたものの、落ち着いた試合運びを見せていました。

 しかし後半にサイドからのボールで船山貴之に決められ、同点に。その後は息を吹き返してきた千葉のカウンターを浴びるなど、苦しい展開になりました。

では、試合のポイントはどこだったのか。今回のラインアップです。

1.なぜ追加点が奪えなかったのか。アタッキングサードでの決定打を欠いた前半の攻撃力。その原因は?

2.帰ってきた奈良竜樹と本番に強いタイプ・板倉滉。高い安定感に驚かされたザゲイロコンビのプレーぶりを読み解く。

3.これぞミヨッシ。「FWとボランチの間で顔を出せば、ボールが回りやすくなると思っていたので、そこは意識していました」(三好康児)。試合の流れを変えた、三好が披露した推進力。

4.「つなぎを意識していたし、ミドルレンジのパスをずっと練習していたので、それを試合で出せてよかった」。決勝弾の起点になったGK新井章太の、ビルドアップのこだわりとは?

以上、4つのポイントで約6000文字です。先制後、攻めあぐねた理由は?勝ったとはいえ、苦戦の原因はなんだったのか?今回のレビューでは、そこの原因や、チームとしての収穫などを書いてみました。

なおプレビューはこちらです。→試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(天皇杯3回戦:ジェフ千葉戦)

ではスタート!

ここから先は

5,356字
この記事のみ ¥ 200

ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは、継続的な取材活動や、自己投資の費用に使わせてもらいます。