見出し画像

上越note#5宇賀魂神社(うがのみたまじんじゃ)

上越市本町7丁目、スーパーイチコの道路挟んで向かい側にある小さな宇賀魂神社。長女に教えてもらうまで知らなかった小さな神社。
宇賀魂・・・うがこん?なんて読むんだろ。
調べてみたら「うがのみたま」・・・お稲荷さんの主神なんだそうで、商売や農耕の神様で、屋敷の中に造られることが多いそうだ。デパートの屋上にもあるのがそうだ。

さて、高田本町通のはずれにあるこの小さな宇賀魂神社にはお宝がある。江戸時代の道標だ。


道標

「右おうしゅう道左かが道」と書かれている。奥州道と加賀街道の分岐点なのだ。詳しくは昭和58年に作られた案内板を参照。



福島城の石垣を用いて造られたというのも、物語がありそうだ。直江津にあった福島城はわずか7年で廃城となって高田城が造られたのだ。福島城は江戸城くらいの大きさがあったというから、なんで?どうして?どうなった?などの疑問だらけである。

さて、おまけの情報として「小川未明生誕の地」がここから20mくらいのところにある。

スーパーイチコにある案内板
小川未明生誕地

歩くと出会う上越の文化でした



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?