見出し画像

第14回 2022/1/18 現代経済の諸問題 (社会政策) 現代の企業の問題が表していること

第14回 2022/1/18 現代経済の諸問題 (社会政策)

現代の企業の問題が表していること



・本日の雑談予想

 オミクロンについて

 レポート課題について

 センター試験について

 東大殺傷事件について


  ※今日は、かなり眠いぞ・・・ なんでか。

 

 いまいろいろ、課題とかレポートとか大変な時期だと思います。オミクロン株が流行っている。注意とお願い。2月になって集まって酒盛りしないように。

土日、共通テストありました。もともと担当ではなかったが、人手が足りない。駆り出された。特別室の監督であった。その人は、濃厚接触者ではない配慮する方。

 東大の事件について。

 高2なのに、受験生・高齢者に被害を与えてしまった。

これは、現代社会の問題である。例えば、電車内でサラダ油で燃やす、大阪の診療所の放火。

事件する前から、孤立していた、収入的に厳しかった。

 

普通の感覚だと、その事件までに至らない。

 

大阪の事件:社会的要因、生活保護申請できず

      情報弱者

      ⇒君は奨学金を探したか。まず調べない学生が多い

      僕は中3で、おやじなくした。鉄工所経営。

      アドバイスをくれる人がいた。すぐに相続放棄をした。

      直接には、多額の借金を背負わずに済んだ。

      母親は、借金は返済した。

      当時、大阪市大阪府国から奨学金を借りた。職業柄返さなくてよくなった。

      弱者に対してのサポートがあった。

      別の奨学金を模索した。

      早稲田に通っていた。成績優秀者には授業料を免除される。

      年間50万程度

      ありがたいことに成績優秀者に選ばれた。1年から

      Aをとれる科目を選んだ。そして、自分で勉強した。

      大学院に行った。

     大阪出身者に対する奨学金など。月4万円

     証券財団の奨学金 月8万円 もらえた。

     そのお金で、バイトを少なくして、勉強した。

     ありがたい。探さないと・・・・

     

     教える立場になって・・・

     調べましょう。

 

     もし何かあったら、聞いてください。

     いがいに優しいな。

 

     大阪のケース

     生活保護は、申請は受理しないといけない。

     役所の福祉課の水際作戦

     スティグマ

     社会的スティグマ(Social stigma)とは、一般と異なるとされる事から差別や偏見の対象として使われる属性、及びにそれに伴う負のイメージの事を指す。社会的スティグマは特定の文化、人種、ジェンダー、知能、健康、障害、社会階級、また生活様式などと関連する事が多い。

 

     2度申請して、2度水際作戦で断られた。公務員が拒絶した。

 

     僕だったら、一緒に窓口などにいってサポートできる。

     日本の社会は、新自由主義

 

     皆さんは、その傾向があるのではないか。

     今の社会が自己責任の社会とわかっているが、愚痴る・・・家族に

     

     状況が厳しいから、自分だけで何かをするのではなく、周りに頼ることを検討ください。自分VS他社 という関係

      私的所有制度

     貧困:共同体の生産と生活の手段から人間個々人が切り離された。

      貧困の絶対性

      歴史的 皆にあてはまる(社会/普遍的)それを基に生活を組み立てる

      部分的時限的に手段(商品)を購入する。

      東大は、海外に行けない人が行くところ

     東大事件の加害者の両親は医者であった。

     親からの圧力があった。たまたま変なやつが変な事をしたのではなく、

     現代人はすべからく貧困な状態にある。という証明

 

     明日働かなかったら、生活できないという状態である。現代人

     だから新自由主義が浸透する要素がある。現代社会には。

 

20:15再開

     現代の企業の問題が表していること

     (官公庁含む)

     -テイラーシステム-

企業にはいろいろな問題がる。

    継続している。

    

    フランス当局 ユニクロなど捜査開始

    ウイグル自治区 フランスNGO

    強制労働 ユニクロフランス・ZARA 4社 

    深刻な人権侵害

    

    中国のスタンス

    人権の普遍性(=同時代性)

     人間は労働力をもつ

     

     皆さんの人権は侵害されている。

例えば、親がお金を持っていないから大学にいけないなど。


     社会的生産力の発達

    労働力の普遍性と人権の普遍性

    声を上げなければいけない

    

    合名会社:パートナーズ 弁護士事務所 アソシエイト雇われて働く

    合資会社:無限責任社員+有限責任社員

    有限会社:有限責任社員のみ(閉鎖的)

    株式会社:有限責任(株主)、間接責任


   ベンチャーやりたい人。だれがどう責任とるか・・・ 儲かることだけではだめ。

   責任がちゃんととれるかどうかまずはっきりする必要がある。


   合名:合資はなくなった。 合同会社にあった。

   


  雇われ者:自分が株を持っていたとしても、組織に一員に過ぎない。

  背任罪になる。株を持っていても法的には個人の会社(俺の会社)にとはならない。

  個人企業は自由度が高い。


  持ち主から権限をもらって働く。お金もらった分、働く。

  

  ※株式会社の仕組みの説明

   法人格:現代企業というのは、お金は株主からくるが、何を目的に事業を行うのかは、労働者で決定できる。

   社会で求められ居ることを考える。

   世の中にとって必要なことを、働くことで、提供できる。

   社会に還元すること。

   人を喜ばすことは出来る。


   いまは、逆。言われたことだけをする。誰のための起業か

   企業はどこであっても・・・


   

   役立つことをしていく。


20:50 再開

  

  自分たちが社会の一員として・・・

  最近、企業の中でも問題とされている。あたりまえのことだが。


  パーパース会社の存在意義

  なぜいま、パーパスなのか。


  町工場:若い人

  倒産寸前の町工場を助ける。売り上げが5倍

  東京大田区

  救いの手:信用金庫、あの手、この手、ものつくり。

  がけっぷちからの逆襲


  僕がしゃべりだすと、横を向きだす。残念ですね。映像だけしっかり見て・・・

  

  

  どうして20世紀は銀行が強かったのか。


  これから、銀行は活躍する余地が少なくなる。やめておいた方が良い。

  一方で、どんどん商品生産が下流にむかって。

  企業同士が無駄なところは省こうとする。100年前。

  公認会計士・税理士。難しい。

  専門家になるのは難しい。

  シェアをする。銀行会計についても。

  銀行が企業を指導しだす。150年前から始まった。金融資本グループ:財閥

  

  僕は、はっきり言って銀行に未来はない。今後。これから、情報の有意性が無くなってくる。コンサルタントもしかり。

  銀行自身が、自己矛盾している。自分を崩す。キャッシュレス。電子マネー。

  銀行員にとって、お金を使わない方向に事業を進めている。

  沖縄に暮らしていると・・・・

  アドバイス、やめた方がいい。中堅になって40代になって、銀行が無くなる時代。

  

  地に足をつけて、何かを生み出す。ダイレクトに人の役に立つ。

  社会はもう一回もとにもどるだろう。

  シンプルになる。


  分業と協業の時代

  アダム・スミス「国富論」

   ネットワーク

   つながる

   自分の得意なことをする

  社会を手段として形成する

   ひとりひとりが自分の得意なことをする・・・

   社会的生産体系

   インダストリー4.0

インターネット+3Dプリンタ


   企業は何のためにあるのか?

   銀行

   官公庁・・・・その先にあるのは・・・

   お互いにダイレクトにやりあえる時代

   

   何のために働くのか

    

   

   





 




<感想>

前半は、オミクロン、共通試験、犯罪などをからめた、現代は貧困であるということのの解説があった。企業形態のお話。企業がどのような価値をもたらすか。

 企業の価値について。


 本日は、睡眠不足で、かなり眠い。

 話されている内容も、あまり角が無く、らしさが出ていなかった。

 途中で、横を向く学生に対して文句を言っていたが・・・・

 

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?