見出し画像

オノコガルド旅日記

淡路島にあるニジゲンノモリのドラゴンクエストアイランドに行ってきたので備忘録を兼ねた旅日記。ドラクエアイランドについてはネタバレはやめてねって注意があったので、詳細や核心は書きません。

ということで初めて淡路島に来た。淡路とかがんばれゴエモンゆき姫救出絵巻で通るイメージしかない。

晴れた

ニジゲンノモリ行きのバスはNARUTOでラッピングされてた。外側から見ると全然車内の様子が見えなくて護送車みたいだったし、ちょうど窓にキャラの顔がかかってるから景色見たさに窓開けたら首飛ぶじゃん!と思っていた。乗ってみたら普通に車内からは外が見える仕様だった。かがくのちからってすげー!
この辺のフォロワーはよくNARUTO護送車を見かけるらしい。NARUTO護送車は親しまれているようだ。

ニジゲンノモリの入口についたらトラムカー(有料)に乗ってドラクエアイランドへ。ドラクエアイランドはニジゲンノモリの一番奥だったらしい。トラムカーの最後尾に乗ってドナドナされながら鬼滅ゾーン(道にめちゃめちゃパネル置いてある)、NARUTOゾーン(入口からでかい歴代大統領みたいな石像がチラッと見えた)、クレヨンしんちゃんゾーン(なんか道を外れるらしい)、ゴジラゾーン(デカくて物々しい)を越えてドラクエアイランドへ。

これは帰りに撮ったゴジラ
クリスマス仕様だった かわいいね

とりあえず入場券が必要ということで入口(オノコガルド城)に並んだら、券売機がめちゃめちゃ絶不調だったらしい。様子を見るに元々2台あるうちの1台が故障してたところ、もう1台も逝った──!!って感じだったのかもしれない。朝っぱらからスタッフさんは大変だな……と思った。平日でも結構混雑してたし早く直るといいね。

ドラクエアイランドってどういうとこだっけみたいなのは公式サイトを見よう。敷地内では沢山映像が出る仕組みがあるけど、その映像関連とネタバレに関するものは撮影NGだよ!って言われたので撮ってない。

とりあえず入場券を買ったら、冒険の書(案内パンフ)と冒険者のしるし(謎キーホルダー)をもらえた。入場券買うときに一万円出せばロトの盾バックパックと冒険の書カバーとネックストラップが貰えるらしい。私はドラクエ3やってないから貰わなかったけど。

券売機問題もあって人がごった返す入口を過ぎたら、貰いたての冒険者のあかしを使って冒険者(アバターみたいなやつ)登録。性別と職種が選べる!私は同行フォロワーが戦士を選んだので盗賊にしてみた。なぜなら前日にドラクエ11でニズゼルファとバトり魔法の力不足を実感したばかりだったから……

準備が済んだらオノコガルド城で王様と謁見した。要約∶最終目的は魔王ゾーマ討伐!よろしく!
その後は王様からこいつ仲間なと紹介されたホイミスライムのホミロットと邂逅。ホミロットかわいい。かわいいけど複数パーティの入場が同時に進行する関係上、ボイス付きで喋るホミロットの声がめちゃめちゃ響いて何言ってんだかわかるけどわからんかった。

貰ったコースターにいたホミロット
かわいいね

4人一組のパーティを組んで冒険の旅に出よう!的なことが書いてあるけど、1〜3人で行っても特に見ず知らずの人と組まされることはなかった。人数が足りないパーティにはホミロットがお助けモブサポーターを用意してくれる。
そういうわけで今回仲間になったリックとアカメー。うーん、これはモブ。

書き残しておかないと明日には名前忘れる

無事オノコガルドの町に解き放たれた冒険者の群れは、ホミロットや町の住民たちの指示に従い右往左往していくことになる。貰った冒険者のあかしを様々なポイントにタッチさせるとアクションを起こすことができる。町の住民の話を聞いたり、困りごとを助けたり、時にはちいさなメダルを見つけたり、宝箱を発見してテンションを上げるけどカギがないよ〜と言われ真顔になったり。詳しいことはネタバレに抵触しそうだから書かないけど、本当にゲームしてるみたいだった。特にちいさなメダルを探すの楽しかったね……。
以下はオノコガルドの町で撮った写真。

宿屋のベッド 写真撮るの下手か?
食材が好き 11Sだったらカボチャ爆散してた
民家にも入りたい放題
人たくさんいたから仕方ないけど
町並みの写真ほぼ撮ってなくて今驚いている

ところでモブ町民は複数いたけど、固有の名前があるのはマネギ(モブおじさん)とシスラ(モブお姉さん)の2人だけだった。他は兵士とか、町長とか。
マネギは淡路島だしタマネギって分かるけど、シスラの名前の由来が未だにわからない。

冒険はオノコガルドの町だけでなく、少し離れた北の森にも広がる。北の森はモンスターがめちゃめちゃいる戦闘ができるゾーン。戦闘の写真は撮れないけどモンスター像の写真は撮りたい放題だった。撮った。

スライム かわいいね
バブルスライム なんかこの写真だと
口が膨らんでるように見える
スライムタワー かわいいね
売店のカチューシャもかわいかった
買わなかったけど
ばくだんいわ その歯では日常生活もままならないね
ドラキー メダ女で会った(ドラクエ11S)
はぐれメタル 時間の問題で闇を感じる
影の具合になってしまった
キラーマシン 改めて見ると本当に殺意だなと思った
これと戦うのは大変だな

なんやかんや冒険者たちはオノコガルドの町と、モンスターのいる北の森を何回か往復することになる。この辺で「ルーラってマジすげーんだな」って10回は思った。口にも出した。ルーラってすごい。しかし現実の冒険者はルーラを使えない。無力だ。
冒険者になりたいけどルーラを使えない人間は、せめて足元は歩きやすいスニーカーにしておいたほうがいいと思った。これはガチ。特に北の森は舗装されてない上に傾斜があるからキツい。荷物もなるべくなら少ない方がいい。現実は歩くだけでHPが減る。

エシマールの神殿 エシマールってなんだ

節目になるとこういう雰囲気あるダンジョンに行けるらしい。ちゃんと神官的なスタッフさんがいて、入る資格があるかチェックしてくれた。ここもかがくのちからを感じたよ。
中ボス的なキャラと戦うことができた。ボス戦の仕様は通常戦闘の仕様とだいぶ違っていて、さすがボス戦というか、ワクワクした。欲を言えば通常戦闘もこの半分程度のワクワクが欲しい。

基本のメインクエストに加えて、追加料金を払うとカンダタ盗賊団とお近づきになれるサブクエストもできる。できるんだけど、サブクエストを始めるとサブクエスト終了までメインクエストが進まなくなる。しかもサブクエストもまたオノコガルドと北の森での往復を強いてくるので、軽い気持ちで「よ〜し折角だから追加しちゃお」としてしまうとゴリゴリHPが削られる。全員に万全の状態で挑んでほしいと思った。やりがいはあった。これは暇を持て余しまだ体力のある人間はいいけど、小さなお子さんを連れた人たちはキツそうだと思った。多分安易なサブシナリオ追加はスタッフさんが止めてくれるんだと思う。

手配書 センシティブ
カンダタのアジトの前の畑
畑っていいな
パンツ

サブクエストをクリアしたとき、アバター上の恩恵があったんだけど、リックとアカメーにはその恩恵はなかった。盗賊団はモブに厳しい。

ぶっちゃけずっと歩き通しになるとは思っていなかったので、途中でご飯休憩を取ることにした。再入場は(少なくともこの時点では)できるので一度離脱してルイーダの酒場へ。

ロゴがかわいい

東京のルイーダの酒場には行ったことがない。いつか行ってみたいと思う。武器屋の一角で売ってたスライムまん食べそびれたし…
淡路島のルイーダの酒場は、食券を購入した段階で、店員さんに食券を渡さなくても注文が通るスムーズ仕様だった。田舎の民はドラクエアイランドって発展してるな〜と思う。冒険者のあかしタッチシステムしかり、食券システムしかり。

たまねぎスライムのオニオンカレーと勇者ドリンク
勇者のつるぎ見切れとるがな

でも、カレーの選択肢が↑か、はぐれメタル(灰色)か、ホミロット(青)のいずれかなのかは試されていると思う。ホミロットはかわいいけど青色の食欲減退パワーはすごい。同行フォロワーははぐれメタルカレーを食べていた。色がマジですげーことになっていた。でも私が食べたオニオンカレーも容赦なくたまねぎ(たまねぎスライムがマジでタマネギまるまる1個)だからたまねぎ好きな人じゃないとキツいなと思う。私はそんなにたまねぎ好きじゃない。でも大丈夫ですちゃんと完食しました。熱を通したたまねぎはいける。
メニューの写真はフードのページで写真を見てほしい。ところでホミロット系メニューのホミロット頭(青)は何で構成されているものなの?米?パン?
はぐれメタルカレーは色ヤバいけど何気に米だったのが地味に羨ましいと思っていた。

まあ、カレーがダメでもランチボックスがある。スライムぎっしりなかよしハンバーガーランチボックスはかわいい上に食べごたえがありそうだったし、勇者の冒険ランチボックスは普通に美味しそうだと思う。勇者ランチボックスはを左上の青色が気になるけど。

あとルイーダの酒場ってよく聞くけど、ルイーダってこんなに可愛いんだと思った。(食券機の画面にいた)始めて見た。ご飯を食べてHPが回復したら再びオノコガルドへ。ご飯って本当にHP回復するんだなと思う。

そういえばなんか武器屋でポップコーン(たまねぎキングのバケットに入れてくれる)売ってる一角でルーレットに挑戦できるキャンペーンをやっていた。ハッシュタグをつけてSNSに投稿した画面をスタッフさんに見せるとルーレットを回せて、当たったら景品ゲット!というもの。

やった。
なんやかんや4回挑戦して2回当てられた。メモ帳を貰ったよ。やったね!(メモ帳は3分の1の確率を当てたら貰える)
メモ帳貰ったし最後は数字1つ(当てたらぬいぐるみが貰える)狙ってみっか〜と思ったら普通に外れた。でもこれ当たってたら多分どこかで凶弾に倒れたと思う。

しばらくオノコガルドの町と北の森をウロウロしていたような気がするけど、ようやく進行して別のエリアへ。この頃には町の地理とモブ住民がどこにいるかは大体頭に入っていたと思う。今はもう忘れた。
往復疲れた〜ルーラしたいよ〜とゲソゲソ歩いていたけど、ここまで来ると嫌でも「なんか終わり近付いてきた…?」って思うし、謎に寂しい気持ちになる。

キラパン コイツは剛毛すぎて乗れない
キングスライム 大きかった

モンスター以外にも見どころがたくさんあった。

勇者のつるぎ

私はドラクエ11Sしかやってないけど、一番最初に手に入れた勇者のつるぎに激重感情を抱いている。

キャンプの跡がある

キャンプ跡だ!!とテンション上がった記憶がある。シチューだ!!と思って近寄ったらめちゃめちゃ落ち葉が入ってた。今日は落ち葉のシチューよ!!

ハッ

あれは……

あの後ろ姿は…?

もしかしてカミュ……?

ごめん

心底ごめんと思った。

ここまで来るといよいよ魔王ゾーマのいる魔王城が目前で、なんだか本当に強く「もう終わりなんだ……」と思った。とても寂しい気持ちになった。
前日夜に宿泊先で11Sでニズゼルファと激闘(本当にあと1ターン長引いてたら負けてた)した末に勝利をもぎ取って改めてエンディングを見たけど、その時と同じくらいかそれ以上に寂しい気持ちになった気がする。まあ11Sに関して言えばヨッチ村とかやれることたくさん残ってるからというのもあるけど。

魔王城入口 終わりなんだ…って感極まってる

まあ、ネタバレになるから詳細は書かないけど。
なんやかんや魔王ゾーマと戦い、無事勝利を収めることができた。ちなみに魔王と戦う時はたまたまタイミングが重なった別のパーティのお兄さんお姉さんと一緒になった。

で、まさかボス戦の成績が最後に出るなんて思わなかったわけ。

盗賊が私 なぜ白髪なのかは知らない

まさか順位まで出るとは。一緒になったお兄さんお姉さんは猛者だったらしい。

なんやかんやボスを倒したら感動のエンディング。
が、終わったら超スピーディーにガチカメラで写真撮影をされ、上のリザルト画面印刷したものと今撮った写真で2500Gですがいかがですか!?と。あまりのスピード感についていけず、なんかせっかくこの超スピードで印刷してくれたのにという謎の罪悪感が生まれ買ってしまった。思い出はプライスレスと自分に言い聞かせた。ちなみに隣で冷静に写真を断った同行者フォロワーは爆笑していた。

無事に魔王城から出た後は、トラムカーを待ちながら再びルイーダの酒場で一服。

スライムのワッフルカフェラテ

ワッフルが柔らかくて、ワッフル捌きのレベルが低い私は一気に食べるしかなかった。スライムのモナカは一番最初に殲滅した。

その後はルイーダの酒場のレストランゾーンの横にあるお土産売り場でお土産を購入。最初買おうかなと思っていたカンダタタオルは、お財布とテンションと相談して見送ることにした。その代わりたまねぎスライムのリバーシブルなぬいぐるみを買った。

宿泊先にて

ところでお土産グッズラインナップにあるライトアップキャンディーというのは、キャンディーとして舐め終わった後どうすれはいいのだろう…
あと欲を言えば、たまねぎスライムとかホミロット柄のハンドタオルが欲しかった。リニューアルしたら商品ラインナップに入れるかどうか検討してほしい。
闇のクランチとか瓦せんべいも気になってたけどお菓子の缶って後からどうしようってなっちゃうんだよな〜と尻込みした結果、買えなかった。

ちなみに魔王ゾーマショッパー(5000G以上の会計で貰える)を貰ったが

裏面も同じ 強そう

キャリーバッグの上に乗せて歩いていたら、いつの間にか落ちていたことに気が付かず引きずって

あ〜あ

わずか1日でお亡くなりになった。あ〜あ、愚か〜。
これから大きなショッパーをキャリーバッグの上に乗せる人間は気をつけてほしい。ちなみに中のフィナンシェの箱も死んだ。ご自宅用なのでヨシ!

こうして夕方まで全力で楽しみ、またトラムカーにドナドナされながらニジゲンノモリ入口へ。

きれいだったはずなのに写真だとショボ

詳しくは知らないけど、鬼滅ゾーンとかNARUTOゾーンでは夜しかできない催し的なものがあったりするらしい。トラムカーは最終が夕方だし、バスも最終は18時前だし、夜コンテンツに参加する人間は近場に止まるか自家用車で来るかのどちらかなのだろうか?

ずっと天気良くてよかった

なんやかんや時間までシンプルな淡路島土産を買いまくっていたら(たまねぎスープを買い漁った)、いつの間にか帰りのバスの時間になっていた。ちなみに帰りのバスもNARUTO護送車だった。さすがに夜は車内の明かりで護送車感は薄かったけど。

ちなみにリザルト画面には4時間ほどドラクエアイランドで楽しんでいたことが印字されていた。まさかドラクエアイランドでこんなに長時間遊ぶことになるとは思っていなかった。正直言うと途中で見終わって鬼滅とかNARUTOゾーンに行くことになるのかなと思っていた。そんな余裕は一切なかった。金銭的にも体力的にも。

とても体力を使ったけど、とても満足感のある体験ができたと思う。ドラクエアイランドはこれからリニューアルするらしいので、リニューアル後にお金を貯めてまた来たいと思った!次はⅣモチーフかもという噂を聞いた!Ⅳやってない。小学生の頃に読んだ4コママンガ劇場の知識しかない。

そしてこれは宿泊先のクソデカテレビで作ったGS4のバレンタインチョコ。

お題:オノコガルド

生クリーム全部使い切ったあとに「お題:オノコガルド」と言われて対応した私はすごいと思う。

リベンジ版