見出し画像

復習方法について

2023.11.10
今週は司法試験の合格発表がありましたね。
合格された皆さん、本当におめでとうございます。

さて、今日は趣旨を変えて私が普段やっている復習について書きます。
正直予備試験にすら受かっていないド素人ですので、あまり当てにしないでください(酒のアテにするのは構いません)。

私の勉強スタイルは、「入門書一読→基礎本3-4周読み込み→過去問回し→逐条テキスト書き込み→復習」です。最後の復習では基本、逐条テキストのみを振り返ります。

ただ、単に逐条テキストの文字をなぞり読みするだけでは、頭に入りません。やはり”思い出す”作業が必要です。

そこで私が導入したアプリはこの2つ(なんか一気にアフィ臭が…..)。

「わたしの写真暗記帳」

マーカーや赤線を引いた逐条テキストをスマホのカメラで撮影し、アプリにアップロードして、アプリ上で隠したい部分を自由に決めることができます。
↓こんな感じです。

めっちゃ検討外れな囲いだったらご容赦を笑
タップすると囲いが消えて文字が見れるようになります

こうすることで、ただ単に文字を読むだけでなく、それなりに頭を回転させながら復習することができます。

「勉強分析 忘却曲線が見れる復習管理アプリ」

自分が復習した逐条テキストのページを記録し、記録したページをどのくらいの周期で復習するか自分で設定することができます。自分は1日後、3日後、7日後、14日後、30日後、60日後….で復習しています。

忘却曲線はあくまで目安です

そうすると、ちょうど忘れた頃に民法総則の代理が復習のタイミングになったり法定地上権について再確認する必要に迫られたりします。これはめっちゃ助かっています。債権総論の過去問とか解いてると、「代理???はて??いつの話かな?」ってなりますからね。

やはり復習しないと人間どんどん忘れていきます。ほぼ忘れたものをもう一度思い出す作業はとても辛いです。
少しでも記憶が残っているうちにこまめに復習し、定着させていくことが後々楽になるのかなと思いました。

以上です。今週もお疲れ様でした。
今週は子どもが体調を崩し、過去問はほとんどできていません(笑)
11月中の民法完遂は厳しそうですね...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?